表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
茶道部の出来ごころ 〜茶道部の犬に、先輩のオッパイは揉めない〜  作者: 工藤操
第3章 放課後ピクニック
32/154

先輩とみゆき 3

「つまり話をまとめると、あんたとポチくんは《手を繋いだ》と言うワケなのね?」


 学校からの帰り道で、いつものように友人の話を聞いていたのだが、


「あ、いや、誤解しないで欲しい。私たちはそういう関係じゃないんだ」


 頬を染めて友人が否定するから、みゆきは呆れ返ってしまう。


「手を繋いだくらいで、どんな関係を想像するのよ!」


 今どき小学生だってもっと積極的だ。

 それに話を聞く限りでは《手を繋いだ》のではなく、《手を掴んだ》が正しそうだ。


「あんた、いつもポチくんとは、ただの先輩と後輩だって力説してんじゃん」


 何をいまさらな事を言っているのかと思っていたら、


「ふむ、それなんだが、もう彼はただの後輩ではなくなった」

「えっ、そうなの?」


 素直にみゆきは驚いた。彼と出会ってから半年、ついに進展があったのか。

 期待を込めた視線を向けると、彼女は自慢気な顔で頷いた。


「私たちは友達になったんだ」


 この発言には別の意味で驚いた。

 今までは友達じゃなかったのか?


 どうにも色々と順番が間違っている気がする。

 普通なら、友達になる→手を繋ぐ→色々あって→パンツを贈る、になるよな?


 こんな調子では《恋人になる》とか《男女の仲になる》のが、この先のどこにあるのか想像もつかない。


「まあ、部長と部員の関係からすれば、大した進歩だね」


 けっこう投げやりに言ったのに、友人は嬉しそうに微笑んだ。


「ああ、もう和室以外で一緒にいても不自然じゃない」


 妙に人目を気にする発言なのは、照れているからなのだろうか?


「……あのさ、ずっと気になっていたんだけど」


 みゆきはジッと友人の顔を見つめて言う。


「ポチくんて、彼女いないの?」

「…………え?」


 案の定、そんな事すら確認していなかったらしい。

 好きな男の子が一緒にいてくれるから、彼女なんかいないと決めつけていたようだ。


 キョトンとしていた顔が、見る見る不安に染まっていく。


「いや、そんな話は一度も聞いた覚えがないぞ」

「でもさ、ポチくんてカッコいいんでしょ? 優しくて男らしいし」


 実際には話半分、あるいはそれ以下の男なんだろうけど。


「そんな男の子なら、普通は彼女いるんじゃないの?」


 友人はもはや不安を隠そうともせず、すがりつくようにみゆきの腕を掴んだ。


「どうしよう? 考えてみたら私はポチの事を何も知らない。彼に友達がいない事ですら、最近まで全く知らなかったんだ」

「あんたはこの半年、ずっと一緒にいて何をしていたの?」


「だって仕方ないじゃないか。一緒にいたら嬉しいし楽しいから、そんなの考えた事もなかったんだ」

「考えようよ。そこ、基本だから!」


 並んで歩く友人に突っ込むように言ったら、彼女は泣き出しそうな顔で振り向いた。


 その、あまりにも切実な様子に、みゆきはちょっとからかいたくなった。


「あんたさ、もしかして二股かけられてない?」


 もちろん本気で言ったわけじゃない。


 話を聞く限り、彼は器用なタイプじゃないし、女性の扱いにも慣れてなさそうだ。

 彼女なんていないと思う。


 でも、これだけ美人でグラマーな女に懐かれて積極的にならない男なんだから《遠距離恋愛の彼女がいる》とか《そんな気配も無かったのに実は》なんてケースも充分にありえる。


 だから『ちゃんと確かめなさい』と言ったつもりだった。


 なのに彼女はバッグからスマホを取り出すと、いきなりどこかへ掛け始めた。

 運の悪い事に、みゆきが何か言うよりも早く相手が出てしまった。


「映画の話はキャンセルだ!」


 開口一番で友人は怒鳴った。


「ポチ、君の不誠実さにはホトホト呆れたよ。映画? そんなものは彼女と行け!」


 ……しまった。


 みゆきは会話を横で聞きながら、自分の気遣いが大失敗した事を知る。


 ——まさか映画を見に行く約束をしていたとは……。


 さぞかし一大決心でデートの約束を取り付けたろうに。

 余計な入れ知恵で台無しにしてしまったのだから、さすがに悪い気がする。


「……なに? 彼女なんかいない? ……え? 本当にいないのか? そ、そうか。いや、理由は特にないのだが突然、気になったんだ。……いいじゃないか、とにかく気になったんだよ」


 ハラハラしながら聞き耳を立てていたが、どうにか収まってくれたらしい。


「さっきの事はもう気にしていないから、君も今の事は忘れてくれ」


 次第に彼女の声が、いつもの調子に戻っていく。


「それじゃ、また部室で。……ん? まだ何かあるのか?」


 そういってスマホに耳を傾けた彼女の顔が、みるみる真っ赤に染まった。


「な、何だそれ? そんな大げさな話じゃないだろう? ごく普通の事じゃないか。ポチが私に感謝するような話じゃないよ」


 スマホを握りしめた彼女は頬を真っ赤に染め、緊張のあまりカクカクした動きになっているのだが、声だけは平静そのものだった。


 ダメだ、こりゃ。


 なかなか器用な事をする、と感心するけど、これじゃ彼に気持ちが伝わらないのも当然だ。


 ここで『あたしの事、どう思っているの?』と聞けないところが、残念な子だ。


 通話を終えた友人は、はあっ、と悩ましい感じの溜め息をついて、突然もたれ掛かってきた。


「何なに? どうしたの?」

「ポ、ポチが……」


 震える両手でみゆきの体にしがみついてくる。

 どうやら膝が笑っていて、とても一人では立っていられないらしい。


「ポチが、友達になってくれてありがとう、だって」


 友人は涙目になってみゆきを見上げ、搾り出すような声でそう言った。


「……もしかして、あんた、腰抜かしてんの?」


 どんだけ好きなんだ、そいつの事が。


「ま、友達なんていつでも縁が切れるんだけどね」


 みゆきがからかうように言っただけで、友人の目からたちまち大粒の涙があふれる。


「もう嫌だ。ポチの事を考えているだけで泣きそうになる」

「いや、もうとっくにだだ泣きだから!」


 さめざめと泣く彼女を抱きしめながら、入学当初に出会った《冷静沈着を絵に描いたような美人》は、どこへ行ってしまったんだろうと考える。


 こっちの方がかわいいから、友人としては嬉しいんだけどね。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ