加計問題の何が問題か分からない・・・
今更ですが。
マスコミの論調では、行政が歪められたそうです。
でもちょっと待って下さい。
これまでのマスコミの論調からしたら、行政は硬直し、融通が利かず、縦割りでしか物事が進まない旧態依然としたモノ、ではなかったですか?
民間からしたら、行政は元々歪んでいる見解だった筈です。
それに、歪められたって誰の視点ですか?
行政の中の人間にとっては、でしょう?
どうしてマスコミは行政の側に立って物事を見ているんですか?
おかしくないですか?
現実社会で起こった問題では、その前提を見なければ全体が分からない事が多いです。
今回の加計学園の獣医学部新設問題に関しては、数十年間もの間獣医学部が新設されなかった事があります。
四国には獣医学部が無い現状もあります。
文科省側で、獣医学部新設の申請を門前払いしていたという事も聞きました。
この様な前提を考慮すれば、安倍首相が長年の友人の要請を聞き届け、便宜を図るのは当然でしょう?
そもそも政治家は、見過ごされがちな選挙民の要望を聞き入れ、政治を変えていくのも仕事の一つです。
例えば私は安倍首相の選挙区の人間ですが、首相に面会を申し込み、拙作を読んで下さいと懇願する事も出来る訳です。
こんな個人的な要望を聞き入れてくれる筈がありませんが、仮に私が何かの集団の長であったら、面会してくれる可能性はグッと上がるでしょう。
公益的な要望を面会理由に挙げていれば、更に良いでしょう。
政治家は、政治をするのが仕事です。
人間ですから、森羅万象を知っている筈がありません。
見過ごされ、無視されがちな社会問題、制度の矛盾、法律の不備など、政治の世界にいるからこそ分からない事もある筈です。
その問題で不利益を被っている人、問題解決のアイデアがある人に会って、話を聞くのは有意義な事です。
自分が動けばその問題が解決するとなれば、動くのが政治家として当たり前ではないですか?
何と言っても安倍晋三氏は、この国の首相なのですよ?
四国には獣医学部がないという問題を、独断で解決出来る権力があるのですよ?
その力を行使して当然ではないですか?
マスコミは、友人だから優遇したとも言います。
それの何が悪いのですか?
選挙区民からの要望を聞き届けるのと何が違うのですか?
特定の国民の意見を参考にして、何が悪いのですか?
それで首相が見返りを受けたなら、それは大問題ですよ?
そんな事はなかったでしょう?
問題視する意味がわかりません!
現実を見て下さい。
獣医学部がなかった四国に新設されるのでしょう?
公益性の高い学校を作って、何が悪いのですか?
京都産業大学は却下された?
岩盤とも揶揄される規制を打破するのには、獣医学部がない四国というのが大きな理由になるからでは?
一つが許されれば、後は関西には足りないという理由も通りやすくなるのでは?
広い視野を持たなければ、現実の問題は解決しないのでは?
と言うのか、どれだけ大学を作った所で獣医師試験を通らなければ獣医師になれないのですから、文科省の方がおかしいですよね?
民間がやる事にケチをつけるのですか?
補助金の支出が増えるなど、財政的な問題はあるにせよ。
それに関連し、前川前事務次官の問題です。
何と言っても彼は、天下りの斡旋で辞任したのですよね?
天下りって、歪んだ行政を象徴する最たるモノではないですか?
彼がどれだけ、首相によって行政が歪められたと言っても、歪んでいたのはアンタの方じゃ、で終わりではないんですか?
歪んだ組織の中にいたから、世間の方が歪んでいると錯覚しているだけでは?
野党もマスコミも、問題視する所がおかしいと思うのです。
見返りがあったのかなかったのか、加計学園に獣医学部を新設する能力はあったのか、また事業計画は適切であったのか。
これは森友学園を見ればよく分かります。
森友学園は申請書類に虚偽の記載をし、補助金を騙し取ったりしていたのですから、問題視されて当然です。
加計学園の場合はどうだったのですか?
何か問題があったのですか?
四国に獣医学部が新設されて、何か問題が発生するのですか?
加計ありき、で何が悪いのでしょう?
前提として、数十年ぶりの新設なのですよ?
まずは一校に絞って岩盤規制を突破する。
至極当然なのではないですかね?
加計ありきを問題視する人には、未来の視点が欠けていると思います。
加計学園が許可されれば、他の案件も通りやすくなるだろう、という事です。
全部一遍に出来れば一番ですが、一つ一つ積み上げていかないと進まないのも現実です。
片方がぽしゃってしまって、余波で残りもぽしゃるなんて目も当てられません。
それよりも、まずは確実(四国には獣医学部がないから)な方を何としても成功させる。
戦略として普通な事ではありませんか?
あっちこっちで散発的に申請するか、まとめて申請するか、一点突破かという選択はありますが。
今回は一点突破だっただけでは?
その作戦の是非を議論するのなら、意味があるとは思いますが・・・