350校時目 私ってホウレンソウかな? アクが強いかも(笑)
はぁ~~いっ!! げ~んきばっくはつ自画じさぁ~~ん!! みんなの地~元アイドルぅ~忍野萌海の~『萌海ちゃんねる』だよ~ん!!
みなさーん、こんバンバンジー!
今日は5月27日、「小松菜の日」でーす!
小松菜は好きですよー! 安いし手軽に料理できるし、しかも栄養豊富! ぶっちゃけ萌海はホウレンソウより小松菜派です!
そういえば……小松菜に一文字足した俳優さんがいますけど……
出身地は「東京都」なんですね……まぁ●京大学は東京の大学ですから、おそらく第三高校も東京都にあるんでしょうねー(笑)。
さてさて! 本日も地元愛溢れる忍野萌海が山梨県内にある「道の駅」を紹介しちゃいますよー! あっそうそう! 小松菜はアブラナ科ですが、同じアブラナ科の野菜も登場しますよー!
本日は「道の駅 どうし」です。
道志村を流れる道志川は昔から横浜市の水源となっていて、平成の大合併のときには何と横浜市との合併を目論んでおりました!
……ここ山梨じゃなかったわ! やっぱ紹介するのやめよっか(笑)。
さてそんな道志村ですが、実は日本一の生産量を誇る物があるんです!
それは……「クレソン」です!
クレソンは小松菜と同じアブラナ科です。都道府県別では山梨県が生産量1位となっておりますが、実際にはほとんどがこの道志村産です! なのでもし横浜市と合併した場合、生産量1位は神奈川県に移行します(笑)!
クレソンって……ステーキやハンバーグなど肉料理の付け合わせくらいしか思いつかないんですが、この道の駅に行くと様々なクレソン料理やクレソン関連商品があります! ただの付け合わせ……という認識が変わるかもしれません!!
あと、この道の駅を訪れる際に知っておくことがあります!
道志村は自然豊かな山間の村なので、聞こえてくるのは鳥のさえずりや川のせせらぎ……と思うでしょ!?
……違いまーす!
ここ「道の駅 どうし」で一番響き渡るのは「バイクの爆音」でーす!
爆音の元は神奈川から来たバイク……略してBKB! ヒィーヤ!
車(4輪)でトロトロ走っていると後ろから煽られます! 道の駅の駐車場は耳栓が必須アイテムです!
正直萌海は暴走族が怖いのでここには二度と行きたくありません! でもそんな横浜方面から来られるライダーさんが大歓迎の道の駅です!
それじゃ、今日のところはジ・エーンド! 次回も見てね! ブンブーン!




