表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
419/598

第四百十八話 魔法史×魔物学

 ガルバルド先生も壇上に上がり、レビン先生と向き合う。

 レビン先生が言う。


「ガルバルド先生、それではよろしくお願いいたします」

「こちらこそ、レビン先生」


 二人が礼を交わす。


「魔法史と魔物学だって」


 わたしがつぶやくと、セレーナが言う。


「この組み合わせ、いったいどんな授業になるのかしら」

「ああ、楽しみだな」


 リーゼロッテは、すでに知識欲を刺激され、ワクワクしている様子だ。


「この世界には、不思議が多い」


 レビン先生が話しはじめる。


「たとえば魔法。以前もお話したように、魔法は魔力によって起こる超常現象ですが、はっきり言って、原理は不明です」


 先生は、続ける。


「魔法が生まれ、発達し、分類されていった過程についても、まだ解明されていないことが多い」


 そこで一呼吸おいて、また話しはじめる。


「そして、たとえば魔物。我々人間や他の動物とは一線を画すこの生き物は、いったいなぜ生まれたのか」


 レビン先生が隣を見て、言う。


「ガルバルド先生」


 ガルバルド先生がうなずく。


「魔物はなぜ生まれたのか……」


 ガルバルド先生は、コホン、と咳払いをして魔物の絵が描かれた羊皮紙を貼りだす。


「魔物といっても、多種多様な種族がいます。……これは、洞窟トカゲという、湿地帯の洞窟に棲む四足歩行の魔物です。視力が弱いのですが、噛む力が強く、注意が必要です」


 そして続ける。


「では、この魔物。岩稜帯でよく見られる魔物で、鱗を纏い、顎が発達していて岩をもかみ砕く。登山者から恐れられている魔物といえば……」


 先生は言葉を切り、教室の中を見回す。


「分かる者は?」


 リーゼロッテが手を上げる。


「リーゼロッテ君」

「ロックリザード。固い鱗に覆われた黄褐色の身体が特徴で、山岳や岩稜地帯に生息する」


 ガルバルド先生は満足そうに頷く。

 リーゼロッテがクイっと眼鏡を直しながら席に座る。


「あれって、第一クラスの……」

「そうそう、期末試験で首席だった……」


 他クラスの生徒のヒソヒソと話す声が聞こえてくる。


「ヒュー、リーゼロッテてば有名人!」

(静かにするニャ。授業中ニャ)


「それでは、水辺や森林に生息する大蛇で、するどい牙と強烈な締めつけで獲物を襲う魔物。その色が特徴的で、非常に目立ちます。……では、隣のミオン君」

「げっ」


 どど、どうしよう。

 他クラスの人たちの前で恥かきたくない!


(ミオンも、耳にしたことはあるはずニャ)

「え……?」


(ギルドの依頼であったニャろ。Cランクに昇格するために、いずれかを討伐する必要がある。結局、あのときはバシリスクを倒したのだが……)

「あっ」


 わたしは立ち上がると、

 

「はい、レッドサーペントです!」


 ガルバルド先生が頷く。やった!

 

 わたしは眼鏡をクイっと直す仕草をしながら着席する。


「やるじゃない、ミオン」

「むふふ」


 わたしはクイッ、クイッと掛けていない眼鏡を直す。


「最近、とある生徒たちのおかげで、私はある気づきを得ました」


 先生は言う。


「それは、『生き物は、太古の昔より時間をかけて、周りの環境に合わせて自分を変化させてきた』ということ」


 先生の視線が、わたしたちの方を向く。

 魔物の創造対決での、プリズム・ドラゴンのことだ……。


「これは非常に重要な気づきです」


 ガルバルド先生が続ける。


「そうなのです。生き物は環境に適応し、変化していく。それは魔物とて同じこと」

「ふむふむ」


 隣のリーゼロッテは、興奮して鼻息が荒くなっている。


「つまり、私が言いたいのは、洞窟トカゲとロックリザード、そしてレッドサーペントは、太古は共に同じ種だったのではないかということです」


 生徒たちがざわつく。




   ◆




 授業は続いている。


「生物は環境に適応する。魔物もしかり。つまり――」


 ガルバルド先生が言う。


「つまり、魔物とは、この世界に適応して生まれてきた生物です」


 レビン先生が話を引き継ぐ。


「魔法もそこに端を発している」


 レビン先生は言う。


「魔法というのもやはり、必要だからこの世界に生まれた、と考えられます」


 レビン先生とガルバルド先生が、交互に講義を行い、生徒たちは、先生たちの言葉をノートに書き留めている。


 生徒たちの目の色が、いつもと違う。

 全然勉強のできないわたしでも、この授業が非常に濃い授業になっていることに気づいていた。

 にゃあ介まで、


(非常に興味深い話ニャ)


 と感想を言う。


 いつしか、授業は終わりに近づいていた。

 先生たちはまとめに入る。


「この世界には、様々な不思議があふれています」


 レビン先生が話す。


「それらの不思議は、いまだ解明されていないものもあれば、すでに解明されているものもある」


 先生は言う。


「いつしか、すべてを解明する日が来ることを目指して、我々は研究を進めていこうと思います」


 そしてガルバルド先生。


「補足になりますが、解明されていないことと言えば……」


 授業の最後に、ガルバルド先生は、


「この世界には、環境に適応した、というだけでは説明できない特徴を持つ、魔物たちがいます」


 こうつけ足した。


「彼らはなぜ生まれたのか。どこから来たのか……それを解明するのが、今後の課題です」


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ