表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ことたまのセカイ  作者: ななし
5/13

しれん



18


「水を浮かせるのは上手く出来るようになってきたわね」


「えへへ」


「それじゃあ今度は水を撃ち出すわよ」


「水を……うつ?」


「水よー迸る飛沫となれ。ウォーター・スプラッシュ」


マリアの目の前で浮いていた水球が勢いよく前に飛んでいった。


前にあった木に勢いよく水が打ち付けられる。


「す、ごい」


「どう?」


「強い。でもすこし怖い」


「魔法は力だからね。使い方を間違えると、大切なものを傷つけることにもなる」



19


「次はユリアよ。やってご覧」


「うんー水よホトバシルシブキになってー」


動かない。


「あれ」


「ユリアー呪文は言葉じゃないのよ。言霊よ。自分の言葉で言わなきゃ、届かないわ」


「うんー水よ。前に飛んでいって。ウォーター・スプラッシュ」


びしゃあ、と音を立てて前に飛んでいった。


でも木には届かず落ちていく。


「まぁ、初めてにしては上出来ね」



20


「水の精よ、わたしの想いに応えて、勢いよく前に飛ばしてーウォーター・スプラッシュ」


水球が勢いよく前に飛んでいって木に叩きつけられる。


「だいぶ出来てきたわね」


「えへ」


「川の水のように実際の水を用いるとやりやすいが、それがなくても水は出せるわー水の精が助けてくれるから」


「うん」


「なら、そろそろ魔物の討伐をするわよ」


「えっ」


マリアが木の向こう、森の中に入っていく。



21


昼間なのに木陰はとても暗い。うっそうとしている。


よく分からない鳥の鳴き声が向こうで響く。


「すこし怖いよマリア」


「魔物を恐れちゃ魔王なんてもってのほかよ。気を強くもちなさい」


ガサガサ。


「ひっ」


「おいでなすった」


白いウサギ。ひたいに長いツノが生えている。


「ツノウサギね。魔物の中では弱いものよ」


ウサギがいきなりわたし目がけて突進する。


「わー」


わたしはたまらず逃げだした。


「逃げてどうする」


「はぁっ、魔法を発動させる、暇が、ないよ」


木の根につまずいて転んだ。


「あうっ」


ツノウサギがわたしに飛びかかる。


「水よ、ツノウサギの動きを封じる鎖となれ」


ツノウサギの真下から水が吹き出しツノウサギの体にまとわりつく。



22


「ユリア。感情に流されてはいけないよ。あと詠唱の時間を稼ぐことも魔法使いには大切だ」


「難しい」


「取り敢えず始めのうちは2段階に分けるといい。まずは水を出現させる」


「うんー水よ、現れて」


何もないところから水が現れる。


「あとは、これまでの要領でやるといい。平常心を保つこと」


「うんー」


ツノウサギの水の呪縛が、解け、再びわたしに向かってくる。


「水よー襲いかかる魔物をうて」


ツノウサギが飛びかかる。


「ウォーター・スプラッシュ!」


水流がツノウサギのツノを捉え、ツノウサギは遥か後方の木に叩きつけられる。


「上出来よ」


「た、大変だった……」


実際の戦闘はこんなに大変なのか。



23


こと切れたツノウサギを綺麗に埋葬する。


マリアが墓の前で胸に手を当て目を閉じる。


横に立つわたしは見よう見まねで同じことをする。


「この国では死者に対してこうするのが作法なの」


とマリアが言っていた。


「教えられることは教えたわ。あとは実戦の中で自分で掴み取りなさい」


「うん」


「ユリア」


「うん?」


「水は命と癒しをエネルギーの源とするわ」


「……うん?」


「それを忘れないでね」


「……うん」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ