表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
11/16

第9話 犬公方と鷹将軍

ここは江戸城。将軍謁見の間。


代将軍綱吉(つなよし)が姿を現した。

その右横には、次期将軍に内定した綱豊(つなとよ)

そして綱吉(つなよし)の左横には、時の側用人、柳沢吉保(やなぎさわ・よしやす)の姿もあった。


「一同の者、おもてをあげよ。」


尾張藩の吉通(よしみち)を真ん中に、紀州藩の頼方(よりかた)、水戸藩の綱條(つなえだ)と、徳川御三家が並ぶ。


「尾張、紀州、水戸の御三家のそろい踏みは、久々よのう。」


まずは、側用人、柳沢吉保(やなぎさわ・よしやす)が言った。

この柳沢吉保(やなぎさわ・よしやす)は、綱吉(つなよし)から政治の全権を任され、実質はこの柳沢吉保(やなぎさわ・よしやす)の意志決定が、そのまま綱吉(つなよし)の意志決定として、伝えられていた。


「次期将軍に内定した、綱豊じゃ。

不慮の出来事があったということで、結局は消去法で、この綱豊が、次期将軍に内定したのじゃ。」

「……。」

続いて、綱豊が挨拶をする。この綱豊が、6代将軍家宣(いえのぶ)になるのである。

「……。」

吉通と、頼方は、その綱豊を、にらみつけるようにして、見ていた。

本来なら、我が兄、綱教(つなのり)が、我が父、綱誠(つななり)が、あの席に座っていたはずなのに…。

と、吉通も、頼方も、恨めしそうに、見ていた。


脇田久次(わきた・ひさつぐ)ら、御三家の供の者たちは、その後ろに座って、話を聞くことになっていた。


しかし、正直な話、脇田久次は、堅苦しい挨拶や、式典などは、実は大の苦手だった。


足がしびれる…。そう思った脇田久次は、わざと足をくずし、あぐらをかいてしまう。

「これ!上様の御前なるぞ!」

横にいた加納久通に叱責される。そういう久通は、平気なのかよ、と思ったが、仕方なく正座に戻す。

そこに綱吉が一言。

「こたびは、頼方の紀州藩主就任の報告ということで、

どうじゃ、わしが名を与えるゆえ…。」

御三家や、譜代大名、外様大名といった有力大名たちは、その時の将軍の片諱(かたいみな)を、名前として与えられる。

例えばこの綱吉なら、片諱(かたいみな)は、「吉」といったように。

3代家光の「光」、4代家綱なら、「綱」といったような感じだ。

つまり、当時の大名の名前に、「光○」「綱○」「吉○」という名前が多かったのは、そのためである。

これは江戸時代の話だけでなく、戦国時代や、そのもっと前の室町時代、そして鎌倉時代に武家政権が始まってからの、古くからのならわしとして、習慣づけられていたことだったのだ。




そして綱吉はしばらく考え込み、

「うーん、何がよいかな…。」

そして綱吉はある名をひらめいたようだった。

吉宗(よしむね)吉宗(よしむね)という名はどうじゃ?

わが綱吉の吉と、伊達政宗の宗で、徳川吉宗じゃ!

そなたはこれより、徳川吉宗と、名乗るがよい!」

「ははーっ!これより、徳川吉宗と名乗らせていただきます!」

こうして、松平頼方改め、徳川吉宗が、ここに誕生した。

これが、犬公方(いぬくぼう)綱吉と、鷹将軍(たかしょうぐん)吉宗との、再びの顔合わせであった。

犬公方綱吉は、犬などの生類を大切にするようにという、「生類憐れみの令」を公布することによって、その権力を示し、

対して鷹将軍吉宗は、古来より武士の習わしとされてきた、鷹狩りを積極的に行うことで、こちらもまた、その権力を内外に示したのだった。


以上、ここまでのこの文章を書いたのが、祐筆でもある、脇田久次なのだった。


「よしっ!これでようやく、ここまで書き終えたぞ!ふうっ…。」




そして、ようやく堅苦しい挨拶も終わり、脇田久次は、この際だから、江戸市中に遊びに出ようかと考え、市中に繰り出していた。

「ようやっと、用は済んだ!あとは無礼講だ!

さあ、おもいっきり食べ歩いて、遊んで、楽しむぞー!こういう楽しみもなければ、宮仕えの身、とても身が持たん!

…徳川吉宗か…。改めて聞いてみると、まことによい名じゃ…。

わしの喜びは、このお方はと見込んだ人物を、いかに輝かせていくかということ。

それができれば、それがわしにとっての何よりの報酬なのじゃー!」

この日ばかりは、夜通し江戸市中にて遊び回った、脇田久次であった…。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ