表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
茶道部の出来ごころ 〜茶道部の犬に、先輩のオッパイは揉めない〜  作者: 工藤操
第7章 一週間のラブレター
73/154

7-2 1日目

「これは会長――絢香さんの頼みでな」


 膝を崩した姿勢でお茶を飲みながら、先輩は話を始める。


「昨日、すぐに報告しなかった事を怒られたよ。ずっと私を待っていたらしい」


 だから言ったのに、と思わなくもないが、いまさら言っても仕方ない。

 苦笑しながら彼女の斜め向かいに腰を下ろす。


「ああ、それは失敗しましたね」

「まったくだ。せめて確認するべきだったよ。おかげでこんな罰ゲームを押し付けられた」


 面倒くさそうにボヤきながら先輩は便箋を指差した。


「いまどきラブレターの代筆ですか?」


 呆れながら聞くと、先輩は大げさにため息をついてから右手で額を押さえた。


「まいったよ。そんなの人生で一度だって書いた事ないのに」

「そんなの人に頼みますかね」


 代筆のラブレターなんて貰っても嬉しくないだろう。

 口下手とか文章苦手とかあるだろうけど、何か間違ってないか。


「君の手を煩わせるような話でもないんだ。ただ手紙を書くだけだし、私一人でやるよ」


 殊勝な事を言って、先輩はラブレターに取り掛かった。


          □


 真面目に文章を書いている時に話しかけるのは良くないだろう。

 そう思って座卓を離れ、窓際で指輪の加工を再開した。


 手元に集中したいのだが、さっきから視界の端に映る先輩の姿がやたら落ち着かない。

 ボールペンを片手に、何度も書きだそうとしては悩ましくため息をついている。


 やがて意を決したような顔でボールペンを置いて僕を見た。


「ポチ、こっちこい!」


 犬みたいな呼ばれ方をされてしまった。


「なんですか?」


 素直に先輩のところへ行くと、湯呑みを僕に押し付けてきた。


「昨日、君が言っていた事は正しいな。一度もやったことがないと、どうしたらいいのか全く分からん。ラブレターを書こうと頑張っているのに、気がつけば途方にくれていたよ」


 気だるげに髪を掻き上げて、情けなさそうな笑顔で言う。


「すまん。手を貸してくれ。私一人では無理だった」


 頭を下げる先輩の前に、淹れ直したお茶を置いた。


「手伝うのはいいんですけど、僕だってラブレターなんて書いたこと無いですよ?」


 僕が言うと、先輩は顔を上げて胸の下で腕組みをした。


「誰かから貰ったこともないのか?」

「先輩は貰った事ありそうですね」


 そう聞くと先輩は少し嫌そうな顔をした。


「まあ多少はな」

「じゃあ、それを参考にしてみては」


 話の流れからは当然の提案だったが、彼女は静かに首を振る。


「よく知らない奴からラブレターを貰うってのは、けっこう怖いぞ。封を開けばどっかで聞いた薄っぺらい言葉の羅列とか、よく分からんバンドの歌詞が書いてあったりするんだ。そんなもん読ませて私にどうしろと言うんだ」

「えーと、自作のボエムの方がよかったと?」


 言ってない、と先輩は苦笑しながら顔の前で右手を振る。

 まあそうだろうな。僕だって電波なモノは受け取りたくないぞ。


「しかも、それですらマシな方なんだ。本気で嫌になるぞ」


 先輩は大真面目な顔で言っているのだが、いまいち想像がつかない。


「話したこともない相手からの手紙なんて下心しか感じないし、正直に言えば気持ち悪いよ」 

「ラブレターに関する先輩の認識はわかりました」


 興味深い話題なのだが、それを聞いてると日が暮れる。


「とりあえず確認したいのですが、先輩が代筆する人ってどんな人なんですか?」

「知らん。三年の女子と言われたが、面識もない」


 いきなり頭を抱えたくなる返事が来た。 


「お相手の男性はどんな人で……、男性でいいんですよね?」

「うん。なんか男子みたいだ」


 素直に首肯してくれたのはいいのだが、それすらも曖昧なのか?


「何でそんなに情報が少ないんです?」

「いちおう話は聞いたはずなんだが、興味なかったので覚えてない」


 手元の湯呑みを引き寄せながら、つまらなそうに先輩が言う。


「そこ、ちゃんと聞きましょうよ。そんなんだから途方にくれるんですよ」

「そう言ってくれるな。その前に絢香さんとしていた話題でけっこう動揺していたんだよ」


 思わずため息が出る。

 どんな話してたら、次の話の内容を忘れるんだろう?


「そもそも、これ、茶道部でやる話なんですか?」

「だから絢香さんから罰として押し付けられたんだよ。だいたい執行部でこんな話、扱えるワケないだろ? 間違いなく茶道部の話だ」


 先輩は胸を張ってキッパリと断言する。

 普通、茶道部ってラブレターの代筆はしないと思うんだけどな。


 まあ、先輩がそう言うのなら僕に異論はない。


「先輩、ここは思い切って、すごく気持ち悪い文章を書きましょう」

「は?」


「先輩の話を聞く限り、ラブレターというものは独りよがりで気持ち悪いとわかりました。でしたら先輩が受け取って気持ち悪いと思うものが正解です」

「いや、待て、ポチ。その理屈はおかしくないか? この話は告白をして付き合うことが目的なんだぞ」


 そんな話は今初めて聞いたぞ。


「大丈夫です。さっきの指輪の話を思い出してください。男子と女子は感性が違います。女性が気持ち悪いと思うモノも、男性には魅力的に映ります」

「……そうなのか?」


「そうです。逆説として男性の書いたラブレターは、先輩には気持ち悪いのです」

「な、なるほど。そういうものなのか」


「具体的には相手のどこが気に入ったのかと、これからどうしたいのかを書きましょう」

「うむ。ポチは頼りになるな。やってみるよ」


          □



 私のジョン。



 いつもお世話になっております。

 すっかり寒くなりましたが、お身体に変わりはないでしょうか。 


 雨の降る通学路であなたが子犬を拾ったときから私のハートは青空の彼方へ消えて言ってしまいました。

 いまは暗い闇の中で心細くて震えています。

 どうかあの子犬のように、あなたの温かい手で私の心も拾ってください。

 それだけが私の願いです。


 校内の落し物は生活指導部の先生が担当なので、そちらへ届けてくだされば幸いです。


 それではよろしくお願いいたします。


 かしこ。



          □


 便箋一枚書き終わって、先輩が頭を抱えている。


「……だめだ、どうしても気持ち悪くならない」

「すでに充分、怪文書だと思いますが?」


 腕組みをして目の前の便箋を睨んでいる先輩に声をかけた。

 とてもラブレターには見えないが、彼女なりに精一杯頑張った結果だ。


「もっと生理的に嫌悪感をもよおす文面にしたかったのに、無意識に文章をまとめようとしてしまうんだよ。ラブレターを書くのは思ってたよりずっと難しいな」


 納得できないらしくて独り言のように文句を言っている。


「ところで、冒頭のジョンて誰なんです?」

「分からん。何となく出て来た」


 腕組みをしたまま先輩も不思議そうな顔で答えた。


「雨の中で子犬を拾った話はどこから出てきたんです?」

「相手が何者なのか分からないんだから、こっちでエピソード作ってみた」


 先輩と話をしながら目の前にある便箋を取り上げ、セットの封筒に入れる。


「もう最終下校時刻も近いし、この辺で終わりにしましょう」

「……そうだな。やれることはやった気がするよ」


 僕が笑いかけると、先輩も頷いて力なく肩を落とした。


 自分でもけっこう意外だったが、先輩が誰か知らない男にラブレターを書くのがすごく嫌だった。

 代筆だし、あんな文面なのに、あれを受け取る男に嫉妬していた。

 少し強引に切り上げたのは、僕の個人的な感情からだ。


 ホント、自分の器の小ささには何度も驚かされるよな。


「ありがとう、ポチ。おかげで助かったよ」


 先輩が僕を見上げて笑顔で言うから、ちょっと後ろめたい気分になる。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ