表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/63

第3話 降って湧いた推論

 清香と別れた聡は重い足取りで一階へと降り、マンションの出入り口に横付けされていた、小笠原家が専属契約しているハイヤーの窓を小さく叩いた。それで素早く開けられたドアから助手席に乗り込み、後部座席の両親に声をかける。


「お待たせ」

「じゃあ帰るか。出して下さい」

 落ち着き払った声音で勝が促すと、車は静かに走り出したが、帰宅するまで待てないといった素振りで、由紀子が息子に声をかけた。


「それで? 聡、清人と色々話はできた?」 

 その問いかけに、体を捻って後部座席に顔を向けた聡だったが、期待に目を輝かせる由紀子から微妙に視線を逸らす。

「うん……、まあ、色々と突っ込んだ話もできたとは思うんだけど……」

「そうなの? 良かった。じゃあどんな女性なら、清人が気に入りそうかしら? 早速心当たりに声をかけてみないと」

 うきうきとどこまでも先走りそうな母親の気配に、聡は胃痛を覚えた。


「それは、結構微妙な話になるから、家に帰ってからじっくりと。それにまず色々、父さんの意見を聞きたい所があって……」

 それを聞いた二人は、思わず怪訝な声を上げた。

「勝さんに?」

「俺にか?」

「はい」

 真顔で頷く息子に、勝と由紀子は黙って顔を見合わせる。しかし少しして勝が重々しく一つ頷いて、夫婦間での話はついた。


「分かったわ。じゃあ後から、私が聞いても良い範囲で教えてね?」

「ああ、ちゃんと説明するから」

「じゃあ着いたら早速、今回のお前の首尾を聞かせて貰おうか」

「……はい」

 両親にそう宣言した手前、中途半端な事は言えないと腹を括った聡は、自宅に到着するまで清人との話をどう伝えるかに頭を悩ませていた。


 そして帰宅後、大人しく由紀子が出て行った応接間で、父と息子は向かい合って座った。

「それで? 改まって何だ。由紀子には聞かせられん話なのか?」

「俺はつくづくあの人と、本当に血が繋がっているのかどうか、疑いたくなってきました」

 問いかけた父に、聡が項垂れながら訴える。それを見た勝は眉を顰めながらも、幾分強い口調で息子を促した。


「穏やかではないな。とにかく洗いざらい吐いてみろ、話が始まらん」

 そうして聡が清人との話の一部始終を父に語ったが、話の途中で勝は微妙に顔を顰め、話が終わる頃にはソファーの肘置きに肘を付き、頭を抱えていた。


「間違ってもそんな物を由紀子に見せたり、内容を教える訳にはいかんな。『こんな風に育ったのは、私が小さい清人を捨てた事で性格が歪んだせいだ』と自分を責めかねん」

「清香さんにもですよ。一番の兄さん信奉者ですからね。兄さんの真実の姿を知ったら、ショックで倒れかねません」

 呻き声を上げる勝に、聡が溜息混じりに応じる。しかしそう嘆いてばかりもいられないと、男二人は早々と意識を切り替えた。


「とにかく、その特別だと断言した三人以外は、内面外面共にどうでも良い訳だから、その三人に感じが似ている女性から当たってみるのが妥当だと思うが」

「俺も同感です。しっかり顔が分かっている清香さんの感じか、お母さんの香澄さんの写真を今度見せて貰って、似たタイプの女性を探そうかと。だけど清香さんに似たタイプって、俺は会った記憶が無いな」

 ブツブツと自分の考えに嵌り込んだ聡だったが、同じ様に顎に手をやって考え込んでいた勝が、ふと呟く様に息子に声をかけた。


「……ちょっと待て、聡」

「どうかしたんですか?」

「二人目の話だが、それ以降は会っていないと言うのは本当か?」

 真顔でそんな事を尋ねられた聡は、(父さんは何を言っているんだ?)と思わず首を傾げた。


「それは確認しようもありませんが、兄さんがそう言うんだから、そうなんじゃありませんか?」

 しかし勝はその答えに満足しなかったらしく、重ねて問いかけた。

「何か引っかからないか?」

「何かって、何がです?」

「二人目の女性との出会いに関して、清人君は喧嘩に巻き込まれた所を助けて貰った、と言ったんだろう?」

「そう言ってましたね。あの腕の立ちそうな兄さんが怪我をさせられるなんて、意外だと思いながら聞きましたが。相手が複数だったそうなので」

 慎重に清人との会話を思い返しながら伝えた聡だったが、勝は如何にも疑わし気に指摘してくる。


「普通、大の男が乱闘している所に、女性が一人で割り込んで止めに入るか?」

 その言葉に聡は思わず軽く目を見開き、他の可能性に言及した。


「普通はしないか……。じゃあ、子供の頃の話なんじゃないですか? 同級生に庇って貰ったとか」

「それならわざわざ“女性”と言わずに“女の子”と言わないか?」

「え? ああ……、まあそうですね。それなら子供の喧嘩を、見ず知らずの女性が止めたって話になるのかな?」

 清人の話の矛盾点に微妙に混乱しながらも、聡は有り得そうな可能性を口にしたが、勝は真面目くさって話を続けた。


「それも可能性としては有るとは思うが……、俺は話の順番が気になるんだ」

「順番?」

 父親が何を言いたいのかまだ良く掴めないまま聡が応じると、勝は順序立てて話し始めた。


「一人目は義理の母親である香澄さんとの出会いに纏わる話で、三人目は言わずと知れた清香さんの事だろう? つまり話の流れ的に考えると、二人目の女性との出会いは、香澄さんと出会って清香さんが産まれるまでの間の出来事と言えないか?」

「確かにそうかもしれませんね。そうなると兄さんが十歳から十一歳にかけての、二年弱の間の事か」

 そこで目から鱗が落ちた様な表情で頷いた息子に、勝が注意深く問いかける。


「その間に清人君が怪我をさせられた話を、お前は聞いてるだろう? お前の口から私達も聞いたからな」

 その台詞に、聡は当惑した顔を見せた。


「は? ……えっと、佐竹さんが兄さんを同伴して柏木家に挨拶に出向いて、袋叩きにされたって言う、あの話ですか?」

「ああ」

「それがどうかしたんですか?」

 きょとんとして問い返す息子に、勝が更に突っ込んだ疑問を投げかける。


「だから、その時に二人目の女性に助けて貰ったんじゃないのか?」

「その時って……、じゃあ柏木家のお手伝いさんとかですか?」

 未だ怪訝な顔で見当違いな疑問を呈してくる息子に、流石に勝はその顔に苛立たしげな表情を浮かべた。


「お前……、本当に分からんのか? それとも現実を直視したくなくて、無意識に考えない様にしてるのか?」

 父親から呻くように念を押された聡は、流石にこれ以上怒らせたらまずいと焦って色々な可能性を考え始めたが、とある考えが頭の中に浮かんだ所で、ビシッッと全身を固まらせた。

 そして黙り込む事数秒。恐る恐る声を絞り出し、父親に(お願いだから否定してくれ!)と言外に訴える。


「あの……、え? まさか……、いや、そんな筈は……。だって確か兄さんは、助けてくれた“女性”って……。それに真澄さんだって、当時子供でしょう? それにそれ以後会っていないとも……」

 それに対する勝の反応は、容赦無かった。


「正直に“柏木家の女の子”と口にしたら、該当するのが彼女だけであっさりばれるから、わざと虚実織り交ぜてお前に話したとは考えられんか?」

「そう言えば……、確かにその話をした時、兄さんが微妙に口ごもっていた様な気もしてきましたが……」

 話した時の清人の素振りを思い返し、その可能性を段々否定できなくなったきた聡が本気で項垂れたが、ここで勝が心底不思議そうに言葉を漏らした。


「まあ、その彼女に対して、この間全然アプローチしている形跡が見えないのは、彼らしくはないと言えばそうなんだが……」

「そうですよ! 真澄さんが気になってる相手なら、どうしてあの即断即決の兄さんが、出会ってから二十年以上経過した今の今まで手をこまねいているんですか? やっぱり違う女性なんじゃないですか!?」

 そこに一縷の望みを見出した聡は勢い良く顔を上げ、喜色を露わに父親に同意を求めたが、勝は息子から微妙に視線を逸らしながら、思慮深そうに呟いた。


「理由か? 理由は……、うん、何となく分かる気がするな……」

「一体何ですか?」

「お前には全く分からんか?」

 興味深げに問いかけた聡を、勝は真顔で真正面から見据えた。そして互いに視線を逸らさないまま一・二分経過してから、聡が視線を床に落として重い溜息を吐き出す。


「何となく分かった様な気がしますが、これはあまり兄さんの責任では無いですよね?」

「俺もそう思う。だが本人が割り切れていないんだから、他人がどうこう言っても仕方がないだろう」

「……そうですね」

 素直に事の複雑さを認めた息子に、勝は重々しく言葉を継いだ。


「これは精神的な問題だろうから、かなり根深いぞ? 女性をとっかえひっかえしてる理由も、突き詰めれば最終的にそこに行き着くと思うしな」

「どうしたら良いと思いますか?」

 本気で解決策の糸口を求める口調の聡に、勝が慎重に提案してみる。


「本人に直接当たっても一笑に付されるだけだろうから、取り敢えず二人を良く知る人物に、これまでそれらしい事実があったかどうか、確認からしてみたらどうだ? それで恋愛感情が存在しているのが確認できたら、改めて周囲に協力要請する位か?」

「……そんな所ですね。分かりました、やってみます」

 そんな決意も新たに言い切った息子に、勝は微笑みながらエールを送った。


「頑張れよ? お前の兄さんの為だからな」

「随分兄さんに肩入れするんですね。父さんは兄さんを苦手にしてるかと思ってましたが」

 意外そうに言われた言葉に、勝が苦笑いで返す。

「苦手だぞ? 正直面と向かって、どんな話をしたら良いか分からんし。顔を合わせたのも二回だけ、しかもろくな出会い方をしとらんからな」

「確かにそうですね」

「だが……、今の話を聞いて、ちょっと親近感が湧いたかな?」

「はあ、そんなものですか」

 分かる様な分からない様な父親の心理は置いておく事にして、聡はソファーから立ち上がりつつ勝に頼み込んだ。


「取り敢えず清香さんにはあのファイルの存在は伏せて、兄さんとの話の内容を簡潔に説明する事にします。母さんには父さんから適当に説明して貰って良いですか?」

「ああ、適当に誤魔化しておこう。……しかし、もし清人君が真澄さんと結婚したら、真澄さんがお前の義理の姉になるわけだな?」

 どこか楽しそうな口調で、余計な事を付け加えて来た父親に、聡は思わずその場に蹲りたくなってしまった。


「父さん、勘弁して下さい……。これまで頭の中で必死に、その現実を考えない様にしていたのに……」

「いや、あの二人が無事結婚した暁には、夫婦揃ってお前をいびり倒しそうだと思ってな?」

 座ったままニヤリと見上げて来た父親に、聡はがくりと肩を落とす。


「……俺を苛めて楽しいんですか?」

 あまりにも情けなさ過ぎるその息子の表情と声音に、とうとう勝は腹を抱えて爆笑する羽目になった。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ