交渉決裂。
<いえ、そういうことではありません、ドリュラト様。我々はあなたの偉大さに気がついたのです。力なきものが、強者に使えるのは当然ではありませんか>
ダメだ。魔竜を納得させるほどのことばの力が、私にはない。
<わからないのは、我がこの山をおりたところで、お前たちになんの不都合があるのかということだ。お前たちに切り刻まれ、我の体は何倍も大きくなった。仕返ししようと山をくだったが、ちょこまか動き回るすばしっこい毛なし猿を一匹も殺すこともできなかった。体はさらに一回りは大きくなったが、腹は減るわ、塒は狭くなるわで、いいことは一つもない。この山をおりると、なにが我におこるのだ>
ドリュラトは首をかしげ、じっと私の顔を見つめた。沈黙に耐えきれなくなった私が、ことばを発しようとしたとき、魔竜は言葉をつづけた。
<我が大きくなると、なにかが起こるのか。偉大なる始祖は、大空を飛ぶことができたという。我の羽根で空を駆け回ることができるとでもいうのか>
そういった瞬間、魔竜の背中から風切り音がなり、一対の黒い羽根が飛び出した。
そこにいる全員が、その音に驚かされたが、一番驚いたのは魔竜自身のようだった。
首を後ろに向け、自分の背中から生えている長く大きな羽根をしばらくみつめたあと、こちらに向き直り、魔竜はニヤリと笑った。竜が笑えるのかどうかはわからない。しかし、その表情は笑ったとしかいえないものであった。
クデンヤの詠唱が再びはじまり、ウゼが槍を強く握りなおすのがわかった。
ダメだ。攻撃してはいけない、と声をかけたつもりだったが、実際にでてきたのはピーピーという音だけだったので、あわてて手のひらで二人を制する。
<これか! お前たちが恐れていたのはこれだったのか!>
嬉しそうに叫ぶ魔竜の声は、なにかおいしい甘いものでも食べた時の少女が発する喜びの声にしかきこえなかった。考えてもみなかったが、ひょっとしてこのドリュラトという竜は若い雌なのか。
魔竜は羽ばたきをはじめ、はじめはゆっくりだった羽根の音は、次第に速度を上げていった。
もし、このままこの魔竜が空を飛ぶようなことがあれば、私は次の計画を実行するしかないのだ。
5人の目が、魔竜に集中する。
羽ばたきの速度をあげ、いまにも浮かび上がるかと思ったのもつかのま、羽根の音は徐々に速度を落としていき、最後には羽ばたきそのものが止まってしまった。
<まだ飛ぶのは無理のようだな>
悲しそうにつぶやく魔竜ドリュラトを、ほんの少し可愛いらしいと思ったことに苦笑する。
考えてみれば、なんの悪いこともせず、山で虫を食べて暮らしていたところを襲われ、何度も死ぬような痛みを味わわせられた魔竜のほうが被害者ではないだろうか。しかし、割れた鏡はもう二度と姿をうつすことはない。
<しかし、我がさらに力をつければ、いずれ天翔ける竜となり、お前たちのような毛なし猿など皆殺しにしてくれるわ。覚えておれ!>
そう言い残すと、魔竜ドリュラトは急にドタドタと自分が登るときにつくったであろう、倒れた木々が獣道のようになったくだり道へ走っていく。
横の茂みから飛び出してきたテシカンは剣を抜き、ウゼは投槍を投擲する寸前であった。
「ピピーッピ、ピピーッピ、ピピーッピ!」
ことばが話せないことなどどうでもよかった。大声で叫び、4人に攻撃をしないように頼んだ。
ピーピーとしかいえないにもかかわらす、不思議なことに思いはつうじた。
冷静に考えると、あらかじめ計画を伝えておいたことがよかったのだろう。
4人を集め、落ちていた木の枝を手に取り、地面に文字を書いていく。
「わ・た・し・は・ま・り・ゅ・う・の・こ・と・ば・が・は・な・せ・る・よ・う・に・な・っ・た」