表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
一学伝  作者: さとう
1/10

其の一 忠臣蔵の夜

伝説の剣客、清水一学は生きていた!剣豪短編アクション。

 松と石畳の庭園が、白粉で化粧をしたようだった。日没とともに降り始めた雪が、吉良邸の敷地全体を白く染め上げていた。


 そこに飛び交うのは、男達の咆哮と断末魔、そして鮮血。

 元禄十五年十二月十四日、主君浅野内匠頭(あさのたくみのかみ)の無念を晴らすべく参集した赤穂浪士四七人が、仇敵吉良上野介(きらこうずけのすけ)の邸宅に攻め入った。後の世に有名な、赤穂事件である。


 迎え討つ吉良側の兵は百人にも及んだが、戦況を有利に運んだのは赤穂浪士達だった。次々に斬り伏せられていくのは吉良の兵ばかりで、浪士四七人は一人として欠ける事はなかった。正しく猛者の集団だったのである。


 しかし、そんな彼らの手を焼かせる益荒男(ますらお)が、吉良の側にもいた。太刀と小太刀を左右の手で振るうその男は、二刀使いとして天下に名を轟かす剣豪であった。


「見よ、清水一学(しみずいちがく)だ!」


 べっとりと返り血を浴びた一人の赤穂浪士が、指をさし男の名を叫んだ。庭の小池に掛かるアーチ型の橋の上、藍色の羽織を着た剣士が、刀を腰に下げ立っていた。


「どけ! 奴は俺が斬る!」


 刀を振りかざした数人の浪士が、橋の袂から襲い掛かる。鋭い金属の衝突音が木霊し、直後、浪士は目を瞬いた。得物の刀身が欠けている。眼前には、いつの間に抜いたのやら、両手に刀を持った清水の姿があった。


「これが、清水一学の居合……!」


 途端、腹に鈍い衝撃を感じた。橋から蹴落とされた浪士が、凍りついた池の水面を粉砕する。見下ろす清水の視線は、冷たかった。


「拍子抜けだ、赤穂浪士」


 強者との死闘を所望し参じたのだ、こうも甲斐のない奴ばかりでは困る……! 

 双眸にしんとした怒りを湛え、清水は手中の刀をくるくると踊らせる。橋の袂で構える浪士も、清水に気押され、攻めあぐねていた。


「清水一学か……彼奴は俺に任せろ。貴様達は吉良殿を探せ」


 背後から掛かった声に振り返り、その顔を見て安堵を浮かべた浪士達は、「は」と応じて庭を後にした。袂に一人残った剣士は、ただならぬ闘気を醸し、清水の口角を上げさせた。


「名を聞こう」

「亡き浅野内匠頭が家臣、堀部安兵衛(ほりべやすべえ)!」


 その名は清水にも覚えがあった。堀部安兵衛……高田馬場の決闘で三人の剣客を(たちま)ち斬り伏せたという、あの堀部か! 高揚を感じた清水は、ぎゅっと刀の柄を握り締めた。


「そういう貴様は二刀流の清水一学だな。斬る前に問いたい。貴様は何故、剣を取る?」

「決まっている。我が剣で天下頂きを獲る為よ。貴様ら、猛者共の躯を山と築いてな」

「つまり私欲か。哀れな……貴様には忠を誓い、命捧ぐ主君はおらんのか?」

「忠なぞ犬の飯よ。そんな馴れ合いは斬って捨てる」


 むら……と堀部の闘気が湧き上がるのを清水は感じた。忠道を侮辱された武士の怒りが双眸に宿り、清水を睨み据える。


「相分かった。ではその身に刻んでやろう、忠義の剣を」


 その言葉を合図とするかのように、二人の剣士は戦闘態勢に入った。外の動乱が遠退き、互いの挙動に全神経を集中させる。


先に動いたのは、堀部だった。腕を縮めて切っ先を前に向けると、清水目掛けて橋の袂から一気に駆け寄る。繰り出された刺突は空を突いた。ひらりとかわした清水は、腕を伸ばしきった堀部の右背面を取った。

 

 その一撃に、清水は失望していた。あの堀部安兵衛の攻撃が、こうも単調かつ無謀とは。相手の出方も窺わず、初太刀の勢いに身を任せるなど愚の骨頂。何が忠義の剣だ、期待させおって……! 

 振り上げた刀を、怒りに任せ斬り下ろそうとした瞬間、清水は、自身の姿を捉えている堀部の冷静な片目を見た。


 かわす事を読んでいた……? 誘い込まれたか!


 それが、清水一学の最期の思考だった。直後、彼は戦場には場違いな程美しい、一筋の線を見た。


 視界を一直線に分断するそれは、月光を柔らかく反射する、上質な絹弦のようであった。なんと、艶やかな……。戦いも忘れ見惚れた刹那、清水の目は赤い爆発を捉えたが、それが自身から噴出した血であるとは認識出来なかった。


 隙だらけの刺突に誘われ、大きく太刀を振り上げた清水を、振り向きざまの堀部の左切り上げが捉えた瞬間だった。

 清水はうつ伏せに倒れた。その目に既に意識はなく、積雪の上に血を撒いて、紅白を彩った。


 流れ雲が月明かりを遮り、辺りから光を奪った。刀を薙ぎ血を払った堀部は、影の落ちた清水の躯に一瞥を投げた。


「先に逝って待っとれ、清水一学。あの世で(とく)と、忠義の何たるかを説いてやる」

 雲が切れ、(おぼろ)な満月が再び顔を出した時、橋の上に堀部の姿はなかった。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ