情報共有
よいしょ、家に着いたよ。
空気が一斉に綺麗になるんだよね、鼻を通って脳に涼しい風が吹くんだ。家と呼んでる建物の中でも。
ここに来て働いたりする子は、さっきも述べた通り色々理由があるからね。その少し黒い感情が清められる効果がある、透き通った空気、水、光で溢れてるというわけだ、ここは。
私達がなるべく自然の環境で過ごしたかったから、広い庭には草木が芽吹いているし、川も湖もある。
空も見えるし、鳥も飛んでる。魚だって泳いでるよ。この空間にしか生息しない者たちだけど。
とまあ、ここは案外世界と変わらないのだ。
違うところは、特別な生き物と、世界が見渡せる水面だとかがあるくらい。
大きな屋敷の造りや、素材は世界と変わらないだろう?ほら、大したことないんだ。
だからそんなキラキラした目で屋敷を見渡すな、鮫の子達よ。
「珍しい造りでは無い筈だが……」
「まさか!偉大なる創造神様のお住まいをこの目に映せたこと、光栄に思います!!」
三人揃って興奮したように言ってきた。
ここに来た者は、大体そういうんだよね……ただの家だよ?君たちの暮らす家と変わらないよ?
正直、悪い気はしないからいいけどさ。
よし、本題に戻そうか。
どうやら、ハク、ラキ、ゼンの三人はまだ戻ってきていないみたいだったよ。、ミダとシダ……名前似てるな。
えー、コホン。この二人は戻ってきてるらしい。
ミダは絶対、自室に戻って鍵かけてるからな~。彼奴は本当に、一人好きなんだよ。
取り敢えずシダに会いに行きますか。玄関に突っ立って居るのもあれだからね。
三人についておいで、と指示し、シダがいるであろう“華間”に向かう。
シダは結構言葉がきついし、すーぐ怒るし、私の扱いとか超雑だけど一番、命に優しい。
あいつは“愛”を創った筈なんだけどね。なんで命に優しいのか、密かな謎だよ。
聞いても『なんかわかんないけど、愛おしく思うんだよね』って、意味の分からない答えしかくれないし。
いつか解明出来るといいですな。フフフ。
なーんて考えてると、シダの部屋の前に着いた。早いな。
「シダー?ちょいと頼みがあるんだけれど」
…
……
………
はい出ましたガン無視。
常習犯め。今日も私を無視するか。部屋にいるのは分かってるんだよ。
ドンドンと扉を殴るも、まったく反応なし。
「あ、あのオゼ様……シダ様がお怒りに……」
「平気だ。それより少し離れていて」
あたふたする鮫の子達を少し離れさせ、私は思いっきり扉を蹴り飛ばした。
バゴンッ!!
良い音がして扉が吹っ飛ぶが、その扉は宙に浮いたまま動きが止まる。
瞬間、グオンッと音を立てて私のほうへ吹っ飛んできたのだ。
まあ慣れたものなのだがね。当然のようにそれを受け止める。
「__オゼ。お前、何度言ったらその破壊癖を治すのさ」
「お前が無視をしなくなったら、自然と無くなるだろうね!」
「……」
「そんな怖い顔をしないでおくれよ、シダ。君自身に原因があるんだから」
「そうかな?いつだって冷静でいられないアンタに、原因があると思うけど」
これが日常茶飯事だ。シダとの会話は大体こんな話。
お前がどーの、君がどーのってほぼ毎日言い合ってるもんだから、ここで働いてるものには作業用音楽にされる始末。
平和でいいことだけれどね。
「……で、要は何?」
チラリと鮫の子達の方を見て、シダがそう零す。
「いやー実はね、不思議な現象に出会っちゃてさ」
・
・
・
・
・
ちょっと省略したけど、軽く現象について話した。
「ふーん。だからアンタから、海の匂いがしたんだね」
「あ、そういえば匂い消してなかったよ」
「……僕もその現象は知らないな。聞いたことないし」
やっぱり知らないよね。
もしかしたら、新種のウイルスか何かかもしれない。
といっても、シダが神頼みを解決しに行ったときは、そんな現象は見なかったようだし。そこまで驚異的なものではないな。
何かあったとしても、私達がどうとでもできるだろう。
「ねえオゼ。この人達は別に、ここで働くこと__」
「事実は事実だ」
理由を聞いても尚、彼なりの判断は何処か命に甘い。
「先ず、働く内容より先に情報を共有しよう。鮫の子達は、シダにその状況を詳しく教えてあげて」
「わかりました!」
鮫の子達のいいところは、必ず深く頭を下げてくれるところだ。
清いところもいいね。そこまで長い仕事はさせなくてもいいかな。
「じゃあ、僕はこの人達から話をジックリ聞いてみるよ。オゼは本の部屋で現象を調べてみて」
「了解。頼むよ」
ひらひらと手を振った後、本の部屋へ向かう。
本の部屋はそのまま、本が置いてある部屋だよ。君たちの世界で言う“図書室”かな。
この屋敷の本の部屋は便利でね、本を呼べば手元に来てくれるのだ。
魔法とはまた違う。本に意思があるタイプのもの。
だから雑に扱ったり、破いたりしちゃうと、もう中身を見せてくれなくなってしまう。
修復するとまた見せてくれるのだが、捕まえるのに一苦労だ。
要は丁寧に扱えということだね。
ふむ……本に化けたら、シダの珍しい一面も間近で見れるのかな?
ぶっきらぼうに見えて、本の埃を払っていたり、部屋の草木に必ず話しかけたり。
そういう、きっと私達に見られることを嫌がることを、間近に見てみたいものだな。
ニヤリと笑って、私は本の部屋に入った。