表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/2

これはディストピアではない

これは小説習作です。とある本を開き、ランダムに3ワード指差して、三題噺してみました。

随時更新して行きます。

【お断り】「身、努力、夜」の三題噺です。


(以外、本文)


遠い遠い未来社会。人類は努力しなくなりました。

やることと言えば、毎日毎日、歌い踊り、スポーツを楽しみ、自分の身を賭け代にしてギャンブルに興じ、夜になったらなったで誰彼かまわず子作りに励む。

こんな調子ですから大規模自然災害や疫病が発生する度に人類は滅亡寸前まで行く。その後、数世代かけて元の数まで戻す。その繰り返しでした。

当然の結果ですが、誕生から1年以内の乳幼児死亡率は30%。スパンを長く取って生後7年間では新生児の50%が死亡。人類の総平均寿命が30歳を超えた事など、ただの1度きりありませんでした。


でもまあ、本人たちが「それでいい」と思っているなら、それでいいんじゃないでしょうか。


案外、5億年後の地質学者・古生物学者は、こんな教科書を書くかもしれませんぞ。いわく、


「数少ない化石から推測できるホモ・サピエンスの歴史は、環境破壊と相互殺戮に明け暮れた200万年程度の短い前人類紀を脱した後、過渡期の中人類紀を経て、平和な後人類紀が約1億年続いた。これはアノマロカリス出現以降、最も平穏かつ安定した古生物の黄金時代と言えよう。」


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ