表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
14/18

努力してる人はすごい

You are what you eat!

やほやほ、お久しぶりですね。


継続は力なりって言葉、皆さんはどう思います?

そんなの当たり前じゃん、って思う? それとも継続なんてしなくてもできる人はできる、って思う?


いやー、私は思い知っちゃったというかね。ふっつーに継続して投稿するのは難しい。


まず第一に、継続して投稿できるような魅力的なキャラクターが作れない。

とてもいい作品を書く作家さんは、「キャラクターが自由に動き回るので大変でした(笑)」みたいに書くよね。


実際、そんなこと一度も起こったことない。


キャラなんて私が動かさないと動かないし、魅力的だな〜って思える人物像なんてそうそう作れない。

私が作るキャラクターは二次元的で、三次元的な深みなんて出せそうにない。


次に、圧倒的語彙力の不足に吐きそうになる。

こういう場面を表現したいんじゃ〜って思っても、そのパッションに語彙力がついてこない。

マジで、自己嫌悪。この文章を読んでるそこのあなた。あなたはあなたが食べるもので構成されてるの。だからね、もしいい文章を書きたいと思ったらもっといい文章を読んだ方がいいよ。その方が語彙力が増えし、表現の幅が増す。

こんな中学生や高校生の日記みたいなクソ恥ずかしい文章を読むんじゃなくて、もっと良質で、深みのある、美しい文章を読んだ方がいい。


そりゃあさ、この文章を読んでくれてることは嬉しいし、感謝しかない。

けどね、実際問題本当に文章を書きたいと思ったら、きちんとした作品を読むべきだよ。私は今すっごい後悔してるもん。


お気に入りの一つだった作品のあとがきで、作者さんは「辞書を読みなさい」って書いてたの。

その頃の私はまだ幼くて、前のページで書いたように、「全能感に満ち溢れてた。」


ああ、なんと愚かなんでしょう。哀れな小娘は、「私は絶対に大丈夫。だってこんなに私は頭がいい(当時は)んだもの」って調子こいてアドバイスを無視した。

その結果、語彙力に乏しいこの私が爆誕してしまったのです。はっはっは。


まあいいや。次に行きましょう。


って思ったけど思いつかないや。


語彙力が欲しい。

あと物語構成能力も。

もひとつおまけに天才的な才能もくださいな。


書くことは好きだから書き続けるけど、たまーに自分を分析するとすんごい悲しくなるね。ぐすんぐすん。


そんな感じでではおやすみまた次の投稿でお会いしましょう。

You are what you read!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ