表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/16

右筆(祐筆=ゆうひつ)となった僕の、実に身勝手な考えです。そしてこの「身勝手」という言葉は広辞苑から抹消してほしい言葉の1つです

この物語は、主人公である僕の視点から書かれてはいるが、正直な話、僕自身はこの時代において、特に何か功績をあげたというわけではない。

むしろ、周囲の状況に翻弄され、それに対して、全く何らなすすべがなかったといったところだ。

ただ、この時代にやってきて、見てきたこと、聞いてきたことを、ありのままに書きしるす、いわば、右筆(祐筆=ゆうひつ)としての役割を、果たしてきたつもりだ。


現代人のように、ただ数ばかり多くて、自分らの私利私欲、目先の欲得のことしか考えないような時代の連中とは違い、この当時の日本人たちは、まさに小説の題材にするにふさわしいような人物たちが数多くいる。

それにしても、昨今のこの世界では、「自分さえよければ」というようなやつが主人公の物語がうける、という風潮があるようだが…。

この物語は、見事に「主人公が何もしない」という物語である。

まあ、何かしたところで、この時代の大きな流れ、うねりというものを、変えられるはずもないとは思うのだが…。

正直、最初はそう思っていた…。

しかし、これまで生きてきたこの時代の、さまざまな人物たちとの出会い、そして歴史を動かしていく経緯を見ていくにつれ、いつしか僕の考えは変わっていくのだった…。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ