表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/4

駄文作家という道化師

 ところで、あの駄文作家がどんな小説を書いていたか知りたいのかい?

 ああ、標準レベルの小説だと思うよ。

 でもな、ほとんどの人が「読みにくい」と言うようなシロモノだぜ。


 当然、『例の人格否定』の前の感想の中にも所謂いわゆる辛口感想がいくつもあったよ。

 ああ、その時も絶望していたぜ。

 でもな、僕はその時こう思うことでその場を凌いだんだ。


 ここにいるのは敗北者

 ここにいるのは狂人


 向上心? そんな物、当時の僕にはないよ。証拠にそんな感想を送った人全員ブロックしてるしね。


 もちろん表では『感想ありがとうございます!』と何の変哲へんてつも無い返しをしていたよ。当たり前じゃないか、せっかく読んでくれた人を否定したら読まれないんだもの。

 そしてその時もツイッターでは元気なフリをしたよ。『やりますねぇ』とか『黒塗くろぬりの高級車』と言えば、そのことを気付かれずに済む。


 どうだい、自分に被害がない完璧な対応だろう。おまけに、否定されたのは小説であって僕ではない。万が一、精神せいしん汚濁おだくが起きてもすぐに何処吹く風さ。


 そんな道化師の面を『例の人格否定』はことごとくだき去ってしまったのだ。

 そりゃあ僕は筆を拒絶きょぜつするよ。


 もしかしたら次は君の番かもね、そこの道化師さん。僕は君の味方さ。


 だけどそのひん曲がった筆が君を拒絶するかどうかはわからないよ。


 だって……、『小説』を書くのが好きなんでしょ。ならしばらくは道化師になってもいいんじゃない?

 羨ましいよ、そういうの。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ