表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
51/60

支払いに猶予なく。

 ウゼの投げた槍がゆるやかな放物線を描き、洞窟の前に突きたった。

 その瞬間、槍の刺さったあたりから破裂するような大きな音と、火柱があがる。

 「おい、このトカゲ野郎。早くでてこいよ。こっちだこっち」

 普段温厚なウゼとは思えないような怒声が飛ぶ。

 私たちは、洞窟から魔竜がでてくるのを息をのんで待った。

 なんの反応もない。

 まさか、この洞窟には戻っていなかったのだろうか。

 剣を握りしめるテシカンのほうをみるが、テシカンはこちらを見て首を横に振っている。

 首を横に振られても、いないということなのか、もう少し待てということなのか、それがわからない。

 「魔竜はいないのか」

 思わずテシカンに声を出してきいてしまう。

 「黙ってろ。間違いなくあそこに魔竜はいる」

 しかたなく静かに待つ。

 槍からの火柱が消えていき、あたりを再び静寂がつつみこむ。

 「うすのろトカゲ、早く出て来いよ。俺が丸焼きにしてやるよ。ビビってるのか」

 ウゼの罵倒が続く。

 そのとき、洞窟の奥でなにか低い音がしたような気がした。

 まちがいない。

 ドスン、ドスンという音は、なにかが洞窟の中から出てこようとしている音だ。

 中に魔竜がいることを確信し、洞窟から出てくるのを待ちかまえる。

 洞窟の入り口は大人4~5人分の高さがあり、奥行きがどれくらいあるかはわからなかったが、かなり大型の生物でも飲み込むことができそうだった。

 その次の瞬間、暗闇が入り口からにじみ出る。

 それは暗闇ではなく、魔竜だった。

 魔竜は暗闇と同じくらい黒く、まるで影が飛び出してきたかのようだ。

 その禍々《まがまが》しいいでたちに、私は畏敬の念をおぼえるとともに、あることに気がついた。

 魔竜はたしかに大きいが、地面から頭の先までの高さはせいぜい大人3人分くらい。

 この大きさで世界をすべて滅ぼすのには、千年くらいはかかりそうだ。

 もとはもっと小さかったらしいから、なにもせずに放置しておけば、なんの問題もおきなかったんじゃないか。あの4人で、わざわざ寝ている犬を起こしたのか。

 いまさらそんなことを考えてもしかたないので、予定どおりの作戦でいくしかない。


 ヴィーネ様、あなたの贈物ギフトで世界を救います。私は、あの魔竜と会話することを望みます。


 チキチン、チキチン、チキチン。

 すぐに音はきこえた。しょうの音だ。

 そして、私の体からは黄色い光があふれだしていた。

 横にいるテシカンが、大きく目を見はる。

 魔竜も黄色い光に気がついたようで、こちらに首を向けていた。

 「ロワさん。これはいったい、なんなのですか」

 驚いたビッデが大きな声を上げるので、落ち着かせようと声をかける。

 「ピー、ピー、ピー」

 これが私の贈物ギフトなんです、と答えたかったが、私の口からことばはでてこなかった。

 「ピー、ピー、ピー」

 なにかを話そうとしても、ことばがでてこない。

 唇はまちがいなく「ビ・ッ・デ」と動いているのだが、口をついて出るのは「ピー、ピー、ピー」という笛のような音だけなのだ。

 あわてた私は、ピーピーと笛のような音をまき散らすが、テシカンとビッデにはまるで意味が通じていなかった。

 まずい、どうしよう。

 こういう支払ペイの可能性も考えていなかったわけではないが、その状況になると、どうしていいかわからない。

 落ち着け、落ち着いて深呼吸だ。

 二、三度深呼吸を繰り返すと、少しだけ気分が落ち着いた気がした。

 「おい、オッサン大丈夫か」

 テシカンが声をかけてくれたが、大丈夫ということばが「ピーピーピーピーピー」となってしまう。

 どうするんだこれ。

 それに、さきほどからきこえる「毛なし猿をブッ殺してやる」という女の声は、いったい誰の声なんだ。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ