表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

7/32

第六話  家督相続裏事情

 西条からえっちらおっちらと帰って来たら、其処はお葬式だった。この時代はドライアイスも無いから死体は比較的直に荼毘付されるか埋葬される。帰り着く前々日なのでそれには間に合ったと言うわけだ。


 元就パパは後見人なので葬式の手筈を指揮しなくてはならない、休む間も無く働いている。私は大方様付きの奥女房見習いと言う事で毛利本家の居城である吉田郡山城に入り込んでいます。まあ二歳の頃に人質に出されたので誰も気付く人が居なかったのは正直複雑ですけどね。


「けい! お前さんも来ていたのか」


「元綱様、この度は……」


「うむ、残念だよ、幸松丸は体が丈夫ではなかったからな、それでも良き当主になるのだと言って励んで居ったのだ。俺も武芸の稽古に付き合ってやっていてな、必死で食らい付く姿を見て感心したものだった」


 そう言って何かを堪えるような顔をしているのが元就パパの下の弟である元綱殿です。郡山城の麓の相合という所に住んでいるので相合元綱とも呼ばれています。


 実は鏡山城攻めにも居たのでさっきぶりなんですけど大方様付きの女中けいとしては久しぶりなので会話を合わすのが大変です。


 この人は元就パパの腹違いの弟になります、所謂側室の出なんですね、其の事は弁えていて実は元就パパとは仲良しなのです。よく多治比にも遊びに来てましたし其のせいで顔見知りなのですけどね。勇猛果敢な武将で有田・中井出の戦いの時も先鋒を務めていたそうです。


 二つ名が{今義経}なんだそうで、この時代の人はこういう名前を付けるのが大好きなようですね。私からすれば厨二な感じなんですが、因みに母が射止めた武田元繁は{今項羽}なんだそうで{今孔明}と言えば竹中半兵衛でしたし、これは{今関羽}とか{今呂尚}とか居ないんですかね?{今呂布}は付けられた人が嫌がりそうですね。


 元就パパは例えると誰になるんだろうか?{今仲達}とか?孔明の罠に嵌りそうでいやだな~なんて考えていると元綱殿を呼ぶ人物が居ます。


「では、又な」


 そう言って後にする元綱殿とその人物を見送っていましたが気になるので後をつけることにしました。


 なんでって? 其の人物を観たらこうなったんですよ。



坂広秀


レベル44


忠誠心 10



 どうです?忠誠心の低い人はレベルしか見えないんです、色々調べてみると忠誠心の数値で見えるステータスの内容が上下してそれと同時に秘伝書も使えなくなります。因みにこの坂広秀の数値は敵対している家の人物の数値と同じでほぼ敵と見做していいようです、そんな人物が元綱殿を呼ぶなんて怪しすぎます。


 二人は城内にある人気の無い建物に入りました、どうやら其処はあらかじめ人払いがされていたようで、坂家の家人が周りを護っています、勿論私の潜入スキルの敵ではありません、難無く床下に潜り込みました。


「元綱殿、この度は幸松丸殿の事は残念でござった、親しくされていた貴殿は辛うござろう、ですが悲しんでばかりではいけません、毛利を取り巻く情勢は厳しい物でございます、今こそ元綱殿のお力が必要なのです。元綱殿が当主となって毛利をお導きくだされ」


「何を言う! 毛利には元就ありと安芸の者たちは皆思っておる、大内も尼子も一目置く儂の自慢の兄上だ、当主を継ぐのは後見人であった兄上を置いて他には居るまい」


「これはしたり、元就殿は多治比領を継いだ方、今更本家に戻られる事はございませぬ、多治比は毛利の守りの要、しっかりと護っていただかねばなりませぬゆえ元就殿はそのままでございます」


「坂殿、それでは話が通らぬ、某も相合の地を与えられて居る身、亡き父上が急死せねば何れは別の地を与えられ毛利の為に働くはずであった。故に儂が家を継ぐ事はありえぬ」


「左様ですか、ですが覚えていて戴きたい、我々は元就様では毛利は立ち行かぬと思っております。元綱殿のお力無くば毛利は無くなります、其の事お忘れなきよう」


「……」


 まあ、坂広秀は真っ黒ですね、これは大変な事を聞いてしまったかも知れませんよ。



 この出来事を母に注進すると直ちに世鬼衆を動かして坂広秀を見張りました。


 判った事は、坂広秀は毛利家の執政の地位を欲していたが、親戚の志道広良が付いておりそれに不満を持っていた。


 坂氏の居城に度々出雲より人が訪れている、来る人の職業は行商人、歩き巫女、坊主など多種に渡るがどうも尼子家の者らしい。


 近隣の毛利家臣を呼んで何やら話をしている。


 と言う物でした。


「これは、謀反を企んでるのかも知れないね」


 母は集まった情報を見てそう断じます。私は知識で知ってますからね、そうだな~と思うくらいなのですが一つだけ違いを感じています。それはこのステータスなのです。


名前 毛利元綱


父親 毛利弘元


母親 難波 ゆう(側室)


年齢  23歳


レベル 55


生命力 4000/4000


体力  99


知力  65



技 中世言語(戦国時代)  苦痛耐性 身体強化(中) 敏捷(中) 頑健(中) 武勇 


称号 毛利元就の弟 正直者 今義経 船山城主 


忠誠心 100



 これって反逆者で粛清された人なの? 何か裏がありそうです。




感想等ありましたらよろしくお願いします。


※元綱の母の名前は伝わっていないので創作です。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ