表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/14

*2* 目覚め

 それは、春先にまでさかのぼる。


「──俺の(あね)さまだ! 姉さまを返せぇッ!」


 つんざくような絶叫が、『少女』の耳に真っ先にきこえたものだった。


「だまれ! 御刀(おかたな)さまをかどわかそうなど、言語道断!」


 どうやら目を血走らせ暴れている黒髪の少年を、大の男が四人がかりで押さえ込もうとしているところらしかった。

 狭苦しくほこりっぽい蔵で、なにがなんだかわからないが。


「あのう、すこしよろしいですか?」


 とりあえず『少女』は、ひざもとに落ちた刀袋と白鞘(しらさや)から視線をあげ、挙手をする。そして。


「暴力はだめでしょう! こらぁーっ!」


 どんがらがっしゃん!


『少女』のかん高い声がひびき渡った刹那、青く澄みきった空を引き裂いて、ひとすじの稲妻が蔵に落ちた。

 当たり前だが、周辺一帯が一時停電した。



  *  *  *



「御刀さまがお目覚めになったらしいぞ!」


 そのしらせは、光のはやさで兎鞠島(とまりじま)をかけめぐった。


「『御刀さま』って、わたしのこと?」


「はい。あなたさまこそが、わが兎鞠島で知らぬ者はいない御神刀、鼓御前(つづみごぜん)さまであらせられます」


 うす焦げた蔵のある神社の社務所に隣接した住居にて。とある少女がやってきた。きけば宮司の娘だという。

 娘は疑問符(はてな)を浮かべたまま首がもとの位置にもどらない鼓御前へ、愛嬌のある笑みを炸裂させる。


「御刀さまのお世話をおおせつかりました、ひなと申します。なんなりとお申しつけくださいませ」


「そうなのですか。ありがとう。ところで、ひなさん」


「どうかなさいましたか? 御刀さま」


「わたしはどうして、追いはぎにあっているのでしょうか?」


「お風呂の時間だから、ですね」


「やーめーてーっ!」


 ひなは萌黄(もえぎ)色の単衣(ひとえ)に、たすきがけをしている。

 それもやたらはりきった面持ちでにじり寄ってくるので、鼓御前の不安は的中した。


「御刀さまは何百年も蔵のなかにいらしたんです。お風呂で気持ちよくさっぱりして、お召しかえをしないと」


「『おふろ』って湯浴(ゆあ)みのことですよね? だめです、お湯なんかに長時間浸かったら、錆びてしまいます!」


「あっ、いけません、御刀さま!」


「ごめんなさいっ!」


 本能だった。鼓御前はひなをかわし、脱兎のごとく脱衣所をあとにする。


「っとと! むずかしいんですね、走るのって!」


 どうも足がもつれてしまう。なんとか持ち直した鼓御前は、左右の足で交互に駆ける。

 縁側を疾走すれば、やがて庭が見えてきた。


(外だわ!)


 鼓御前は裸足であることもわすれ、たんっとふみきる。

 そこに、人影があったことにも気づかずに。


「……姉さま?」


「えっ?」


 人は急には止まれない。人の身に慣れていない鼓御前なら、なおさら。


「わぁあごめんなさい、よけてくださぁいっ!」


 鼓御前はなすすべもなく、迫りくる衝撃を覚悟した。しかし。


「姉さまは元気だな」


 ふわり。浮いたような感覚がある。

 次いで、鼓御前の頭上からくすりと笑い声がきこえた。

 宙に投げだしたはずのからだが、抱きとめられていた。

 鼓御前を抱きとめたのは、頭ひとつ分は背丈のちがう黒髪の少年だった。


(彼は、蔵にいた……)


 間違いない。『鼓御前の御神体』を蔵から持ちだそうとして、神社の男衆に取り押さえられていた少年だ。


(わたしを、姉と呼んでいる……?)


 鼓御前は、刀だ。

 (なが)い年月をへて物に魂がやどった、付喪神(つくもがみ)なのだ。

 少女の外見は仮のすがたであって、本来は鋼の塊。少年のような人間と、血のつながりなどあるはずもない。


「……俺のことがわからないのか? ずっといっしょにいたじゃないか、姉さま……」


 知っているはずなど、なかったのに。

 少年が常磐(ときわ)色の瞳──木もれ陽のようなそのまなざしに(かげ)りをみせたとき、鼓御前の脳裏に記憶がよみがえる。


「木もれ陽、木の葉……おまえはもしや、あおばですか? ともにいくさ場をかけ抜けた、青葉時雨(あおばしぐれ)ですか……!?」


「あぁそうさ! こんなすがたになってしまったけど、俺もかつては刀だった……あなたの弟、青葉なんだ!」


 少年は常磐色の瞳を、歓喜に潤ませる。

 その熱い抱擁を、鼓御前は拒否などできるはずもなかった。


「あるじさまは? わたしたちのあるじさまは、どうなされたの?」


「……知らない」


「知らない……?」


「姉さまとも、あるじとも離ればなれになってから、なにも知らない。刀の俺は、折れてしまったから」


「なんてこと……」


 刀にとって『折れる』とは、人でいう死に相当する。


「でも、付喪神としての記憶と魂までは消滅しなかった。輪廻(りんね)の果てに、人の身に生まれ変わったんだ」


「そうだったのですね……わたしが不在のあいだ、たいへんな思いをしてきたことでしょう」


 鼓御前はそっと伸ばした手で、青葉のほほをつつみ込む。

 青葉のほほには、すり傷や打撲の痕があった。

 蔵での騒動でこさえたものだろう。


「ううん、こんなのどうってことない。姉さまがすべて。俺には姉さまがいてくれたら、それでいいんだ」


「青葉……!」


 なんと一途で、健気な子だろうか。

 感極まった鼓御前は両腕を伸ばし、弟の頭をかかえ込むように胸へ引き寄せる。


「いいこ、いいこ……」


 そうして細い指先で黒髪を梳いているうちに、青葉も甘えるような声をもらす。


「ねぇ、姉さま」


「なんですか?」


「よりしろ──縁代(よりしろ)葵葉(あおば)。それが、いまの俺の名前。ちゃんと覚えて……ね?」


 縁代葵葉。

 ゆるく弧を描いたくちびるにつられ、鼓御前もその名をそっと舌先で転がす。

 とたん目には見えない糸のような『なにか』が、たちまちにじぶんと彼をつなぐ感覚にみまわれる。


「なんということを!」


 ぼうっと夢見心地の鼓御前の意識を、少女の金切り声が引き裂いた。

 はっとしてふり返ったなら、縁側にたたずんだひなが、赤と青にめまぐるしく顔色を変えるところだった。


「あなた、神社の者が奥の間にとじ込めたはずなのに、どうやって抜けだして……いえ、それより御刀さまに名を明かすだなんて! 命知らずにもほどがあります!」


「知ってるさ。神に真名(まな)をにぎられることのリスクくらい」


 なんたって俺も、神だったんだからな──青葉、いや葵葉の言葉は、そう続いたはずだ。


「で、それが? おまえらとなんの関係がある?」


 けれど、ひなを一瞥(いちべつ)した常磐色の瞳は冷たい。鼓御前に向けられたまなざしとは、まるで別物だった。


「俺の姉さまだ。俺たちの邪魔はゆるさない」


 そうだった。『青葉時雨』は、並の武者ならほとんどが扱いづらさを感じ、あるじをえらぶ刀だった。

 鼓御前はそう思いだすとともに、苦笑する。


「なんですって……御刀さまの、弟?」


「えぇ。話すと長くなるのですが、この子はわたしの弟で間違いありませんよ、ひなさん」


 葵葉が手負いの獣のごとくひなを威嚇するので、鼓御前は背をさすってなだめてやる。

 すると葵葉は、ふと鼓御前を見つめた。


「姉さまはなんで慌てていたんだ? こいつから逃げていたのか? ……なにされたんだ?」


 最後に発されたひと言の、低いこと低いこと。

 葵葉が怒っている。そりゃもう、ものすごく。


「ひなさんは、わたしをお風呂に入れてくれようとしたのですが、わたしが、その……」


 鼓御前はもにょもにょ……と、消え入りそうになりながら自白。

 するとなぜだろう、般若の形相だった葵葉は、ぱっと笑顔をはじけさせるではないか。


「なんだ、そういうことか。姉さまはおてんばだなぁ。心配しなくても、風呂に入ったくらいで錆びたりしないよ」


「そうなのですか……!?」


「そうだよ。だっていまは、人のすがただろ?」


「うー……!」


 それはわかる。たしかにそうではあるのだが、顕現(けんげん)して間もない鼓御前の意識は、やはり刀のまま。

 渋る姉を見かねて、葵葉はこう提案する。


「こわいなら、俺が風呂に入れてあげようか」


「ほんとうですか?」


「もちろん。姉さまもそのほうが安心だろ?」


「はい、葵葉におまかせします!」


 葵葉はおなじ刀であったし、『人』としての先輩でもある。この子ほど、じぶんの心情を察してくれる存在もないだろう。

 要するに、鼓御前は安心しきっていた。なにもかもをゆだねるほど、葵葉を信頼していた。


「そういうわけだ。姉さまの着替えを用意しておけ」


「あなたに指図されるいわれはありませんが!?」


「姉さまは俺をえらんだ。『御刀さまに背くべからず』──わかったら、俺がやることに口出しはするな」


 にべもない。

 もう一度その胸に姉を抱き直した葵葉は、ひなに有無を言わさず、沓脱石(くつぬぎいし)に草履を脱ぎ捨てた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ