表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
老人ホームで見る夢は──輪廻転生殺人事件  作者: 稲葉孝太郎
第3章 笠井清美のロッカー~ロッカーキーのナンバーを当てろ!
6/21

第6話 過去のさざ波

「で、トリックは分かったのかい?」

 真夏の太陽をバックに、富美子とみこは俺の顔をのぞきこんだ。

「……分からん」

 あのあと臼井うすいさんは、べつの看護士に呼び出されて、現場を去った。

 居残って調査していると、べつのスタッフに見つかった。俺と京香はいろいろとごまかして、103号室をあとにした。

 かくして俺たちは、捜査を中断しなくちゃいけなかったわけだ。

 俺は砂浜から起き上がり、瀬戸内海を一望した。

 天気がいいときは、四国も見えるらしいが……どうだろうか。おばあちゃんは、見たことがあると言っていた。俺はない。空気がよごれているのか、それとも俺の心がけがれているのか……両方だろうな。多分。

「それにしても、おばあちゃんが海に行きたいだなんて、めずらしいな」

 そう言った俺の背中に、かるいパンチが入った。

「おいおい、なんだよ」

「その呼び方は止めなさいって言ってるだろうに」

 そっか──どうも口癖ってのは、一朝一夕では治らないようだ。あたまのなかでは、どうしてもおばあちゃん呼ばわりしてしまう。

 おばあちゃんは、京香が選んだ黄色い子供用の水着を着ていた。俺はなにをしているかと言えば、パラソルの下で昼寝だ。泳ぎが苦手というわけじゃないんだが、例の密室が気になって、しょうがない。

「たまには気分転換したほうがいいよ」

「ん? それで俺を、海につれて来たのか?」

 おばあちゃんはにべもなく、違うと言った。自分が遊びたいらしい。

「生まれ変わって、こう、元気がみなぎってくる感じなんだよ」

 だろうな。小学生のパワーは半端ない。老人ホームを訪問してから三日経っていたが、俺はおばあちゃんに連れ回されっぱなしだ。やれ散歩につれて行け、やれバトミントンの相手をしろ、やれ肩車しろ……なんだ、これは。

 俺の高校2年の夏は、子守りで潰れるのか? 勘弁して欲しい。

 すこしばかり憂鬱になっていると、遠くから京香の声が聞こえた。

とおる!」

 京香が駆けてきた。紺のシックなワンイースの水着だ。あいつらしい。

「ジュース、買って来たよ」

「サンキュ」

 俺はオレンジジュースを受け取って、おばあちゃんに手渡した。

 おばあちゃんはタブを開けながら、

「京香ちゃんに買わせに行かせるとか、透も情けないねぇ」

 と嘆息した。

「あのなあ……俺は富美子の保護者なんだから、買いに行けないだろ」

 京香とふたりきりにさせたら、なにを言い出すか分からない。

 あきれかえる俺の背中に、ヒヤっとしたものが押しつけられた。

「ほら、透のぶん」

「お、サンキュ」

 俺は炭酸飲料を受け取って、プハッと一服した。

「いやあ、悪いね」

「あとでお金、徴収するからね」

「あ、はい」

 俺は水分補給をしながら、海からそびえたつ入道雲を見上げた。

 まさに夏って感じだ。俺が子供の頃は、おばあちゃんに近所のプールへつれて行ってもらった。それが今では逆の立場だ。輪廻転生。諸行無常。

 ぼんやりしていると、京香に泳ごうと誘われた。

「そうしたいのはやまやまなんだが……富美子に留守番はさせられないだろ?」

「それも、そうか……」

 京香はそう言って、腕時計を確認した。

 海にまで腕時計をしてくるとか、ほんと几帳面だよな。

 腹が減ったら昼、夕焼けになったら夕方、星が出たら夜。これでいいんだ。

「だったらわたしも泳げばいいじゃないかい」

「おば……富美子、泳げるのか?」

 あたりまえだろう、とおばあちゃんは返した。

 ほんとかあ? 俺は疑ったが、富美子が強情に言い張るから、俺が折れた。

 じゃあ海へ──というところで、ばったりべつのグループとぶつかりそうになった。

 地元の少年クラブだろうか。性別も年齢もまちまちな、十数人の集団だった。

「なんだろうな?」

「さあ」

 俺と京香は小声でそう交わして、やり過ごそうとした。

 するとグループのなかからポンと、ビニールボールが飛び出した。

 俺は咄嗟にサーブして、富美子をかばった。

 富美子はびっくりして、

「ちょっと、危ないじゃないかいッ!」

 と、なぜか俺が怒られてしまった。

「いや……ボールをさばいたんだが……」

「ビニールボールより、あんたの手のほうが危ないよ」

 まったく、かわいげがない。

 俺がムッとしていると、さきほどのグループのなかから、ひとりの少年が出てきた。

「ごめんなさい」

 まだ小学生だろうか。富美子と同じくらいにみえる。11、12歳だ。

 なかなかのイケメン──になりそうとでも、言えばいいのだろうか。子役にいそうな顔立ちで、目鼻立ちは、はっきり。眉毛もシャープで、わざわざ整えたかのようにそろっていた。どこかしら憂いのあるような瞳で、そこがすこし大人びてみえた。

「ごめんなさい」

 少年は、もう一度あやまった。

 富美子は口もとに手をあてて、

「いやいや、いいんだよ。うちの透がぼやっとしてるから……」

 と、これまた俺になすりつけてきた。

 完全に「うちの子が、ご迷惑をおかけしまして」モードじゃないか。

 どこに物理的な因果関係があるんだ。

 一方、少年は富美子に目をつけたのか、

「きみ、名前は?」

 と、いきなり名前をたずねた。

「わたしかい? わたしはね、菅原すがわら富美子とみこ

「僕は真一しんいちっていうんだ。真心まごころのマに、一番のイチ」

 富美子が苗字をたずねると、少年はタチバナだと答えた。

 ちょっと難しい漢字だと付け加えた。おそらく橘だろう。

「きみ、小学生? どこの小学校?」と橘くん。

 あッ……マズい……ということもなかった。

「Y市の南小学校だよ」と富美子。

「Y市……県外なんだね」

 そうそう、こういうときの設定は、ちゃんと考えておかないとな。

 少年もちょっとおどろいたようだが、確認のしようがない。

「どうして、ここにいるの? 旅行?」

「こいつがね、わたしのま……従兄弟なんだよ」

 そう言って富美子は、俺と京香を紹介した。

 俺たちもあいさつする。

「こんにちは、従兄弟の菅原すがわらとおるだ」

「あたしは小泉いずみ京香きょうか

 少年は「ふぅん」と答えて、冨美子に向きなおると、

「僕たち今から海で遊ぶんだけど、一緒に遊ばない?」

 と誘ってきた。

 京香は俺に、

「この子、すっごいプレイボーイね」

 と耳打ちした。これには首肯せざるをえない。

 初対面の少女をナンパするとか、こいつ大物だな。俺とは大違いだ。

 富美子もまんざらではないのか、その誘いに応じた。小学生同士のナンパとか、世も末だ──俺はため息をつきつつ、京香と一緒に海へ入った。今日は天気と気温のせいで、だいぶ混んでいる。家族連れにぶつからないよう、俺は注意した。

 しばらくビーチボールでプカプカ浮いていると、富美子と真一くんがこちらにきた。

 富美子は、

「透、そのボールは浮き輪?」

 とたずねた。俺はビーチボールに抱きつきながら、

「ん、どういう意味だ?」

 とたずねかえした。

「遊ぶものじゃないのかい?」

 ああ、そういうことか。ビーチバレーがしたいわけか。

 せっかくだから4人でやろう、と富美子は提案した。

 ところが京香は、

「あたしはいいけど、橘くんと富美子ちゃんは、大丈夫なの?」

 と心配した。

 小学生vs高校生は、さすがにムリがあった。

 というわけで、浅瀬で適当にパスして遊ぶことに決めた。

 俺が第一投。ポンと京香が受けて、ボールは真夏の太陽と重なる。

 富美子は両腕でパスして、橘くんがこれをうまく俺に返した。

「おっと、一周できるのか。うまい、うまい」

 俺は子供ふたりをほめて、もう一周。

 ぐだぐだになるかと思ったが、なかなか落とさない。このなかでは、俺が一番下手なんじゃないかと思えてきた。

 日頃の運動不足が祟ってくる。そこへ難しいボールがきた。

 とうとうバランスを崩して、俺はその場にひっくり返ってしまった。

「だらしないねぇ」と富美子。

「いえ、今のは僕のパスが悪かったです」と橘くん。

 俺は水から腰をあげて、かるくせき込んだ。

 かっこわるいにもほどがあるな、と自分でも思った。

 京香もあきれ気味で、

「夏休みにだらだらしてるから、そういうことになるのよ」

 と追い打ちをかけてきた。

「夏休みって言うのはな、だらだらするもんなんだよ」

「はいはい、そういう言いわけはいいから、さっさとパスしなさい」

 俺は水面に浮かぶボールを拾い上げて、ポンと京香に打ち込んだ。

 すこし意地悪な球だったが、そこは京香だ。運動神経のよさを活かして、富美子にうまくパスした。富美子は富美子で、さっきから1、2回しか失敗していない。意外とスポーツができるんだな。

 ビーチバレーをやめて泳ぎ始めたときも、俺は同じ感想をいだいた。

 俺が平泳ぎで楽をしていると、その横でおばあちゃんと橘くんが、見事なクロールを披露していた。この町は海沿いだから、水泳は必須科目になっている。俺も小中学生のころは、課外活動でよく海につれてこられた。無精な俺がこうして泳げるのも、半分はそのおかげというわけだ。

 俺はしばらく泳いでから、浜辺にあがった。腰をおろして、3人が遊び回っているのを眺めた。京香も京香で、子供心のスイッチが入ってしまったのか、はしゃぎ方が尋常じゃなかった。富美子と水をかけ合ったり、ちょっと高校生らしくない。

 日頃の部活で、ストレスがたまっているのだろうか。

 そんなことを思っていると、富美子がこちらへ上がってきた。

「遊ばないのかい?」

「……疲れた」

「嘘おっしゃい」

 やれやれ、おばあちゃんには、お見通しというわけか。

「老人ホームでの事件が、気になってるんだろう?」

 俺はうなずくと、その場に寝そべった。あの密室──ふたつのカメラで監視されていたあの103号室が、どうしても頭から離れなかった。

「わたしはこうして生き返ったんだし、そこまで悩むことはないよ」

「そうは言ってもなぁ……」

 殺人だろう。俺は、そう言いかけた。

「おばあちゃんは、なんで犯人を突き止めようとしないんだ?」

「努力してるじゃないかい」

「もっとこう……真剣に捕まえたいとは思わないのか? 被害者なんだぞ?」

 俺の質問を、富美子ははぐらかした。軽い違和感をおぼえる。

 生き返ったときから、そうだった。今回の事件に対して、富美子はなぜか、そこまで関心を持っていないようにみえるのだ。俺の気のせいだろうか。それとも、転生の事実がうれし過ぎて、殺されたことなど、どうでもよくなっているのだろうか。

「それにしても、おばあちゃんって泳げたんだな」

「当たり前だろう」

「いや……てっきり、昔の女性は泳げないのかと思ってさ」

 それは偏見だと、富美子は答えた。彼女が中学生のとき、つまり1950年代ということになるが、水泳訓練は男女に等しく課されていたらしい。

「あのころは、まだ中学校にプールがなくてね」

「ふぅん……」

 ん? 待てよ? 俺は、なにか引っかかるものを感じた。

「そうなのか? 俺の通ってた中学のプール、落成が戦前だったぞ?」

 たしか地元のミッション系女学校を共学にしたのが、俺の通っていた中学だ。ミッション系は西洋式の教育方針を取り入れていて、プールによる水泳訓練もめずらしいものじゃなかったと聞く。

 富美子は呆れたように目を閉じて、首を左右にふった。

「あんたねぇ……実の祖母のルーツも知らないのかい」

 いや、普通そんなのは知らないだろう。俺は反論した。

「わたしはね、この町の出身じゃないんだよ」

「マジかッ!?」

 俺は思わず大声を出してしまった。あたりの視線が集まる。

「透、どうしたの?」と京香。

「いや……ちょっと家に忘れ物してな」

 おっちょこちょいね。京香に、そう評価されてしまった。

 だが今は、それどころじゃない。

「この町の出身じゃないのか?」

「なにをそんなに驚いてるんだい? 同じ町の人間じゃないと、結婚できないとでも?」

「そういうわけじゃないが……」

 うん、そうだな。俺はなにを驚いているんだ? 地元の人間と結婚しようがしまいが、それは当人の自由じゃないか。ただ、じいちゃんはこの町の人間だと聞かされていて、父さんも母さんもそうだから、てっきりおばあちゃんもそうなんだと思い込んでいた。だからこそ、驚いてしまったのかもしれない。

 よくよく考えてみれば、おばあちゃんの知り合いのなかに、「学校が一緒だった」という人は、ひとりもいなかった。もっと早く気づいてもよかったことだ。

「じゃあ、おばあちゃんは、どこの出身……」

 俺がたずね終えるまえに、京香の呼ぶ声が聞こえた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
cont_access.php?citi_cont_id=118625986&size=88
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ