表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
<R15>15歳未満の方は移動してください。
この作品には 〔残酷描写〕が含まれています。
苦手な方はご注意ください。

ユカリさんの話

 

 コトコトとお鍋が音を立てています。


 ふひひひ、もう煮えた頃でしょうか。


 じっくりと煮込むのがコツですよ。



 コンコン……



 さぁ、そろそろ食べましょうか。シチュー皿を持ってきましょう。


 お魚の形をしたお皿ですよ。



 トントン



 何ですか、何なんですか。


 こんな夜遅くに。


 何事にも適切な時間というものがありますよ。



 ドンドンドン!



 もう。仕方ないですね。どんな無礼なやつでしょうか。


 顔を見て差し上げます。ってあれ? ユカリさんじゃないですか。


 ユカリさんは長身でスレンダーな女性の先輩なのです。



「お邪魔するよ」



 ユカリさんはずっかずっかと部屋に上がり込みます。


 うわぁ、男子の部屋には色々と準備というものがいるのですよ。


 あぁ、その雑誌はいけません。このマンガも触っちゃダメです。



「何々? お前こんなのが好きなの?」



 ああ、もう。神聖なボクの部屋で、そんな破廉恥な本を読まないでください。


 確かにその本はボクのですけれど。



「なるほどねぇ……脚が好きなんだ」



 そう言うとユカリさんはぴっちりとしたタイトジーンズで包まれた脚を、これ見よがしに組み替えるじゃありませんか。


 いけません、なんて破廉恥なことを。前のように劣情を催してしまいます。



「まさかお前が私に劣情を催すとは思わなかったけどね」



 そうです。そうでした。

 3日前にも同じようにユカリさんの脚に劣情を催したボクは、そのままユカリさんを押し倒したのでした。



「こら、あまり物欲しそうな顔しない」



 そういうとユカリさん、何やら持ってきた袋から怪しげな物品を取り出しました。


 あれ、それは手枷とか足枷というやつではないですか。


 使って欲しいんですか。なら遠慮なく。



「違う。違うから、座りなさい。これはね、幽霊を拘束する枷なんだって」



 え、幽霊ですか。確かに数日前から家鳴りがしたり、体調が悪くなったりしています。


 なるほど、幽霊の仕業だったのですね。ユカリさんが捕まえてくれるのでしょうか。



「お前ねぇ……あ、そうだ前にした話って覚えてる?」



 おや、なんでしょうか。ユカリさんがボクと結婚してくれる話でしょうか。


 記憶にありませんが、そんな話をしていたんですね、ボク達。



「してないよ。もしも幽霊に呪い殺されたらって話」



 ええと、なんでしたっけ。


 自慢じゃないですけど、ボクは人の話を聞き流すことには自信があるのです。



「ほら、仮に私が住んでいる家に幽霊が出て、そのまま私が呪い殺されたとするでしょ」



 ははぁ、あまり恨みを買うのも考えものですね。


 いや、睨まないでくださいよ。さあ、続けて。



「でも、呪い殺されたら私は化けて出てやって、呪い殺した幽霊をボコボコにするんだ。同じ土俵なら負けない」



 思い出しましたよ。幽霊よりこの人が怖いなと思ったのでした。脚が綺麗なのにねぇ。


 でも確かに幽霊同士なら、殴り合いもできそうです。



「でも、逆に考えると、幽霊から人間に対しては呪うくらいしかできないんだね」



 そりゃあそうです。幽霊は実体を持たない。ですから生身の人間に触ることができないのです。


 すり抜けてしまいますよ。オカルトの常識です。ほら、ユカリさんに触れない。



「だからさぁ、お前を呪い殺して、私と同じ幽霊になったら、今度はお前をこの枷で拘束して……絶対に……必ず……同じ目に……お前を」



 あれあれ、ユカリさんの目が真っ赤に光って、物凄い形相で憎々しげにボクを睨む。


 押し入れの中で、まだ食べ残してあるユカリさんの首と同じ表情で。


 

ラノベ執筆の気分転換に書きました。

フィクションですヨ。


良かったら評価や感想を。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ