表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
微生物を愛でたいのだよ!(設定資料集)  作者: まいまいഊ
この作品はテンプレを書きたかっただけなのかもしれないよ。
15/31

星界観察。

12・日を蝕む月の空。

13・天球に浮かぶ日輪と月輪を見上げ、星界の観測。




 夫婦。

 この世界では、そもそも結婚して夫婦になるという制度はない。割と自己申告。気が合って同棲して、子供ができて、家庭が出来上がっていく。それでいいじゃないという感じ。「○○と同棲していまーす」で、夫婦宣言したようなもの。軽い。

 そして、わざわざ何か特別なことを開いたりはしない。そんなことをするのは、上流階級な人たちだ。

 一夫一妻が多いけれども、一夫多妻や、多夫一妻や、多夫多妻の者も少なからずいる。いろんな種族がいるので、それぞれ価値観も違うのだ。



 太陽と月。

 個人的に天体系、暦系は地球と非なるものが好きです。

 月や太陽の色や大きさや数が違うとか、それはそれで異世界っぽいですが、これだけではありきたりなので、さらに日食中を夜ということにしてみました。


 日食中だけを夜にするには、常に太陽が出てなくてはなりません。仮に月のようにずっと同じ面を太陽に向けているとなると、星の裏側が月が出ているとき以外は暗く、しかも寒い世界になってしまいます。

 そこに表側の世界とは相容れない生物、人種がいるのも、それはそれで、おもしろそうとは思ったのですが、光と闇の宗派の対立が関わってきそうで面倒。難しいことは考えず安易に太陽を2個にして解決!

 この没にした設定は、別作品で使えたらいいなぁとは、思っています。



 水レンズ。

 本当はルーペを持ち込見たかったけれど、それだと、水レンズを作る工程にうまく持ち込めなかった。レンズの話題を進めやすくする、そのためだけに主人公には眼鏡になってもらった。

 しかし、眼鏡が壊れたら異世界では不便なので、視力を回復させる流れに。(いろいろ巻きこまれる絶対に主人公は眼鏡を壊しそうだし)



 木星の衛星エウロパ。

 エウロパ星人のドライ6(シックス)やビター35(スリーファイブ)と聞いてピンとくる人とは、きっと趣味が合うと思う。



 科学の倫理、リテラシー。

 開発者や政府・企業の求める生産性が向上し安く提供できる利益と、民衆の未来の雇用機会が奪われる不安の対立についての「ラッダイト運動」や「技術的特異点」的なこと書いていたけれど、主人公はそう言った経済とか歴史とかAI的な事柄についてはたぶん考えないので、総没にして、だいぶ短くした。

 まぁ、それでも基本にある行動理念、倫理観?の設定は一通り語れたかな。

 微生物を知っているがゆえに、その危険性も十分に分かっている……むずかしいことをそれっぽく言っているけれど、気を使っている風で、でも結局は、自分が好き勝手するためなんです。

 ただ単に面倒なことには巻き込まれたくないだけなんですよ。



★テンプレメモ★

 月が大きい。

 太陽が2つある。

 夜になったら、ちょっとホームシックになってしまう。

 知識チートで、地球にある道具を再現してみる。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ