表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

避雷針

 視界が一瞬、真っ白になった。

「ギョワァ~!」という俺の悲鳴は、すさまじい落雷音にかき消された。



 全身から焦げ臭い臭いがする。

「誰かが雷に打たれたぞ!」という声と共に、周りにいた人々が駆け寄って来た。

 だが、「大丈夫か?」と覗き込む者達が次の瞬間、一様に驚愕の叫びをあげる。

 いつものことだ。


「うわー、何だこれは?」

 サラリーマン風の男が、持っていた傘でおそるおそる俺の背中をつついた。

 俺の背中には銀色の巨大なショウリョウバッタが、まるで子泣きじじいのように乗っているのだから、彼らが驚くのも無理はない。

 これは、エンテコ・マチマス。地球の生物ではない。ケプラー22bという惑星の生き物だそうだ。


 そんなものが何故地球にいるのかは、長くなるので省く。

 大体のところは、映画・メン・イン・ブラックの世界を連想してもらえれば良いだろう。

 世の中には信じられないような事実も存在するのだ。


 俺は銀色の巨大なバッタを背負ったまま、むっくりと起き上がった。

「おい、マジかよ。生きてるぞ。あいつ・・・」

 見物人が遠巻きで見守る中、俺はゆっくりと仕事先に向かって歩き出した。


 学園都市にある、国立情報処理研究所。ここが俺の勤め先。

 俺はこの研究所で働く一等情報処理官なのだ。



「ああ、但馬君、また雷に打たれたのか。それは気の毒に」

 所長が平然と言った。

 彼は俺が、この半年で十数回も雷に打たれていることを知っている。

 しかも背中のバッタのおかげで、無事なのも分かっているのだ。


「お疲れのところ申し訳ないが、昨日君に頼んだツノトカゲのゲノム解析は終わっているかね」

 俺は電撃を遮断する特殊なトランクから、解析し終わったデーターディスクを取りだした。


 通常ゲノム解析は、スパコンを利用しても一晩では終わらない。

 しかし、エイリアンバッタと共生している俺の脳は、世界最速の日本のスパコン「京」の数千万倍の速度で計算することができる。


 そう、俺がこんな変な生物を背負っている理由とは、情報処理官としての職務をまっとうするためだったのだ。


「いつもながら仕事が早いね。次は厚労省から癌の新薬17種類の安全性をシミュレートして欲しいという依頼がきているので、お昼までに仕上げてくれたまえ」

 所長が俺ではなく、バッタの背中をポンポンと叩きながら言った。


 よくわかってらっしゃる。

 確かに、この驚異の情報処理能力は、俺が持っているものではないですから。


 とはいえ、こんなものを背中に担いで働いている部下に対し、休暇を増やすなど、もう少し気遣ってくれてもよさそうなものだ。

 そうでなくともバッタと共生するのはストレスがかかるのだ。


 横向きでないと眠れないし、温水シャワーやお風呂は禁止。

 直接俺の体から吸盤を使って栄養を取るバッタの好みに合わせて、殆どキャベツだけの食事。

 お酒禁止。煙草禁止。バッタが嫌う賑やかな音楽禁止。その他ズラズラと禁止事項が並ぶ。

 これが、バッタの寿命である7年間も続くのだ。


 だからこそ、高給が取れると分かっていても、わずか数名しか任官を希望する者がいなかった。

 その中から選ばれたのが、もっとも忍耐強い性格の俺というわけだ。

 しかし、そんな俺でも我慢できないことがひとつあった。



「あら、また雲行きが怪しくなってきたようね」

 2等情報処理官の菜々美が言った。


 その声にドキリとした俺は、すぐに外が見えない地下の喫茶店に避難しようとしたが、遅かった。バッタはすでに気付いてしまったのだ。


 実は、数千ゼタバイト(テラの次の次)もあるバッタの記憶器官(ハードディスクのようなもの)も、時々データーの掃除をしてやる必要がある。それには雷に打たれるのが一番なようで、雷鳴が轟くと、こいつは俺を操って雷が落ちそうな場所に移動させるのだ。


「ちょっと待て! さっき雷に打たれたばかりだろ? 何故もう一度、落雷を受ける必要がある!」

 俺は背中に向かって叫んだが無駄だった。

 どうやら、先程の雷は小さかったようで、不完全な消去しかできなかったみたいなのだ。


「た、助けてくれ!」

 俺は必死で菜々美をつかもうとしたが、彼女は悲鳴を上げて逃げ去った。


 バッタはうれしそうな思念を送りつけながら、俺の体を操り研究所裏手の丘に連れ出した。

 空を見上げると、発達した積乱雲が雷鳴を響かせながら近づいて来る。

 そう、これが一番我慢できない事だった。

 バッタがいる限り、なぜか宿主に被害は及ばないものの、雷に打たれたい者などいない。


「来ないでくれ~!」俺は積乱雲に向けて力の限り叫んだ。

 それなのにバッタは、雷を呼びこむ避雷針の役割がある光る触手を、

数メートルも空に向けて伸ばしたのっだった。


 視界がまた真っ白になった。



   ( おしまい )


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ