19. 涙
抗うサーリアを見ながら、レーヴィスは心の中が残忍な思いで満たされるのを感じていた。
もっともっと苦しむがいい。その美しい顔が苦痛に歪む様をもっと見たい。
それで心の中でくすぶっていた思いが満たされる。
あの日、彼女が貴賓室で目を覚ました日。あの日からずっと、サーリアの侮蔑したかのような瞳が心のどこかに引っ掛かっているのだ。
憎まれるのはいい。けれど見下されるのは我慢ならない。
だから、彼女を征服したかった。そんな目をする女をねじ伏せたかった。
なのに彼女は、今度はなんの感情も浮かばない人形のような目をして、すべてを受け入れようとしたのだ。それは違う、と思った。身体だけ手に入れたところで、いったいなんになるというのか。そんなものでは足りない。
それが子どもじみた感情であるとは知っていたけれど。
「う……」
ふと彼女の喉から声が漏れ出て、レーヴィスは我に帰る。握り締めていた彼女の手首をそっと離した。
父親が目の前で斬られても、涙の一筋も流しはしなかったと聞いていた。なのに。
サーリアは俯いたまま、ぼろぼろと涙を零していた。こらえきれず出た嗚咽が部屋に響く。
しばらく呆然とその様子を眺めていたが、彼女は突如顔を上げ、まるで子どもがするように、声を上げてわあわあと泣き出した。
感情の制御がまったくできていないように見えた。
それは、欠片も予想していなかった彼女の姿だった。
◇
サーリアの叔母だという女性と会談したときのことを思い出す。
「陛下に訊きたいことがございます」
「……なんだ」
「陛下には、あの子……サーリアはどのように見えまして?」
「どのように? 人並み外れて美女ではあると思うが」
「それだけですか?」
「なにが言いたい」
くだらない世間話なら打ち切ってしまいたい。時間には限りがある。
エルフィはどうも、アダルベラスと比べて時間の進み方が違う気がして仕方ない。
こちらの苛立ちを知ってか知らずか、彼女は丁寧に言葉を紡ぐ。
「あの子は三人の天使さまのご加護を受けているのです」
またか。この国の連中は、どいつもこいつも。
『姫さまに手を出すと天誅に見舞われるぞ!』『姫さまは神に愛でられておいでなのだからな!』と泣きながら何度罵倒されたことか。
馬鹿馬鹿しい。神などいない。
「彼女が産まれたときに三人の天使が舞ったという、あれのことか」
「ええ、そうです。私も見たものですから」
そう答えて口元に弧を描く。やけに確信を持った言い方だ。
例えなどではなく、本当に見たと証言する人間が何人かいる、ということのようだが。
いったい、何と見間違えたのか。レーヴィスはこっそりとため息をつく。
「あの子はそのために、エルフィでは敬われています。あの子は神の愛し子なのです」
「『神に愛でられし乙女』という呼び名は知っている」
「ええ、本人は居心地が悪そうにしていますけれど」
そう続けて、ほほ、と笑った。
なんとなく彼女の話に興味が湧いた。少しなら付き合ってもいいか、と椅子に座り直す。
「敬われているだけなら良かったのですけれど……今や、畏れられているのです。誰も彼女のことを一人の人間としては見ていない。あの子は幸運の彫像なのです」
そう語って、こちらをじっと見つめてきた。
幸運の彫像。彼女はアダルベラスでも、完璧な彫像と揶揄されている。
「そこで、また訊きますわ。サーリアがどのように見えまして?」
「……少々気の強い、一人の女性にしか見えないが」
「他国の方だからそうなのかしら。それとも陛下だからかしら。ともかく、それを聞いて安心いたしました」
今自分は、どうして彼女の質問に素直に答えているのか。くだらない、と一蹴するべきだっただろうか、と落ち着かない気持ちになった。
「どうかあの子をお願いします。私にとっても可愛い姪なものですから。この状況では、幸せにしてやってください、とはとても言えません。けれど大切にしていただければと思います」
「天誅が下るとでも言うのか?」
そう皮肉ると彼女は数度、瞬きをしてから、わずかに目を細めた。
「いいえ、天誅が下る前に嫌われてしまいます。陛下には少々きついお仕置きなのでは?」
にっこりと笑ってそんな軽口を叩く。
どうも調子が狂う。心の中を見透かされているような、気持ち悪さだ。
「考慮はする」
返答しながら席を立つと、彼女も席を立ち、深々と頭を下げてきた。
◇
頬を滑り落ちる涙が、レーヴィスの心の中にある薄汚い欲望をも流してしまうほどに、心を打つ。目の前にいるこの少女は、まだ幼くて、か弱くて、守るべき対象なのではないかという考えが頭をもたげてくる。これはいったい、どういうことだ。
美しさは力。そういう考えに至ると、息を吐く。
彼女が『神に愛でられし乙女』と呼ばれるようになったのは、誕生のときの逸話や数々のエルフィにもたらされた奇跡も理由だろうが、その神秘的な美しさが拍車をかけたのは間違いないだろう。
噂には聞いていたが、ここまでとは思っていなかった。実際、側室にするという話が出たときも、外見など関係なかった。それが『神に愛でられし乙女』ならば誰でもよかった。
アダルベラス王たるこの自分が。彼女をもてはやす庶民と同じように、その美しさに心を揺らされているのだ。
「……まいった」
小さく呟く。そしてそっと腕を伸ばした。