表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
58/60

報告書。

 顛末てんまつの報告。

 魔竜の名はドリュラト。雌。

 邪悪な存在ではないが、攻撃を受けると体が大きくなり、不死のためいずれ世界を滅ぼすかもしれない。

 体の急激な巨大化に対応できていない。

 攻撃しなければ、他の竜とかわらず、成長するまで数百年はかかる。

 贈物ギフトで竜と話せるようになり、現在は私が人間と共存することを説得中。

 食料への不満があり、安定的な食糧供給がなければ逃げる可能性あり。

 現在は贈物ギフトにより、モンブルマ山より離れることはできない。

 逃げようとすると、すみかの洞穴に戻される。

 この力は、わたくしロワに由来しており、私もモンブルマ山より離れることができない。

 ゆえに、私もモンブルマ山に住む必要がある。

 魔竜との交流を絶やさないため、できれば山の中腹にある湧き水がでる場所に家を建ててほしい。

 また、食料を少なめに与えて成長を妨害することも試す予定。

 そこに住み込み、魔竜と暮らしながら、人間へ害を与えないように交渉する。

 最低でも十年以上はかかるだろうが、残りの人生をすべて費やしてでも、私は人類の平和を守りたい。

 ロワ。


 これくらいでいいかな。

 自分の書いた文章を読みかえす。

 自分がここでゆっくり暮らす(スローライフ)ために、この場所に家を建てさせようとしていることはバレないだろうか。

 本当はシェスティンをよびよせたいことや、生活費を支給してもらえるよう交渉したいが、はじめから要求が多いと疑われてしまわないだろうか。

 農民は無知で、純朴でだまされやすいと考える人もいるが、現実はちがう。

 毎日大地との戦いを続けている農民は、手ごわい交渉相手であり、自分の身は自分で守る知恵があるのだ。

 シェスティンのことや生活費のことは書類で要求するより、ビッデに相談する方がよさそうだ。

 それより、シェスはここに来てくれるだろうか。

 もし、こんな山中で一生を暮らすことなんてできないと思うなら、鉱山の復活でお客さんが増えるであろう赤銅亭をシェスに譲ってもかまわない。

 そういいながらも、贈物ギフトの力でシェスが私を好きになったのであれば、絶対にここに来るであろうと考えてもいた。本当にひどい人間だ。

 それに、あのドリュラトが突然考えをかえて、私を食い殺そうとしたらどうしよう。

 ひょっとすると、はねかえりものがドリュラトを退治しようと山に忍びこむかもしれない。

 山への立ち入りは禁止してもらわなければ。

 柵で山の周囲を囲んでもらってもいい。

 もし、それに、ひょっとして――考えておかなければいけないことは、山ほどある。

 しかし、確実なこともひとつある。

 私の旅はここで終わり。

 農家の次男で、40になるオッサンとしてはうまくやりましたよね、母さん。

 確かめてはいませんが、私が風呂で死から免れたとき、支払ペイわれた命があったはず。

 あのとき、自分の命と同じくらい大切なものは、あなたの命しかありませんでした。

 バカな息子のために、あなたはその命を失ったのではありませんか。


 「ロワさん、少し早いですが食事ができましたよ」

 ウゼの声で、我にかえった。

 慣れない文字を書くのに集中していたので気がつかなかったが、すでに日が傾きはじめていた。

 <ありがとうございます。もう書きあがったので、そちらにいきますね>

 といいたかったが、口からはピーピーという音しかしなかった。


 もう冒険はこりごりだ。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ