表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/62

2. 国王の死

 足音が聞こえる。

 何百、いや何千という男たちの荒々しい足音は、彼の耳に、やけに障った。


 石畳の上を走る靴音。剣と剣が交わる金属音。そして時折、悲鳴が聞こえるのは、聞き間違いなどではないだろう。

 彼のいるこの広間の静寂と外の騒々しさがあいまって、それはすぐ隣の地獄を感じさせるのには十分だった。

 しばらくすると、扉のすぐそこまで足音が迫ってきた。何人かの断末魔の叫びとともに、荒々しく扉が開かれる。


 ああ、決断が遅すぎた、と彼は思う。

 やはりすぐさま降伏するべきだった。こんなときにも判断を誤るとは、自分は本当に国王として失格だったと、自嘲的に口の端を上げる。


 瞬く間に兵士たちがなだれ込んで来る。もちろん見慣れた顔はない。

 男たちのその姿は、地獄の悪魔を思わせた。元の色がわからぬほど返り血を浴びた鎧。まだ凝固していない血が、彼らの持つ剣から滴ってもいた。そこにいる誰もが、ただ、血に飢えたような瞳をしているのが印象的だ。


 その悪魔たちの間から波を掻き分けるようにして、一人の男が前に進み出てきた。

 そしてわかりきった質問を投げかけてくる。


「エルフィ国王、でよろしいか」

「さよう。そなたは」

「私はアダルベラス軍の将軍、ゲイツと申す者。以後、お見知りおきを」


 形式ばった挨拶をして頭を下げてから、そして目だけをこちらに向けるように少し顔を上げる。それは、『以後』など決して訪れない、と言わんばかりの強い視線だった。


 ああ、ついにこのときが来たのだ。

 彼の心の中にごくごくわずかに残っていた希望が、瞬時にして消え去った。


 そのときだ。ふいに背後から人の気配がして、ハッとして顔を上げる。ほのかに花の香りがする。この香水を使っているのは。

 絶望と歓喜がないまぜになったような複雑な思いを抱き、ぎこちない動きで振り返る。

 隠し扉からやってきたのだろう。彼のたった一人の愛しい娘、サーリアが寝衣のまま、そこに立っていた。


 どうして。ここには来させないようにと命じたはずなのに。

 ……いや。心のどこかで最期に娘に会いたいと願わなかったか? あの隠し通路からやってきてくれないかと心待ちにしなかったか?

 なるほど愚王の思考よ、と自嘲的めいた笑いが漏れた。


 彼女は背筋を伸ばして辺りを見回してから、わずかに眉をひそめ。

 そして口を開く。


「控えよ!」


 それは、凛としてよく通る声。


「エルフィ王の御前である。足を止めよ、恥知らずども!」


 毅然と言い放つ少女のほうに視線を向けたとたん、ゲイツは目を瞠った。

 それから、ほう、と声を漏らす。


「これはこれはお美しい。あなたがサーリア王女で間違いないな?」

「お前たちに名乗る名はない」


 こんな場にまったくそぐわない王女の言葉に、だが兵士たちは嘲笑を向けることはできないようだった。美しい王女の体中から溢れ出んばかりの気品が、その言動も当然と思わせているのだろう。

 事実、さきほどの彼女の一喝で、あとずさった兵士も多数いたほどだ。


 本当に王にふさわしいのは、彼女なのだ。

 彼の胸中に、そんな思いが沸き起こった。

 だからこそ、王女を渡すわけにはいかなかったのだ。


「少し、娘と話をしても?」


 できる限り穏やかな口調で、彼は請うた。将軍は小さく肩をすくめて返してくる。


「我々にも、情けはある」


 そう返して、意思表示のつもりなのだろう、一歩だけ下がる。

 それを見て彼は、なおも兵士たちを睨みつける娘に向かって手招きをした。


「お父さま!」


 彼女は一目散に彼の元に駆け寄ってきた。


「来させないようにと命じておいたのに」

「私が勝手に振り切って参りましたの。私の侍女たちをお責めにならないで」


 その返事に笑みが零れる。彼女は昔から、こういう人間だった。


「ああ、大丈夫だ、サーリア」


 彼は愛しい娘の名を呼ぶと、隣の椅子を手のひらで指す。


「ここへ座りなさい。いつものように」


 サーリアはわけがわからない、という風に眉をひそめたが、男の言う通りに玉座の隣の椅子に腰を落とす。

 王の隣には本来、王妃が座るはずなのだが、サーリアの母親は彼女を産んだあと、すぐに身罷ってしまった。王妃の命と引き換えに生を受けた王女は美しく成長し、いつも王妃の代わりに玉座の隣に優雅に腰掛けていた。


 月の光のごとく輝く銀の髪。深い海の色の瞳。つややかな桜色の唇。たおやかな肢体。細くなめらかな指先。すべてが美女と呼ぶに相応しい。

 彼女に出会った者は皆、口々に称える。それは、天使のごとき微笑よ、と。


 ああ、なんと罪深き美貌であろうか。そして、なんと魅惑的な微笑みであろうか。


「私は見たのだよ。お前が産まれたとき、天使が空を羽ばたいたのを」

「今はそんな話を……」

「いいから」


 娘の言葉を制すると、彼は優しく彼女を見つめた。まるで周りには誰もいないかのように。


「この話は何度も聞いただろうが」

「ええ、皆が私にしてくださるわ。私が産まれたとき、天上に三人の天使が現れて、生誕を祝福するように空を舞ったと」

「その通りだ」


 彼は娘の返答に満足して、大きく首肯する。

 しかし娘は納得しかねるようだった。いつも彼女はこの話を聞くたびに、居心地悪そうにしていたものだ。


「でもそれは、お母さまが亡くなられたから、私の誕生が不吉なものにならないようにと……」

「いや」


 男はゆっくりとかぶりを振り、言葉を紡ぐ。


「数人の者が見たと証言しておる。それに誰がなんと言おうと、私自身のこの目で確かに見たのだ。お前は、『神に愛でられし乙女』なのだよ」


 この神の愛し子が自分の娘だとは、なんという奇跡だろう。


「お願いがあるのだ、サーリア」

「……なんでしょう」

「微笑んでくれないか、私のために」


 そう願いを口にして、笑った。でもそれは、彼女には笑みに見えただろうか。彼女の瞳は涙が零れ落ちそうに膨らんでいた。

 けれども涙は流れない。そうだ、彼が窘めたのだ。王女たるもの、決して人前で涙を見せてはならぬ、と。

 だから彼は、努めて明るい声音を出した。


「『神に愛でられし乙女』の微笑みは、見る者をすべて幸せにするというからな」


 神の寵愛を受けた王女。彼女の微笑みを受けた者は幸せになると広く伝わってしまっている。エルフィ国民なら知らぬ者はいないほどに。

 彼女はいつも、人に幸福を分け与える存在だった。

 すまない、と思う。けれど覚悟を決めるために、今、それを望みたい。これから国王としての最後の仕事が始まる。だから。

 そのために、無理矢理にでも笑わなければ。でなければ、彼女はきっと堪えきれずに涙を零してしまうだろう。

 彼はなんとか口角を持ち上げる。この場に不釣合いな爽やかな笑みを浮かべていると、自分でわかった。

 娘は口元をきゅっと強く結ぶ。涙が溢れそうになるのを懸命にこらえている。

 彼は手を伸ばして、娘の手の上に自分の手を乗せた。彼女の手が小さく震える。


「サーリア」

「わ、私が笑うとお父さまが幸せになれるというならばいくらでも。でもそれは生き残ってから……」

「いや、今でなければ。私はこの国を滅ぼした愚王として死なねばならぬ。お前に微笑んでもらえたら、こんな私でもきっと神の国に行ける」


 彼の発言には、娘にとって聞き捨てならない言葉があったようだった。ぴくりと身体を震わすと、こちらに顔を上げてきた。


「愚王?」


 彼はその問いに応えず、ただ口元に笑みを浮かべ続けた。娘は慌てたように、自分の手に置かれた彼の手を握り返してくる。


「このいくさは、なぜ起こったのです? お父さまが国を滅ぼす? 攻め入ってきたのはアダルベラスでしょう?」

「お前もいずれ知る日が来よう」

「お父さま?」

「さらばだ、サーリア。お前だけは、どうか幸せになって欲しい」


 彼は最後にもう一度、愛しい娘の顔を眺めた。

 死んだ王妃によく似た可愛い娘。腕をそっと伸ばし、その頬を撫でる。


 それから、正面に向き直ると声を張った。


「私の首をもって、この戦を終わりにして欲しい。もう誰の命も奪わないよう」


 将軍は、わずかに首を前に倒して返してきた。


「我々も無益な殺生をするつもりはない。ただ、戦利品をひとついただければ」


 その返事に、ため息が漏れる。

 どうせこんなことになるのなら。そうだ、決断が遅すぎたのだ。


「彼女には決して手荒な真似をしないよう頼む」

「もちろん」


 将軍は腰に佩いた長剣をすらりと抜く。それはまだ、誰の血も吸っていない輝きを放っていた。

 よく見ればもう一本剣が腰にあり、その柄にはエルフィの紋章が入っている。

 誰かから奪ったのだ。最後に王の首を斬るために、自分の剣を使わずにとっておいたのだ。

 なんという力の差だろうか。最初から、この結末は決まっていた。


 将軍はゆっくりと歩み寄ってくる。そして大きく剣を振りかぶった。

 しかし、そこで動きを止める。


「目を閉じなくても?」

「ああ。最期まで見届けなければ」


 これは、自分の罪だ。受けねばならぬ、罪なのだ。

 剣が振り下ろされたのが見えた。最期に、渾身の力で叫ぶ。


「エルフィに未来永劫の幸があらんことを!」


 そして。彼の世界は、終わりを告げた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ