表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
52/60

ドリュラト。

 大声で怒鳴っている女の声がするほうに目を向けるが、そこには魔竜しかいなかった。

 隣にいるビッデに、声がきこえるかどうかをききたかったが、私の口からはピーピーという音しかでない。

 覚悟を決めた。

 ビッデとテシカンには、大丈夫だからここで待っていてほしいというつもりで、手のひらでとどまるように合図し、魔竜の前に姿をさらす。

 <そこの魔竜さん。ちょっといいですか>

 他の4人には、ピーピーという音しかきこえないだろうが、私が話しかけたとたんに女の声ではなす罵倒は止まった。

 <そこのチビ猿。お前は我のことばがわかるのか>

 動きをとめた魔竜は、こちらを向いて私に話しかけてきた。その口が動かず、視線の端にみえるウゼも魔竜の声にまったく反応していないことから、魔竜のことばは普通の人間には音としてすらきこえていないことがわかった。

 <わかります。だから落ち着いてください、魔竜さん。私たちは戦いに来たわけではないのです>

 魔竜は、竜にそれが可能であるとすればだが、いぶかしげな眼でこちらを見つめた。

 <魔竜とはなんだ。我にはドリュラトという名がある>

 <魔竜というのは、私たちがあなたにつけた名前です。魔竜というのは……悪……いや、偉大な竜という意味です。偉大な竜であるドリュラト様にお願いがあって参りました>

 竜ドリュラトは、チラリとウゼのほうに目をやった。

 <お前ははじめてみる顔だが、あのうろこの猿は依然見たことがある。あの棒が我にどれほどの苦しみを与えたか。思い出すだけでも全身の血が煮えたぎる。ああ、この恨みはらさでおくべきか>

 低くうなるドリュラトの気を引こうと、大きな声でピーピーと話しかける。

 <あのもの達は大きな過ちを犯しました。魔……ドリュラト様の偉大さがわからなかったのです。私は違います。人間の代表として、ドリュラト様に償いをいたします>

 償いということばに、魔竜は興味を示したようだった。ここがチャンスかもしれない。

 <ドリュラト様は、なにを召し上がりますか。私は、その食べ物を用意することができます。それどころか、全世界から山海珍味(さんかいのちんみ)を取りよせます>

 <虫はあるか>

 魔竜は、ぽつりといった。

 <なぜか体が大きくなったので、我が食べる虫が足らん。昔はこんなことはなかったのに、山を歩き回って虫を探しても全然足りず、腹が減って腹が減ってたまらん>

 竜って虫を食べるのか。まあ大きなトカゲと考えるなら、そういうこともあるだろう。虫で満足してもらえるなら、いくらでも用意できるはずだ。

 <虫でよろしければ、いくらでも用意できます。羽虫に毛虫、甲虫にミミズ。なんでもこちらで準備いたします>

 <それで我の見かえりはなんだ>

 さすが魔竜だ、バカではない。すべての物事には、必ず支払ペイがあることをわかっているわけだ。ここからは、ことばを慎重に選ばないとまずい。

 <ドリュラト様の力は、われわれ人間にとってあまりにも偉大すぎるのです。歩けば地が裂け、海が枯れはてます。人間の住む穢れた世界ではなく、この神聖なモンブルマ山で穏やかに暮らして(スローライフ)いただければそれ以上のことは私たちは望みません>

 魔竜の表情をうかがうが、異形のものの感情を読み取ることはできなかった。

 ほんの少しのあいだ、互いの沈黙がつづいた。

 初秋の山は野鳥のさえずりであふれ、やわらかな太陽の光があたりを照らしていた。

 <お前は我が阿呆だと思っておるのか。地が裂け、海が枯れるだと。そんな力が我にないことは、己が一番わかっておる。力で滅ぼせないなら、物で懐柔とは猿知恵にもほどがある。よくはわからんが、我がこの山を下りることは、お前らにとってよほど都合が悪いようだな>

 見透かされている。自分の顔から血の気が引いていくのがわかった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ