表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
196/366

196校時目 日本人は低俗化の天才?

 はぁ~~いっ!! げ~んきばっくはつ自画じさぁ~~ん!! みんなの地~元アイドルぅ~忍野萌海(おっしのも~えみ)の~『萌海ちゃんねる』だよ~ん!!


 みなさーん、こんバンバンジー!


 今日は12月24日……うわ~っ!


 クリスマス・イヴなんてベタすぎるから~、他の記念日を探したんですけど……ないじゃん!?


 一応「冬のごちそう『ゆめぴりか』の日」なんですけど、これは12月の第4日曜日なんで24日とは限りません。

 後はですねー、毎月24日が「地蔵の縁日」だそうで、今月は一年の最後ということで「納めの地蔵」と呼ばれているそうです。同様に24日は「愛宕権現」の縁日でもあり、今月は「終い愛宕」と呼ばれているそうです。


 他の記念日を寄せつけないパワー……恐るべしクリスマス・イヴ!




 とりあえず、この配信が始まってすぐにアクセスされた皆さん……






 ドンマイ♪ (いや何が?)






 萌海も仕事中でーす! でもって、もう前々から思っていたことなんでぶっちゃけ言いますけどー……



 ……日本人、解釈ねじ曲げすぎです!!



 海外(特に欧米)から日本に伝わって定着した「年中行事」って主にこの3つだと思うんですけど……


 ◆バレンタインデー

 ◆ハロウィン


 そして


 ◆クリスマス・イヴ(←イヴなんですよ! クリスマス自体は全く定着していないですよね!?)


 Wikipediaで調べてみたんですが……


 ◆バレンタインデー……キリスト教圏で、毎年2月14日に行われるカップルが愛を祝う日。一般に恋人や家族など大切な人に贈り物をする。


 ◆ハロウィン……「ジャック・オー・ランタン」を飾ったり、子どもたちが魔女やお化けに仮装して近くの家々を訪れてお菓子をもらったりする風習などがある。


 ◆クリスマス・イヴ……クリスマスはイエス・キリストの降誕を記念する祭で、イヴには多くの教派で晩の礼拝が行われる。


 だそうですよ……え、それが何ですか!?


 会社や学校で「義理」だとか「友」だとか「本命」だとか言いながら女性がチョコレート配り歩いたり(本来は恋人同士がお互いにプレゼントをするそうです)大の大人がアニメのコスプレをして街を歩いたり(本来は子どもたちが怖いお化けとかの仮装をするんです)恋人がホテル予約して……(欧米では家庭にこもって出歩かないそうです。出歩くのは教会のミサに行くときだけ)……。



 ここまで解釈をねじ曲げて独自文化にする日本人……ある意味すげーわ!


 しかも全て俗化してる……宗教的な行事なのに神聖さが感じられない。


 つーか……



 そんなに群れたい……仲間が欲しいんだね、日本人って……。



 はい、そこの!


 今日、クリスマス・イヴにひとり寂しくこの配信を見ているキミ!!





 キミは……正しい!!





 家にこもっているキミが正解です!!



 何も恥じることはないんです! できれば家族と一緒に過ごしてちょっと豪華な食事でもしてください……家庭で! こんな日に街をウロウロしているヤツらが間違っているんです!!


 萌海も今日の配信は自宅からでーす……この後、両親とご飯食べまーす!



 今日のところはジ・エーンド! 次回も見てね! メリークリスマス!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ