表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/10

健康保険証は国保か社保任意継続か

 傷病手当金というセーフティーネットへの手続きをする前にもう一つやらなければならないことがあった。

 バーム工場は群馬に本社がありらんどの自宅は島根県にある。

 セーフティーネットは群馬県の健保組合へ傷病手当金受給には健康保険は国保では受け取ることができない。必然として会社退職後は任意継続被保険者とならなければならず、こちらは住所地であるから健保組合島根支部へ申請しなければならない。

 バーム工場の人事担当は速やかに書類を自宅に送ってくれたためらんども当日中に書類に記入しすみやかに地域の郵便本局へ持参し書留郵便で島根支部へ返送した。あとは任意継続保険証を受け取るのみだが自宅にて母か私のどちらかが待機しなければならない。

 

 あとは書留かきとめの受け取りだけであるが自宅に母からんどのどちらか必ず対応できるように居る必要がある。次の対応事項は傷病手当金であり、バーム工場と契約している社会保険労務士の力を借りながら群馬の健保組合へ簡易書留で書類を送ることが必要になる。詳細は次節を待ってもらいたい。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ