表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
173/366

173校時目 シャトレーゼのどら焼きの名前「柏尾山」とはいったい何?

 はぁ~~いっ!! げ~んきばっくはつ自画じさぁ~~ん!! みんなの地~元アイドルぅ~……忍野萌海(おっしのも~えみ)の~『萌海ちゃんねる』だよ~ん!!


 みなさーん、こんバンバンジー!


 いよいよ今年も残すところあと1ヶ月でーす!!


 今日は12月1日、「ワッフルの日」でーす!


 なので今日はワッフルの話……ではなく「どら焼き」の話をしまーす!!


 実は昨日の「活動報告」の中で貴音ちゃんから無茶ぶりされちゃいまして……何でも、シャトレーゼのどら焼きの名前にある『柏尾山』、あれは一体何なのか教えてあげてほしいのです! とのことです。


 わっかりました! この萌海さまがお答えしましょう!!


 シャトレーゼってどら焼きも美味しいですよねー! 萌海も大好きでよく買ってきますけど……最近その名前が消えつつありますが、以前からシャトレーゼのどら焼きには「柏尾山」という名前が付けられていました。


 ――柏尾山……何なんでしょうか?


 正解は、山梨県甲州市勝沼町にある山の名前です!


 シャトレーゼは山梨県甲府市に本社があり、すぐ隣の中央市(旧豊富村)に工場があります……が、以前は勝沼町(現在の甲州市)に工場がありました。

 そして、勝沼の工場の近くに「柏尾山」という山がありました。山自体はそれほど有名ではないんですが、麓の「大善寺」というお寺の山号になっています。

 この大善寺、別名「ぶどう寺」と呼ばれていて葡萄を手に持った薬師如来像が置かれた由緒あるお寺なんです。


 なぜどら焼きにこの山の名前を付けたのかという理由はわかりませんが(シャトレーゼの広報にでも聞いてくれ!)、作者が子どもの頃から「柏尾山」という名前で親しまれてきました。


 たぶん、ぶどうが関係しているんでしょうね?


 何と言っても「シャトー(城)」+「レーズン」ですから!



 ちなみに……


 柏尾山の麓、大善寺の近くに「柏尾古戦場跡」があります。ここはあの新選組・近藤勇が率いる幕府軍と板垣退助が率いる官軍が戦った場所だそうです。

 近藤勇が戦った唯一の「戦争」らしいですが……結果は半日持たずに幕府軍の負け! でも現地にはなぜか負けた側の近藤勇の像が建てられています。



 それじゃ、今日のところはジ・エーンド! 次回も見てね! バイバーイ!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ