表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
32/60

掃除と確信。

 久しぶりにゆっくり眠ることができた。

 意識を失うようにだったり、朝方までおきていて、疲労に耐えきれず少しだけ眠るような浅いものではなく、しっかりとした深い眠りだ。

 布団の中で手足を伸ばし、左手を握ったり、開いたりしてみる。

 違和感はもうない。

 枕もとの水差しから木のコップに水をそそぎ、一気に飲み干す。

 階段を下りて、一目散に鉱泉にむかい、肌着を脱ぎ散らして飛び込む。

 鉱泉が真っ赤に染まっていたのは何日前のことだろう。

 今はその痕跡はどこにもない。

 ベンユ爺さんが洗い流してくれたらしいが、あのまま私が死んでしまえば、爺さんもこの鉱泉を使いにくくなっただろうと思う。

 まだまだ暑い日が続いているので、鉱泉は少し肌に冷たくて心地よかった。

 食堂の営業もやっていないので、今日も掃除くらいしかすることがない。

 体力はほとんど回復したように思えるので、明日にもベンユ爺さんに鉱山の仕事を頼んでみてもよいだろう。

 食料の在庫もほとんどなくなってきたので、食うためには働かなくてはならない。

 鉱泉を堪能し、乾いた布で体を拭くと、脱ぎ捨てた衣服を身に着けて表の扉を開けておく。

 急に泊り客が来るとも思えないが、閉まっていると勘違いされるのもこまる。

 中庭の井戸から水を汲み、食堂の水のかめを満たし、鉱泉の中にある体を流すときにつかう水も継ぎ足しておく。

 乾燥豆と香草はあったが、肉も野菜もなかったので、麦粉をスープに足してとろみをつけて腹を満たそう。

 かまどに火を入れ、これも少なくなった薪を使って、鍋に入れた水を温める。

 小袋から、残っているお金を全部テーブルの出して所持金を確認する。

 銅貨10枚に鐚銭びたせん3枚。

 パンくらいは買っておくべきだろうか。それとも、せっかく窯があるのだから、自分でパンを焼くのはどうだろう。しかし、パンを自分一人で焼いたことはないし、薪代だってバカにならない。家ではいつも母親が2週間に1回パンを焼いてくれたが、7人家族のパンを焼き上げるのは一日仕事だった。男一人で食べるパンなら、買ってきたほうが間違いなく安くつくだろう。

 鉱泉を温泉にするために、薪を山ほど使ったことをいまさら後悔した。

 鍋が煮立つ前に、乾燥した豆と香草を入れる。肉もなにも入っていないので、腹を満たすだけのものになるがしかたない。

 スープができるまで、1階の部屋の掃除をしていく。お客さんもいないのに、なぜ毎日掃除してもホコリが無くならないのか不思議だが、箒と雑巾で各部屋をきれいにしていった。

 1号室と2号室を片付け、もうそろそろスープができたころかと台所にもどる。

 クツクツと鍋が煮えていたので、麦粉を水に溶いたものを素早く鍋に回し入れた。

 これで豆がゆの出来上がり。

 木の椀によそい、食べはじめる。

 味も素っ気もないが、腹はくちくなった。

 木の椀を水につけ、掃除の続きだ。

 1階の掃除を終わらせ、2階の掃除にうつり、気がつくと6の鐘が鳴っていた。

 すみずみまで掃除をした満足感に包まれながら階下に降りると、入ってきたベンユ爺と出くわした。


 いつもは鼻歌交じりで入ってくるベンユ爺さんの顔が、なぜか曇っていた。

 「なにかあったんですか」

 「表に、あの女がおる。気をつけろ。お前を逆恨みして殺しにきたのかもしれん」

 渋い顔でいうベンユ爺さんのことばとは裏腹に、私の心は浮きたった。

 シェスに会える。

 向こうから会いに来てくれた。

 私には、ベンユ爺さんの心配は杞憂であろうという自信がある。

 そして自分の身に起こっていることへの疑念が、確信にかわりつつあった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ