表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
15/62

15. 叔母の手紙

 ベスタがある日、手紙を携えて部屋にやってきた。


「サーリアさま、これを」


 なんだろう、と受け取ると、封筒の裏に見慣れた文字が書かれているのが目に入った。


「叔母さま……」


 父の妹だ。無事だったのか。

 ふいに涙が溢れてきそうになったが、それをなんとか堪える。


「手紙を届けて欲しいと願い出られていたようで。このたび、陛下の許可が下りましたのでお届けします。検閲は通しておりますが」


 言われてみれば、封が開けられた跡はあった。

 けれど叔母の署名があるものだ。サーリアは手紙を胸に抱き締めてぎゅっと目を閉じる。


「では私はこれで」


 一礼してベスタが踵を返す。その背中に慌てて呼び掛けた。


「ありがとう」


 その礼を聞いて、ベスタが振り返って頬を緩める。


「いいえ、私はなにも。お礼なら陛下に仰ってくださいな。許可されたのは陛下ですから」

「え」


 レーヴィスにお礼? それにはかなり抵抗がある。

 黙っていてもいいかしら、などと考えている間に、ベスタは立ち去って行った。


 封筒から手紙を取り出す。やはり叔母の字で手紙は綴られていた。当たり障りのない時候の挨拶から始まっている。

 それから、サーリアのことを心配するような言葉が書かれていた。


 サーリア、そちらでの生活はどうかしら?

 こちらは意外にも、穏やかな生活を送ることができています。アダルベラス兵があちらこちらにいるけれど、統治のために私たちの意見も聞いてくれるし、手荒な扱いも受けていないから心配しないで。

 それより私たちが心配しているのは、あなたのことです。自分のせいだと思っていない?

 あなたのせいではないから、気に病まないで。それだけが心配です。

 辛いこともあるだろうけれど、あなたには三人の天使さまのご加護があるから大丈夫。

 サーリアの幸せを、私たちは願っています。


 その手紙をまた胸に抱いた。

 叔母は、穏やかな人だった。いつも花を愛でていて、綺麗に咲くと手ずから切り取ってサーリアの部屋に飾りに来てくれた。

 本当に、この手紙の通りに穏やかな生活が送られていればいいのだけれど、と目を閉じて祈る。

 帰りたい、と思う。あの穏やかだった日々に帰りたい。

 それが決して叶わない望みだと知っているのに、そう願わずにはいられなかった。


   ◇


「手紙を受け取りました」


 礼は述べなくてもいいだろうと判断して、レーヴィスには、ただ、そう告げた。

 彼も特には期待していなかったのだろう。ああ、と頷く。


「何度か言われたのでな、まあ手紙くらいはと。検閲は通させてもらうが」


 話しながら腰に佩いた長剣を外し、枕の下に置いている。その上に自分の頭を乗せて寝転がった。どうやら今夜も、ただ横になるだけらしい。


 ……いや、待て。今の言い方は。


「叔母に会ったのですか?」

「会ったが?」


 こともなげにそう返してくる。

 そんなこと、聞いていない。


「いつ?」

「さあ、何度か会ったが。つい一週間前に会ったのが最後だ」


 唖然とする。何度か会った? いつの間に。

 確かに彼は毎日通ってくるわけではないが、サーリアの知らないところでそんなことになっているとは。


「わ、私も……」

「それは駄目だ。許可しかねる」

「どうして」

「会ったのはエルフィでだ。そなたを後宮から出すつもりはない」


 ずっと後宮にいるから、外の動きがまったくわからなかったのだ。自分がここに閉じ込められている間に、きっといろんなことが動いている。

 そのことが急に恐ろしく感じられた。


「どうして叔母に会ったのですか」

「今、エルフィの代表者は彼女だ。会談は当たり前だろう」

「会談……」


 それは、本当に会談と呼べるものなのだろうか。わからない。

 手紙に心配しないでと書かれていても、それが真実だとも限らない。


「私も手紙を書いても?」

「彼女宛てになら。もちろんそれも検閲を通す。要らぬことは書かないほうが身のためだ」

「わかりました」


 なんと書けばいいのだろう。

 確かに今は手荒な真似はされていない。傍から見れば、のんびりと過ごしているようにも見えるだろう。侍女たちに傅かれ、不自由なく過ごせている。

 仮に自由に書いていいと許可されても、叔母に心配させたくはないし、当たり障りのないことしか書ける気がしない。


 結局のところ、手紙の行き来ではお互いの状況を把握することは難しい。

 けれど、少なくとも、生きている。叔母は生きているのだ。それがわかっただけでも嬉しい。


「ああいう人間は、苦手だ」


 ふいに、レーヴィスがそんなことをぽつりと零す。

 振り返って見ると、手を頭の後ろで組んで上を向いて寝転がったまま、眉根を寄せている。


「苦手? 叔母さまがですか?」

「毒気のないところが少しベスタに似ているな。外見は少しそなたに似ているかもしれないが、雰囲気はまるで似ていない」


 確かにベスタに似ているかもしれない。

 苦手というのもわかる気がする。レーヴィスのように尖った人間は、柔らかな人間には刺さらなくて、肩透かしをくらったような気分になるのだろう。


 少し可笑しかった。なるほど、ああいう人が苦手なのか。

 叔母さまにやり込められて、腰が引けてしまっているのかもしれないわ。いい気味だわ、と思ってしまうのは意地悪かしら。でも少しくらいいいじゃない。

 そんなことを考えているうち、知らぬ間に口から笑みが零れそうになって、慌てて口元を押さえた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ