ここからはじめたいスローライフ。
メコアは、かつて栄えたメコア鉱山のためにつくられた鉱夫の町だ。
メコア鉱山で銅がとれなくなると、多くの人々は町を去ったが、鉱脈が完全に尽きたわけではないので、細々と採掘を続けながら町に残る人もいる。
3か月ほど前に廃坑に竜がでるという噂を調査するため、パーテイーでこの町を訪れたことがある。結局、坑道にいたのは竜ではなく大トカゲだったのだが、世界の果てのようなこの町を私はとても気に入ったのだった。
背後にメコア山がそびえる、どん詰まりのこの町にわざわざ来るものはいない。人々はみな顔なじみだが、農村のように何世代も続く地縁があるわけではないから、よそ者であっても受け入れてもらえる余地はあるはずだ。
先日泊まったメコア唯一の宿屋では、宿の主人であるおじいさんが、お客もあまり来ないし最近体の調子が悪いので宿屋を売り払って隠居したいとぼやいていた。軽い冗談交じりに、いくらなら宿屋を譲ってくれるか尋ねると、真剣に金額交渉をしてくるのに驚かされた。魔竜退治の旅が終わったあと、どうするか全く考えていなかった私は、将来この宿屋を買い取ってのんびり暮らせればいいなとほんとうに思った。
夕食を食べ終わり、それぞれが部屋に戻ったすぐあとにはじまった、私との交渉は、朝方まで続いた。
宿屋の主人ベンユさんは、はじめヴィーネ金貨15枚なら宿屋の建物と権利をすべて譲り渡すといっていたが、最後はヴィーネ金貨10枚まで値下げすることに同意した。町では金貨1枚で大人が一年暮らせるらしいから、金貨10枚というのは、とてつもない大金だ。
農家の次男坊であった私は、そもそも金貨なんてみたことがなかったし、銀貨を見ることもまれだった。神託で魔竜退治のパーティの一員となったとき、国王から実家と私にそれぞれヴィーネ金貨が10枚ずつ下賜された。兄がその金貨をみて、今まで一度もしたこともないような笑顔を見せていたことを思い出す。私に下された金貨は使う間もなくすぐに旅から旅の生活になったので、小さな巾着袋に入れて荷物の底に隠していた。さらに、旅の途中で食費の余りを少しづつ貯めたお金が金貨1枚と銀貨14枚と少し。戦闘ができないぶん、なにか役に立てることはないかと買って出た食事係だったが、野草をうまく使うことで食費を浮かすことができたのだ。そして、私はまったく役に立っていなかったが、怪物を倒した時の報奨金が金貨25枚ほどある。
貧乏な農家の次男坊は、今や小金持ちになっていた。
3か月ぶりに訪れた宿屋の入り口は戸板で閉ざされており、木の板に<赤銅亭。御用の方は裏口へ>と書かれていた。裏口に回り、木の扉をたたく。
「すみません、誰かいませんか」
大きな声でベンユさんをよぶ。ベンユさんは少し耳が遠かったようだったから、なかまで音が届かない可能性も考え、強く扉をたたいて、さらに大きな声でよびかける。
はいはいという返事がきこえたような気がしたので、扉をたたくのはやめて耳をすます。
奥から人が扉の方に歩いてくる音がきこえた。
「はい、ちょっと待ってくださいね」
中からはっきりとした声がきこえ、扉が開かれた。
「いらっしゃいませ。泊りですか」
ベンユさんと会うのは3か月ぶりだが、こちらの顔を見て私のことをすぐに思い出したようだ。
「ああ、いつぞやのお客さん。今日もお泊りですか」
「お久しぶりです。そうですね、今晩も泊まらせていただきます」
「お連れさんは何人ですかな」
「今日は一人です。夕食をお願いすることはできますかね」
「今から支度するので、少し遅くなってもよければ大丈夫ですよ」
久しぶりに温かいものを食べられることへの期待が、否応なく高まる。
交渉は食事のあとにすることを決め、部屋へ向かうベンユさんの後に続いて宿屋の扉をくぐった。