表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/3

『2』囚人はスタンド使い

申し込んでるやつは、俺のほかにもいた。


「えー、みなさんお集まりですか?」

黒いスーツを着た男が口を開いた。結局“必要な物リスト”が全部そろわないまま約束の日なっていた。

「それではみなさんの仕事内容を簡単に説明させていただきます。まずは刑務所の設備、特色などから。」

紀幸は集まった人々と一列に並んで話を聞いていた。

「みなさまに勤務して頂く刑務所はこの島全体を丸々改造して作られたものであり、脱走は不可能です。」

黒いスーツの男は大きく広げた地図の一角を指して話している。

「えー、しかしながらですね、いや、安全な事に変わりはないんですが、収容されている囚人達はみな様々な“特技”と言いますか、とにかく“特異”なものばかりでして。」

一呼吸おいて、

「“超能力”のようなものを持つものばかりです。」

集まった人々は互いに顔を見合わせている。誰かが、

「で、その超能力(スタンド)ってのはどんなんだい?」

と質問した。

「私の知る限りでは、どんな傷を負っても平気だったり、他人と意識だけを瞬時に入れ替えたりできるものがいます。」

「なんだ、再生能力(ウルヴァリン)意識変換(ギニュー)が収容されてんのか。」

「簡単に言うとそういうことです。もし仮にこの話を聞いて職務をまっとうする気が萎えた方はどうぞ、今のうちにお引取り下さい。」

初めのうちはみな動かなかったが、“バカバカしい”と1人、また1人と帰っていく者が出てきた。

「それでは次に特色を・・・」

と黒いスーツの男が話し始めたときには、最初の人数の半分以下になっていた。




「・・・以上で説明を終わります。何か質問のある方は?」

黒いスーツの男の話をまとめると、

・刑務所の中の囚人は全員“超能力者”である。

・紀幸達の仕事は“ただ料理を作り、食わせる”だけ。

という非常にシンプルなものだったが、3時間近く話していた。黒いスーツの男の話すスピードが遅かったわけではない。実際に“超能力者”の資料や映像を見ていたからである。そのため、ここに残った者のほとんどがその存在を信じていた。

「それでは今現在8人の方が残っていますので、3人、3人、2人のグループに分かれてください。」

どうやら(ムショ)に向かうための船は“職務をまっとうする気が萎えた方”が帰って行くにつれて、俺の仕事はもう終わった、と言わんばかりに引き返していったようである。そのため現在残っている船は、職員用が1台と、3人乗りの船が3台という状況であった。

「それではここと、ここと、ここで分かれてください。」

紀幸は3人グループだった。

「同じグループだね、よろしく〜。」

お、この娘胸デケェじゃん。

「お、おう。よろしく。」

さて、もう1人は・・・?

「・・・よろしく。」

男だった。それもかなり大柄な。

「う、うん。よろしく・・・」

紀幸はちょっとブルーになりながら船へと乗り込んでいった。







んー、書いてて思いましたが、まだ本編に入った気がしませんね。もう少しかな?

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ