表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/3

第二話

・第二話

 あれから二年、今でも俺は普通に高校に通っている。


政府も人一人を社会的に抹殺する影響を懸念したらしく、

結果的に監視役をつけるということで落ち着いた。


その監視役というのが、現在隣で仏頂面を引っ提げていらっ

しゃるお方、愛菜様である。


それまで大して話したこともなかったクラスメートで、父親

が政府の要職についているらしく、貧乏くじをひかされたわ

けだ。


外見は良いのだが、いかんせん性格に難がある。


監視役にされたことがよほど不満だったらしく、今まで仏頂面

以外の表情をほとんど見たことがない。


そこそこ成績がよい華月であるが、テストで勝ったためしがな

い。


話して来れば命令口調、しかとかませばハイキックという理不

尽さだ。


それもすっかりクラスではお馴染みとなったらしく、他の生徒

からの生暖かい視線が気持ち悪い。


監視が始まってすぐに隣の部屋に引っ越されたせいで、プライ

ベートと言えるのは部屋にいる時くらいだ。


その唯一のプライベート空間で最近ひそかに行っていることが

ある。


それは、「Changer」と呼ばれている反政府ゲリラとのコンタク

トだ。


最初のアクションがあったのは、監視が始まってしばらくしたと

きだった。


突然華月のプライベート回線にどこからかアクセスされ、Changer

を名乗る相手から拘束された経緯などを聞かれた。


その名前には聞き覚えがあった。よくニュースなどに取り上げられ

る反政府ゲリラ組織で、警察が血眼になって探している。


向こうには優秀なハッカーがいるらしく、同じような経験をした

人間に接触して政府打倒のための策を探しているらしい。


コンタクトをとってはいるものの、内心では大きな迷いがあった。


自分の行動いかんによってはすべての日常が破壊され、多くの人が

苦しむことになる。


目を逸らしていたほうが幸せなことがあることもわかっている。


それでも華月を突き動かすのは、目の当たりにした現実が今の社会を

限りなく虚しいものに見せるからだった。


上辺だけを塗り固められた虚構の世界。そこに縛られている人間たち。

虚構にしがみ付いている大人たち。


それらを目にして、華月は問いかけるべきだと考えたのだ。


造られた「事実」と隠された「真実」のどちらを人々が選ぶのか。

そして、人が再び人として歩いていくにはどうすべきなのか。


華月は歩み始める。滅びへの道、そしてその先の未来へ。


前置きを済ませるために、急展開な話になってしまいましたが、ご容赦ください。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ