雛とパンの話。
18・ひよひよと鳴くその雛は、鳥時々獣。
19・切り株の上の雛【※挿絵あり】
20・それはカビであり、そして酵母菌です。
ちなみに……モモーロの大人の姿のイメージ。
ハシビロコウ(顔)+アリクイ(体型)+ダチョウ(足)+リャマ・アルパカ(毛並み)
くちばしと鱗ともふもふを持つ卵生の動物です。
★
箱が浮かんでいる。
鉄の箱が走っている、箱の中に小さい人が入っていてお話している、云々。箱というものは、その世界を語るのに、非常に便利な道具だと思います。
★
家畜のにおい。
牛豚馬羊鶏……牧場の臭いで何が飼われているか大体わかります。中でも羊はちょっと苦手な臭いです。生きていても、お肉になっていても。
★
ひよこの足が好きです。
ひよこを手のひらに乗せたときの、鳥の爪・にくきゅうの感触は最高です。
ひよこのくちばし、つまみたい。
鳴き声、ずっと聴いていたい。
もふもふ(獣)よりも、ぴよぴよ(鳥)がいい。
あの絶妙な弾力のある脚の裏は、非常に感触が良い。獣の肉球好きがいるのだから、鳥の肉球好きがいてもいいとは思うのだが、この趣向はあまり理解されたことはない。
でも実はひよこよりも、鳥骨鶏とかエミューとかキウイとかハシビロコウが好き。
見ていて和む。
★
固いパンと柔らかパン。
自分は固いパンをコーンスープに浸して食べるのが大好きです。しっとり柔らかパンは吸水弱いので、ダメですね。クルトン、ガリガリっと噛む、最高!
異世界もので、パンが固いとか言っているのをみると、スープに浸したら旨いんだろうなと、自分は思ってしまいます。
パンが固いから、醗酵させて柔らかいパンを作るという異世界モノはよくありますが、そんなモノよりもおいしいスープを作る人の話を読みたいです。
★
長時間見続けたものが、まぶたの裏に残像として映っているかのように見える現象。
自分はテトリスやぷよぷよのゲーム画像、見えたことがあります。
これについては、大学の時に習ったんだけれど、自分も忘れちゃったのですよ。なんて用語だったかなぁ?
★
モモーロの由来。
かつてスーパーで「モモーロ」と書かれた肉を見て、「もも~ろ」という動物に思いをはせてしまったことがある。実は「ももひとくち」だった。
★
夢から覚めた後。
見覚えのない天井だ……。と、テンプレを入れようと思うも、やめた。オキシは寝相が悪いのだ。目が覚めて最初に映るのは枕だろう。
★
寒天培地がなかったころは、ポテトのふかしたやつを培地に使っていたと知って、だからポテトサラダ作ったときは気をつけないといけないなと思いました。
★テンプレメモ★
時間は大雑把。
少し姉御肌な少女登場。
○○な箱が○○している。
もふもふ、もふもふ。
ギルドには銀行的なモノがある。
寝起きに枕元の眼鏡を探す。
風呂の習慣がない。
酵母菌のふんわりパンを、所望する!
ドライイースト作ろう。