表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
月の微笑 ~略奪された王女と独善の王~  作者: 新道 梨果子


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

56/62

56. サーリアの戦い

「姫さま! なぜ、このようなところに」

「危のうございます。どうぞ、我らの元に」


 近くに寄ってきたエルフィ国民に目を留めると、王女は馬上から、彼らに首を横に振ってみせた。


「いいえ、私はあなた方が武器を棄てるまで、ここから動きません」

「あの、姫さま? 姫さまは、アダルベラス王城に拘束されていたのですよね?」

「拘束というほどでもありません。現にこうして抜け出してきました」


 オルラーフの軍人は、サーリアがアダルベラス王城で酷い扱いを受けていると熱弁していた。それは嘘だったのだろうか。

 アダルベラス王は極悪非道で、王妃であるオルラーフ王女は命からがら逃げだした。側室であるエルフィ王女も泣いて暮らしているのだと。

 だからともに手を取り、アダルベラスを討とう。そうするための助力は惜しまない、と。


 なのに、サーリアはそこに立って停戦を要求している。彼女は、抜け出してきた、と言った。戦の混乱に乗じたのだろうか。ならば完全に解放されたわけでもないのか。


 いや。なんにせよ、王女がエルフィから略奪されたのは事実だ。

 そして王女がいなくなってから、エルフィは干ばつに見舞われている。


「ではいい機会ではありませんか。このままアダルベラスを出ましょう」

「姫さま、エルフィにともに帰りましょう」

「皆、お待ちしておりますれば」


 口々に請うエルフィ国民に向かって、サーリアは頭を下げた。


「姫さま?」

「今まで、なにもしてこなくてごめんなさい」


 その謝罪に、人々は顔を見合わせた。


「けれど、私が必ずエルフィを取り戻します。だから、ここはオルラーフ軍とともに退いてちょうだい」


 エルフィを取り戻す。王女が?

 オルラーフ軍とともに退く。今さら?

 どちらもひどく困難なことのように思えた。


 それに、抜け出してきたというのなら、またアダルベラスがエルフィを侵攻するかもしれない。そしてまた略奪されるのかもしれない。

 それなら今、オルラーフとともにアダルベラスを倒しておいたほうがいいのではないか。


「オルラーフは、姫さまをエルフィに返してくださると約束してくれました。そのためにはアダルベラスを討たねばなりません。オルラーフほどの大国ならばそれも可能です」

「私は、即時停戦を要求しているのです」


 彼女はこちらを見て、きっぱりと断じる。


「私には、仮にオルラーフが勝ったとしても、彼らがおとなしくエルフィを解放するとは思えません」

「それは……」


 確かにその可能性もあるだろう。甘言につられているだけなのかもしれない。

 けれど干ばつに苦しむ今、『神に愛でられし乙女』を取り戻すことが急務なのではないだろうか。


「いずれにせよ、ここは危険です。オルラーフ軍の後方にお控えください。戦が終わったら、エルフィに帰りましょう」

「姫さま、我々は姫さまがエルフィにいてくだされば、それでいいのです。我々の望みはそれだけなのです」


 その懇願に、サーリアは悲しげに眉を曇らせた。

 エルフィ国民たちはその表情を見て思う。

 今、自分たちは、彼女を酷く傷つけたのではないだろうか?


「今の私は、あなた方にはとてもみっともなく見えるでしょう」

「そんなことは」

「けれどどんなに無様でも、馬鹿げていても、それでも私は私の戦いをします」


 サーリアはそう宣言すると、馬上で背筋を伸ばした。


「オルラーフ国王陛下はこちらに来ていますか?」

「い、いえ。将軍が率いているはずです」

「では、私はエルフィ女王として将軍閣下との会談を要求します。そう伝えてちょうだい」

「い、いや、姫さま」

「私は停戦要求が受け入れられるまで、ここを動きません。もし私がこの場で戦に巻き込まれ命を失うようなことがあれば、それこそ神の思し召しというものです」


 彼らは顔を見合わせる。

 彼女の下命に歯向かえるエルフィ国民など、ただの一人もいないのであった。


   ◇


「どいつもこいつも役に立たぬわ!」


 そのうんざりする報告を聞かされた将軍は、忌々しげに地面に唾を吐いた。

 退け、と? ここまで来て、そんなことができるわけがない。


 この戦は、決して長引かせてはならない。短期決戦が必須だ。船で上陸したオルラーフ軍と、王都にほど近いアダルベラス軍では、補給や援軍のことを考えると、長引けば長引くほどにあちらが有利になる。

 なのにあんな小娘一人の説得に時間を掛けるなどと、馬鹿馬鹿しすぎる。

 会談だと? なぜそんなことをする必要がある。


 将軍は前方を指し、声を上げた。


「ままよ。かの王女を射よ!」

「将軍、そんなことをしては」


 側近の者が慌てて将軍を制するが、彼はそんな進言に耳を貸さなかった。


「殺さなくともいい。人質になってもらったほうがいいだろう」

「動きを止めて捕縛するということで?」

「そうだ」


 もう面倒だ。『神に愛でられし乙女』の身柄がこちらにあればいい。

 小娘は馬に乗っている。下手に彼女に抵抗されてもたついている間に、アダルベラスに動かれても困るのだ。


「射手に伝えよ。動きを止めればそれでいい。まったく、説得などと時間の無駄だった」

「しかしそんなやり方でエルフィ国民がおとなしく従うでしょうか」

「それでも歯向かう者は殺せ。一人殺せば他の者も皆動くであろうよ。そのあとですぐさま陣を整えて開戦だ。準備しておけ」

「はっ」


 将軍のその冷酷なめいに逆らう気にはなれず、側近の者が背後に控えていた腕の良い射手に命を伝える。下手に殺してもまずい。動きを止めるだけ。

 命を受けた射手がすぐさま矢をつがえた。

 それに気付いた、エルフィの者が声を上げる。


「姫さまになにを!」


 わっと数人が射手に飛びかかろうと動く。しかしそれも間に合わない。

 矢は美しくまっすぐに王女に向かって飛んでいく。エルフィ国民たちはそれを目で追うことしかできなかった。


   ◇


「陛下、援護せねば!」


 うろたえた声でゲイツが叫んだ。


「月の君の保護を! 参ります!」

「待て!」


 レーヴィスの返事も聞かず馬を走らせようとするゲイツを、鋭く制する。


「今は駄目だ。こちらが動けばオルラーフも動く」


 そのまま開戦となるのは必至。そうなれば、もはや誰にも止められぬ。

 戦場の真ん中にいるサーリアが無事に済むはずがない。


「しかし、このままでは!」

「黙れ。まだ兵は動かさない」


 わかっている。このまま放っておいても危険であることは。

 兵士の中には先走って駆け出そうとする者もいる。それを命じて止めさせた。

 守らねばならない。が、動くに動けない。

 歯軋りして彼女を見守ることしかできない自分が、歯痒かった。


「……ゲイツ、よく見て態勢を整えよ。開戦は、近い」


 今なら、エルフィ国民を味方につけることができるのではないか。

 オルラーフ軍の混乱に付け込み、一気に叩き潰す。その一瞬の緩みを決して見逃してはならない。

 しかも、その混乱の中で彼女を保護する。それは途方もなく難解なことのように思えた。


「神に愛でられているということを信じるしかない……か」


 それは、祈りにも似た思いだった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ