表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
かの子でなくば Nobody's report  作者: 梅室しば
一章 冬至の招き
4/34

初めてのウェルカム・ドリンク

 しばらくして、駅前のロータリーに一台のバンが滑り込んできた。

 月を思わせるひよこ色の塗装が施され、側面には雅やかな書体で〈湯元もちづき〉と書かれている。

 その時、仕事内容の確認も終えてしまった一行は、手持ち無沙汰にベンチの上に鉄道雑誌を広げて、この辺りのローカル線の歴史について坂城清史から簡単なレクチャを受けている所だった。

 目の前にバンが止まったかと思うと、勢いよく助手席のドアが開き、平梓葉が飛び出してきた。

「ごめんなさい! お待たせしてしまって……」

 梓葉は、取引先の重役をほったらかしにしていたのを忘れていたかのような狼狽ぶりで、利玖達は慌てて首を振った。電車が駅に着く前に、道中で事故渋滞にはまってしまって到着が遅れそうだという旨の連絡をもらっていたし、待たされたといっても、せいぜい十五分程度である。

 後部座席のドアを開けてもらって、年齢順にバンに乗り込んだ。同い年の利玖と充は、充の方が気を利かせて、利玖が両隣を異性に挟まれないよう、先に乗り込んでくれた。

 最後に梓葉も助手席に戻って、ドアが閉まると、運転席にいた若い男が振り向いた。黒髪を短く刈り込んだ、精悍な顔つきの青年である。

 彼は深々と頭を下げて、迎えが遅れた事を詫びると、続けて、

(はや)(ふね)(かく)()と申します。二日間、よろしくお願いします」

と名乗った。

 自分達とほとんど年格好の変わらない鶴真にかしこまった挨拶をされて、どう応じていいか、計りかねている利玖達を見ると、梓葉は肘で鶴真を小突いた。

「ちゃんとお伝えして」

 鶴真は瞬きをしていたが、やがて、きまりが悪そうに咳払いをして、居ずまいを正した。

「一応、〈湯元もちづき〉の支配人、という事になっています」

「はっきりしないんだから、もう……」

 梓葉は不満げに息をもらし、利玖達に向かって苦笑した。

「この通り、支配人といってもまだ若輩者ですから、先代と一緒に旅館を盛り立ててきた料理長から色々と教わっている所なの。その辺りは、あとで順を追ってご説明させてくださいね。

 まずは宿に着いて、旅の疲れを癒していだたくのが最優先。ウェルカム・ドリンクもご用意していますわ」

 聞き慣れない単語に、利玖と清史はどう反応していいかわからない。

 曖昧に頷きつつ、ゆっくりと充に視線を流すと、充は口の中でぼそぼそと喋った。

「ホテルや結婚式で、会場に着いた客に一息ついてもらうために振る舞う飲み物の事。だいたいノンアルコールが多い」

 理解した利玖と清史は、笑顔になって梓葉に礼を述べる。

 充がいて助かった。たぶん、本を一冊書こうと思ったら、そういう色々な知識が必要になるのだろう。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ