表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
45/60

運命からは逃げられない。

 3の鐘で目がさめる。

 シェスをおこさないように、布団からそっと抜けだす。

 鉱泉に飛びこみ、体を洗い流して仕事にいく支度をする。

 今日で鉱山の仕事は終わりだ。

 体が激しい肉体労働に慣れはじめ、たるんでいた腹が少し引っこんだことはうれしいが、やはり疲労が抜けないのは年をとったからだろう。鉱泉をあがると、起きてきたシェスがパンの塊と干した果物を木で編んだ小さな籠に入れていた。現場で食べるための食事だ。水の入った、皮の水筒もすでに準備されていた。

 「おはよう。今日で最後だから、せいぜいケガをしないようにがんばってくるよ」

 シェスはにっこり笑って、がんばってと声をかけてくれた。

 明日からは宿屋の主人として、シェスと一緒に過ごす時間を増やせるだろう。

 水差しから木のコップに水を注ぎ、一気に飲み干す。

 体を動かす仕事をするときに、朝から食事をすると体調が悪くなる気がするので、水以外はとらないことにしていた。

 準備完了。

 「シェス、いってくる」

 「いってらっしゃい」

 意気揚々と扉をあけ、表に出た瞬間、私はその場に固まった。


 3名の完全武装した兵士と、以前よく朝食を食べにきていたゴタキンという名の役人、そして神官のテキンさんが待ち構えていたように、はす向かいの建物の陰から出てきたからだ。

 すべてを捨てて、逃げようという考えが頭の中によぎった。

 いや、逃げるわけにはいかない。宿屋は私の家だし、シェスもいる。

 知らぬ顔をして、鉱山の方に向かおうとする。

 「お前がクレル村のロワだな」

 役人のゴタキンが私に声をかけるが、きこえないふりをして、そのまま鉱山の方に歩きはじめる。

 「おいこら、きこえないのか」

 兵士の一人が大声で怒鳴り、私の方に駆け寄ってきた。

 あくまでも声を無視し、走り出したい衝動をおさえて歩き続ける。

 斜め後ろから突然の衝撃が私を襲い、前方につんのめって膝をついてしまう。

 「なんですか」

 驚いたような声を出して、きこえていなかったことを強調する。

 「お前がクレル村のロワなんだな」

 兵士が強い口調でくりかえす。

 「もしそうだったら、なんなんですか」

 目の端に、シェスが扉から出てきているのが見えた。

 「お前を拘束するように、神殿から命令がきている」

 少しでも動けば、すぐにでも取り押さえようと兵士は身構えている。

 「あんた、どうしたの。なにがあったの」

 駆け寄ってきたシェスが、私にすがりついてきて泣き声でいった。

 どうしても避けられないなら、甘んじて受け入れろ。

 厳しかったおじいさんのことばだ。

 ただの農夫であった祖父には、時に領主の不当な要求を受けいれなければならない時があった。

 そんな時、いつまでもウジウジ考えないで、その状況を楽しめる男になれと教えてくれた。

 贈物ギフトを使えば逃げ出せるかもしれないが、いずれは立ち向かわなければならない問題だ。

 わざわざ私を探しているということは、世界を滅ぼす魔竜があらわれたに違いない。

 腹をくくった。

 「心配しなくていいよ、シェス。私はなにも悪いことはしていない。そうですよね、テキン様」

 突然話しかけられたテキンさんは、驚きの表情をみせたが、すぐに冷静になった。

 「理由はわからんが、支払ペイという贈物ギフトをもつ、ロワという男を探せというお触れがまわってきた。以前、あんたを治療した時に、変わった贈物ギフトを持っておるなと思っておったから、ピンときたんだ。たしかに拘束して連れてこいという指示で、犯罪者だから捕まえろということではなかったな。それに、神殿は犯罪者を捕まえるようなお触れを出すことはない」

 兵士の態度が少し和らいだ気がした。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ