表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
同級生を彼女にしたら、世界最古の諜報機関に勤務することになりました  作者: 林海
第七章 18歳、夏(全31回:渡米編)
139/232

11 成田空港で舞い上がる(二つの意味で)


 「もう一回聞く。パスポートは持ったか?」

 成田空港。

 広い。

 それはもう、ひたすらにただっ広い。


 慧思、少しは落ち着け。

 「パスポートを持ったか」って、すでにそれは四回目の確認だ。相当に舞い上がってるな。

 俺も、それほど人のことは言えない。ヘリはともかく、翼のある飛行機に乗るのは生まれて初めてだ。


 あれから、パスポートを市の施設で取り、ESTAも三人で厳重に確認し合いながら手続きを済ませた。慧思の妹の弥生ちゃんは、俺たちの旅行の間、姉と一緒に暮らすことになっている。


 そして、当日、朝早くから、成田空港までの高速バスで三時間近く揺られて、第1ターミナル南ウイング。

 恐ろしいことに、石田佐とはアメリカ国内での待ち合わせとなっている。

 美岬は、妙に地味な服装。彩度が妙に低い感じ。だけど、それが落ち着いて大人びて見えるのは、天性のものだろう。逆に、慧思はいつもより、派手な服装。

 やっぱり、性格が出るんだろうか。

 初めてのことに対して、用心深くなるタイプと当たって砕けろ的なタイプと。慧思、二年前は明らかに、用心深くなるタイプだったような気がするけどな。


 「今のうちに、飯を食おう」

 俺が誘う。

 「やだ」

 と慧思。

 この件では、ずっと意見が対立している。

 初めての機内食に夢を持っている慧思と、夢を持てないでいる俺。

 航空会社にもよるんだろうけど、俺たちが乗るのは、美味くないので有名な会社だぞ。それなのに、慧思は、近頃さすがに見直されたらしいという、ネットの書き込みに夢を賭けているのだ。


 「いい加減、別行動でいいじゃん」

 美岬がいう。もっともだ。

 もっともだけど、正直に言おう。ビビってるんだ。成田空港は二回目だけど、単なる出迎えと自分が出国するというのでは、プレッシャーが全然違う。

 誰とは言わないけれど、世の中の人の誰かに謝らなきゃいけない気分。

 だってさ、「ツアーのプランに乗って、添乗員さんの後をぞろぞろ歩くなんてバカげてるぜ」なんて言っていたけど、なんだ、このプレッシャー。

 ツアーは楽だろうなと、今更に思う。


 武藤佐も石田佐も、当然のごとく、ツアーコンダクターの役割はしてくれなかった。自分で旅行ガイドを必死に読み込んで、全ての手続きをして、それが正しいかがぶっつけ本番で現実に試されるってのは怖い。しかも、アメリカに着いてから入国できなかったらどうしようとか、想像は悪い方に膨らむ。

 おまけに、空港を歩いている人は、みんな、こんな手続きは手馴れたものって顔しているのがムカつく。

 認めます。

 八つ当たりです。


 さらにだ。

 それを顔色に出したくない。この不安を美岬に見破られたくない。

 でもさ、多分見破られている。

 見破っていて、気付かない振りしている。

 そりゃ、分かるさ。

 美岬の体香も普段と違う。でも、顔色に出さない。たぶん、やっぱり意地だな。

 まぁ、三人とも漏れなく舞い上がっているってこった。


 「美岬、飲み物かなんかで付き合わない?」

 「うん、行く。

 ついでに、保険のカウンターを見つけて、渡航保険に入っちゃおう」

 「俺も行く」

 慧思が割り込む。

 「何しに来るんだ、お前さんは? 食わないんだろう?」

 「うるせぇ、飲み物ならありだ」

 「一人でいたくないんだろ?」

 「黙れ、保険に入るんだ、保険に」

 「じゃあ、そういうことにしといてやる」

 「お前、俺にだけ厳しいだろ?」

 あ、こいつもこいつなりに、俺も美岬も実はビビっているのを見抜いているな。


 「当たり前だ。お前と美岬を一緒にできるワケ、ないだろ? お前はお前で、どこででも生きていけ」

 「俺をもっと大切にしろよっ!」

 「やだ。きっしょ!」

 殺伐とした応酬を続けながら、ぞろぞろ歩き出す。



 この二年、国というものについて考える機会が多くあった。

 自分が国を守る一翼になるというのも、なんとなく理解していた。それでも出国手続きとかで、国境を明確な領域として示されるのを見るのは初めてだった。


 総理大臣とか、外務大臣なんてのも縁のない人と思っていたけれど、パスポートに書かれている「日本国民である本旅券の所持人を通路故障なく旅行させ、かつ、同人に必要な保護扶助を与えられるよう、関係の諸官に要請する。 日本国外務大臣」が、ありがたいような、重いような、自分で消化しきれない感覚。

 何回か外国に出るうちに慣れちゃうんだろうけれど、この感覚は忘れてしまいたくないと思った。


 

 二時間後、俺たちの乗る旅客機は、成田の滑走路から舞い上がっていた。


次回、機中にて


いよいよ、初の海外旅行−。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ