いつもと違うおじいさん
_____________
朝の日差しの中、カルロフと歩きます。
両腕で持っている蜂蜜の瓶が光を弾いて、地面にキラキラとした模様を作っています。
お父さんが作っているこの蜂蜜はとってもおいしいのですが、瓶が大きいので、ルーシーの腕がだんだんと下に下がってきます。
「その蜂蜜、俺が持ってあげようか?」
カルロフの目は、透明に揺らめく蜂蜜に釘付けです。
「駄目よ。持ったら全部食べちゃうんでしょう?」
「しないよ、そんなこと。でも、ちょっとくらい減らした方が、軽くなっていいじゃないか」
「だーめ!」
これだから、カルロフは油断ならないのです。
カルロフに食べられる前に、おじいさんに届けなくてはなりません。
「ねえ、先におじいさんの家に行っていい?
卵と牛乳をもらいたいの」
恐いおじさんの家に行く前の寄り道になりますが、カルロフは気にせずに頷きました。
「構わないよ。道草のひとつやふたつは、してないのと同じだからね」
おじいさんの家は、とてもわかりやすい場所にあります。
五匹の羊がメエメエ鳴いている庭がある家なので、遠くからでも、羊の声でおじいさんの家がどっちにあるのかわかるのです。
「おやおや、人が来ましたよ」
ルーシーたちを見て、おばあさん羊がモシモシと口を動かします。
五匹の羊は全員お年寄りで、身を寄せ合いながらひそひそ話を始めました。
「まあ、本当だ。女の子と男の子だねえ」
「見たことがあるよ、女の子は」
「男の子もあるよ。棒を振り回す子だ」
「荒くれ者だねえ」
「こんにちは、羊さん」
ルーシーは元気いっぱいに挨拶をしました。
でも、羊は知らん顔で話を続けます。
「あたしにはだれがだれだかわからないよ。今日はどうも、お日様がまぶしいね」
「お前さん、今日は変な顔をしているからね」
「あんたの毛並よりはましさ。ああ、それにしても、まぶしいね」
「毛並みなんてこの年になればみんな同じだよ。違うのは、おつむの軽さだけさ」
「メエメエ、その通り」
羊はおしゃべりですが、ルーシーたちとは話してくれません。
ルーシーに返事をする羊は、一匹もいませんでした。
「私、羊とはちょっと相性が良くないみたい」
「俺もいけ好かないや」
ギュウギュウと体を押し付け合っている羊たちをおいて、おじいさんの家の扉を叩きました。
中で物が落ちる音がして、慌ただしくドアが開きます。
「いや、失礼。……どこの子かな?」
黒縁眼鏡を掛けたおじいさんが、ルーシーを見下ろしながらそう言います。
「ひどいわ、私を忘れたの? カールした髪が天使の和毛みたいだって褒めてくれたのに」
「おお、その声は」
しゃがんだおじいさんは、ルーシーの顔を覗き込み、相好を崩しました。
「いやいや、すまんねえ。それで、そっちはどこの子かな?」
「ひゅう! どこの子だって。孫の顔も忘れちまったのかい?」
「その生意気な口はカルロフだな。口笛吹くのがうまくなって」
「痛いよ!」
頭を掴まれて、カルロフがじたばたと暴れました。
おじいさんは、カルロフのおじいちゃんなのです。
「おじいさん、今日は私の誕生日なのよ」
「知っているよ。招待されているからね」
えいこらと立ち上がって、おじいさんは眼鏡の縁を直しました。
ルーシーは首を傾げます。
「おじいさん、今日は目が小さいの?」
「んん? ……ああ、眠いからかな。目が腫れぼったくなってるのかもしれん」
大きな指でごしごしと目をこすっています。
「誕生日おめでとう。それで、どうしたんだい? プレゼントが待ちきれなくなったのかな?」
「違うの。そうだ、これを受け取ってちょうだい。ママにお願いされたの」
「おお、なにか抱えていたね。どれ……」
ルーシーが両手で持っている瓶を、おじいさんは片手で簡単に持ち上げてしまいました。
大きなおじいさんが持つと、瓶の大きさも変わってしまったように感じられます。
「デイビットの蜂蜜か。ここまで、わざわざ届けに来てくれたんだね」
「ええ。それでね、それの代わりに、卵と牛乳をもらいたいの。お願いできるかしら」
「こんなに素晴らしい蜂蜜がもらえるなら、羊もつけていいくらいさ。
もうおいぼれだから、あまり役には立たないだろうけどね」
「おまけにおしゃべりだしね!」
余計なことを言ったカルロフが、また頭を掴まれした。カルロフの髪の毛が、さらにぼさぼさになってしまいます。
「それじゃあ、卵を持ってくるから待っていな。
カルロフ、お前は冷蔵庫に入っている牛乳を渡してやってくれ」
「あいよ」
おじいさんの指示を受けて、カルロフが先に家に入りました。
そして驚きの声を上げます。
「わあ、なんだいこりゃあ! あちこち物が散らばってるじゃないか!」
カルロフの言う通り、家の中はごちゃごちゃでした。
落っこちている犬の置物は窓に置かれていたものでしょうし、積まれた本は、雪崩を起こして床に広がっています。
足の踏み場もないとはこのことで、カルロフは猫みたいに爪先立って台所に向かっています。
「これはひどいよ。泥棒にでも入られたみたいじゃないか」
「大掃除をしていたのかしら」
おじいさんの家に入ったことは何度かありますが、こんなに物が引っくり返されていたのは初めてです。
机の上には物の置き場もありません。
台所はまだ散らかされていませんでしたが、食器棚の戸が中途半端に開いています。
カルロフは慣れた顔で冷蔵庫から牛乳を取り出して、ルーシーに渡しました。
「探し物でもしてたんじゃない? 母さんもピアス探す時とか、あちこちひっかき回してるから」
「探し物……」
探し物、と聞いてルーシーはなにかがひらめきそうになりました。
でも、そのなにかまではわかりません。
「ねえ、今日のおじいさん、いつもとちょっと違わなかった?」
「じいちゃんが?」
カルロフはピンときてませんが、ルーシーにはわかります。
今日のおじいさんは、いつもとなにかがちょっと違うのです。
ルーシーはこの前会った時のおじいさんを思い出してみました。
この前のおじいさんは、羊のご飯になる牧草を集めていました。
大きな麦わら帽子を被っていて、手には槍みたいなフォーク。仕事用のオーバーオールに、大きな長靴。
「服が換わっていると言えばその通りなのよ。でも、それはみんな同じよね。
私も違うシャツを着ているし、ハンカチも違う。私が違うって思ってるのは、きっと別のことなのよ」
もう一度おじいさんをじっくりと見たら、そのなにかに気付けるかもしれません。
ちょうどよく卵を抱えたおじいさんが戻ってきたので、ルーシーはじいっとおじいさんを見つめました。
やっぱり、いつもとなにかが違います。
「どうしたんだい、そんな子犬みたいな顔をして」
白くなってきた茶色の髪の毛。大きな眼鏡に、きれいに染められた口ひげ。
変わりないはずのおじいさんの顔です。
「おじいさん、今日はちょっと変だわ。
いつもと同じだけど、いつもと違う気がするの」
「変だと? ……口になにかついているのかな?」
「ついてないわ。でも、目が……」
そうです。おじいさんの目の大きさが違うのです。
いえ、違います!
「眼鏡の形よ! 眼鏡の形が四角くなってるんだわ!」
おじいさんがつけていた眼鏡は、丸を指で押したような形だったはずです。
それなのに、今日の眼鏡は、同じ色なのに四角い形をしているのです。
ルーシーが叫ぶと、おじいさんは思い出したような顔で眼鏡のつるを持ち上げました。
「おお、そうだった。いつもの眼鏡がなかったから、前に使っていた眼鏡を出したんだった。
よく気が付いたね」
「当然よ。いつもちゃんと顔を見てるんですもの。
わかったわ、だからあんなにお部屋がぐしゃぐしゃだったのね。」
カルロフの言った通りでした。
台所だけあまり散らかっていなかったのは、探す場所が少なかったからです。
「眼鏡がどこかにいってしまってなあ。
この眼鏡でも見えることは見えるんだが、遠くのものはさっぱりで」
「眼鏡が違うと駄目なの?」
「そうなんだよ」
ルーシーは一度眼鏡を掛けさせてもらったことがありましたが、物が見えづらくなるだけでした。
眼鏡には、大人にしか聞かない魔法が掛けられているのかもしれません。
「おっと、卵を忘れるところだった。
産みたてをもらってきたから、ちゃんと大事にしまっておくんだよ」
三つの卵を渡され、ルーシーはバッグに卵を入れました。
卵を割らないよう、これからはもっと気を付けなければいけません。
「ありがとう」
「牛乳はカルロフからもらったかい?」
「ええ、もらっているわ」
そういえば、カルロフの声が聞こえません。
ルーシーがきょろきょろとカルロフを探すと、いつの間に外に出ていたのか、カルロフがドアから顔を覗かせました。
「カルロフ!」
ルーシーは目をまんまるにして驚きました。
おじいさんが探していた丸い眼鏡が、カルロフの鼻の先に掛かっているのです。
「探し物はこれかい、じいちゃん」
「カルロフ! お前、それをどこで」
「外にあったんだよ。さっき見たから、拾ってきたんだ」
「でかしたぞ、よくやった」
カルロフから眼鏡を受け取ったおじいさんは、安心した顔で眼鏡を掛け替えました。
これでやっといつものおじいさんです。
眼鏡が見つかって、おじいさんは大喜びしました。
見つけてくれたお礼にと、カルロフにはお菓子、おまけにルーシーにはもういっこ卵をくれました。
「でもカルロフ、どこで眼鏡なんて見つけたの? 私は全然気づかなかったわ」
おじいさんの家を出てから尋ねると、カルロフはにやりと笑いました。
「ルーシーも見ていたはずさ。
おしゃべりばあさんが掛けてたんだから」