表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
微生物を愛でたいのだよ!(設定資料集)  作者: まいまいഊ
微生物はもちろん大切だけれども、設定も大事だよ。
5/31

文献って、ネタの宝庫だね。

『初めて学ぶ人のための微生物実験マニュアル 培養から遺伝子操作まで 第2版』(技報堂出版) 安藤昭一


『もっと知ろう!身近な生命 微生物ってなに?』(日科技連出版社) 日本微生物生態学会


『野外で探す微生物の不思議 カビ図鑑』(全国農村教育協会) 細矢剛 出川洋介


『粘菌 その驚くべき知性』(PHP研究所) 中垣俊之


『粘菌 驚くべき生命力の謎』(誠文堂新光社) 松本淳 伊沢正名


『ソロモンの指環 動物行動学入門』(早川書房) コンラ-ト・ロ-レンツ (著) 日高敏隆(翻訳)  


『行動生物学』(培風館) 小原 嘉明 


『生物たちのハイテク戦略―デンキウナギはなぜ自分で感電しないのか?』(双葉社) 白石 拓  


『生物改造時代がくる―遺伝子組換え食品・クローン動物とどう向きあうか』(共立出版) マイケル・J. ライス (著), ロジャー ストローハン (著), Michael J. Reiss (原著), Roger Straughan (原著), 白楽ロックビル (翻訳)


『新・進化論が変わる―ゲノム時代にダーウィン進化論は生き残るか』(講談社) 佐川 峻 (著), 中原 英臣 (著)


『ファーブル昆虫記(1)~(8)』(集英社) 奥本 大三郎 (著)


『星界の報告 他一篇』(岩波書店) ガリレオ ガリレイ (著), 山田 慶児 (翻訳), 谷 泰 (翻訳)

 

『沈黙の春』(新潮社) レイチェル カーソン (著), Rachel Carson (原著), 青樹 簗一 (翻訳)



『Wikipedia』や『Uncyclopedia』も参考にしている。





☆おまけ☆

『ヴォイニッチ手稿』(http://www.voynich.com/)

 詳しい歴史や、ヴォイニッチ手稿を写真で見ることができるサイト。


 ヴォイニッチ手稿とは。

 作者不明で、植物の絵も一部だけが既存の事実と合っているだけで大半は未知のもの。植物以外にも、十二星座や女性の絵や薬草の配合表?のようなもの等が、書かれています。それに加え、望遠鏡や顕微鏡の無い時代に、それで覗いたかのような世界も描かれている。

 しかも、文字にどこの国の言語か全く分からずに解読不可能という本。


 自分は、描かれた植物の根に惹かれました。

 オキシじゃないけれども、「根っこいました根粒菌♪」状態(笑)

 あと……文字は読めないけれど、字はきれいだなぁって思った。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ