表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
357/366

357校時目 大垣千明は山梨県民ではない!

 はぁ~~いっ!! げ~んきばっくはつ自画じさぁ~~ん!! みんなの地~元アイドルぅ~忍野萌海(おっしのも~えみ)の~『萌海ちゃんねる』だよ~ん!!


 みなさーん、こんバンバンジー!


 今日は6月3日、「なんもしない日」そして「ポンコツの日」でーす!



 ……ポンコツの萌海はなんもしません!



 それじゃ、今日のところはジ・エーンド! 次回も見てね! バイバ……



 うそうそ! ちゃんとやりますよー!



 そういえばですね……サブタイトルなんですけど。


 先日「ゆるキャン△SEASON3」を見たんですけど(録画したヤツ)野クルメンバーが北杜市(瑞牆山)へキャンプに行った話で……ある疑惑が浮上しました。


 それがサブタイトルに書いた「大垣千明は山梨県民じゃない」説!!


 韮崎駅に降り立った三人……このときアキちゃんこと大垣千明はこのように発音したんです!



『に《ら》さき』と……



 えっ、何がおかしいの? と思うでしょ!?


 アキちゃん……「ら」を強く発音していたんです!


 実は山梨県民、「にらさき」は抑揚をつけない……いわゆる平板アクセントで発音します! もし県民が集まった中で誰かが「に《ら》さき」なんて言ったらすぐに注目されてしまうでしょう!

 山梨県ではそのくらい異質な発音……のハズです。私もあの放送を見てギョッとしました!


 つーかもう1人はなんちゃって関西弁だし……あの作品、もしかしたら純粋な山梨県民はいないのかもしれません!?


 さて、もうひとつ! 山梨には標準語と違うアクセントの地名があります!


 それがあの「清里」です! ある一定の世代はお馴染みでしょう!? かつて大ブームを引き起こした有名な避暑地です。今は廃墟マニアの聖地です(清里の皆さんごめんなさい)。

 この地名、みなさんは「き《よ》さと」と2音目の「よ」を強く発音していませんか? 山梨県民はほぼ全員「きよさと(平板アクセント)」なんです!


 調べてみると県外にも「余市」「前橋」「熊谷」など県外と地元でアクセントが違う地名があるみたいですね!?



 では今日も道の駅! というワケで今回は「道の駅 南きよさと」でーす!


 あれ? でもここは「南き《よ》さと」って呼んでたかなぁ……? 南が付くと変わるのかな?



 実はココ、作者が書いた「年の差百合姉妹がただイチャイチャするだけの話」で貴音ちゃんたちがGWに訪れていた場所なんです! 作中でも書いていますが毎年GW頃に鯉のぼり祭りが行われます!

 あと、山梨県内のあちこちで売られている「信玄ソフトクリーム」……わからない人のために説明しますと、黒蜜+きなこ+餅……つまり信玄餅がトッピングされたソフトクリームなんですが、こちらの道の駅が【元祖】なんだそうですよー!



 それじゃ、今日のところはジ・エーンド! 次回も見てね! バイバーイ!



 あっそうそう! 「田んぼ」や「いちご」とかもアクセントが違いますよー!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ