表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
201/601

第二百話 禁書閲覧1

「どうだった?」

「うまくいったの?」


 リーズとチコリは、顔を合わせるなり、堰を切るように質問攻めを始めた。


「ばれなかったわよね?」

「だ、大丈夫なの? セレーナさまは!」


 二人は、リビングに向かう間も待ちきれず、わたしたちの周りをうろうろしながら心配そうに訊く。


「ねえ、本当に結婚するわけじゃないのよね?」

「ミオン、セレーナさまを守ってくれた?」


「ちょっとちょっと」


 わたしは両手で二人を押し戻す。


「待ってよ。いま順を追って話すから……」




   ◆




「……それで、お城に着いたら、王さまの寝室に通されたの」


 執事のバートさんとメイドのユリナさんもやってきて、長いテーブルに向かって腰掛けている。

 わたしはリーズ、チコリ、バートさん、ユリナさんの四人に対して説明をする。


「……寝室に入ったら、王さまと王妃さまと、他の二人の王子もいて」


 みんなで話すと逆にわかりにくいので、基本的にわたしが話し、セレーナとリーゼロッテは時々口をはさむだけにしていた。


「……それでね、わたしは舞い上がっちゃってるのに、セレーナは全然物怖じせずに挨拶したの」


 わたしが説明している間、四人は固唾をのんで聞き入っていた。


「……そしたら王さまが、世継ぎを決めろって。今この場で」

「ええっ!」


 四人は驚きの声を上げるが、口を閉じてまたわたしの話に耳を傾ける。


「……で、一応、第一王子のユビル王子が継ぐことで話はまとまったんだけど、そこで問題が」

「なんなの?」


 四人のはらはらした顔が、わたしを見つめてくる。


「あのね、王さまが急に、セレーナとユンヒェムの式を今すぐ挙げてくれって」

「な、何ですって!」

「そんな……っ!」


 一気にリビングが騒然とする。

 四人ともがたがたと音を立てて、椅子から立ち上がる。


「うん、マズいよね? こんな断りにくいシチュエーションないもん」

「そ、それで」

「まさかセレーナさま、本当に……」


 バートさんとユリナさんも慌てふためく。


「ウソでしょう!? ウソと言いなさい!」

「絶対にセレーナさまを守って、と言ったわよね、ミオン!」


 二人とも涙目だ。リーズは今にも爆発しそうだし、チコリは膝から崩れ落ちそう。


「ちょ、ちょっとみんな落ち着いて」


 わたしは慌てて言う。


「でも、結果的に大丈夫だったんだよね。……ユンヒェムが助け舟出してくれてさ」


「ユンヒェム?」

「あの男が?」

「ううむ」


 訝しげな四人。


「案外いいところもあるみたい。ああ見えて、世継ぎのことも真剣に考えてるみたいだったし」


「……どうだか」

「何も考えてないだけかもしれないわ」

「セレーナさまをものにするチャンスに気づかなかったとか」

「今ごろ間違いに気づいて、くやしがってるかも」


 オウ。

 王子さま、えらい言われようだ……。


 ま、セレーナ命の四人にとっては、憎っくき敵だもんねー。


「とにかく、何とかなったってこと」


 わたしが言うと、


「そうかぁ。よかった~」

「私はてっきりセレーナさまが……」

「でも、ほっとしたわ」


 みんな安堵のため息を漏らす。


「ま、一件落着、というところですかな」


 バートさんが、場を締めようとしたところで、


「あ、でも王妃さまには全部バレてたみたい」


 わたしの言葉に、四人はがたがたと椅子から転げ落ちた。




   ◆




 翌朝、ユンヒェムがセレーナ邸へやってきた。

 馬車でやってきた王子は、いつも通りのにこにこ顔でセレーナへの愛をひとしきり口にすると、


「約束通り禁書の書庫へ案内するよ、セレーナ」


 そう言ってセレーナの手をとるユンヒェム。

 わたしたちの後ろから、バートさんとユリナさん、チコリの射るような視線が注がれていたが、全く気づく様子もなかった。



 図書館へ向かう間、ユンヒェムは昨日の件について、セレーナに何度も感謝の言葉を述べた。


「いやあ、本当にありがとうセレーナ。父は本当に喜んでいたよ」


 ユンヒェムの口ぶりから、王妃は結局、王や王子には何も話していないことがわかった。

 王妃さま、やさしいなあ。


 ユンヒェムはこちらに目を向けると、


「あ、それから君たちもありがとう」


 お礼を言われたわたしとリーゼロッテは、ぽりぽりと頭を掻いた。




 図書館の前へ馬車を乗りつけ、白い階段を上る。

 ユンヒェムは図書館へ入ると真っすぐ司書のもとへ歩いていった。


「やあ、図書館の仕事は順調かい?」


 司書は不審そうな目つきでこちらを見る。

 ややあって、それが王子だと気づくと、背筋をぴんと伸ばす。


「これはユンヒェムさま。今日はどういったご用件で?」


「この図書館に、立ち入り禁止の書庫があったよね。ちょっと見せてほしいんだけど」

「禁書の書庫のことですか?」


 司書は面食らった様子で、


「何か調べものでしょうか?」


「まあそんなとこ。いいかな?」


 戸惑った様子の司書。

 すこしためらってから、


「……わかりました。それでは書庫の鍵を開けますのでついてきてください」


「あ、ちょっと待って。彼女たちを連れて行っていいかな」

「禁書の書庫にですか。しかし……」


 司書はわたしたちを見て、


「何者なんです?」

「僕の友人。優秀な研究者だ」


「はあ……」


 しぶる司書。


「頼むよ、テム。君がこの王立図書館に貢献していることはよく知っている」


 ユンヒェムは、司書の肩を叩く。


「設備点検から管理運営まで見直して、業務が改善されたのは君の功績だね」

「あ、ありがとうございます!」


 司書はうれしそうに顔を上気させ、


「わかりました。王子の頼みとあらば……」

「ありがとう。あとで紅茶を届けるよ」


 王子はそう言うと、振り返ってわたしたちに向かってウィンクした。




   ◆




 わたしたちは、図書館の地下にいた。

 暗い廊下の先の、古びた扉。司書の持つたいまつが、その扉をゆらゆらと照らしている。

 扉には、大きくずっしりと重そうな錠前がぶら下がっている。

 この中に禁書が保管されているらしい。


「ここが書庫です」


 司書は懐から鍵を取り出す。金色の大きな鍵だ。

 その鍵を鍵穴に差し込み、回すとかちり、と音がする。


 中へ入ると司書は、壁に備えつけてあったランプに火を灯す。

 すこし明るくなった室内に、いくつかの本棚が並んでいるのが見えた。

 地上階にある立派な本棚とは違って、簡素な木製の本棚だ。


「ありがとう。勝手に見ていくからもういいよ」


 ユンヒェムが言うと、司書はわたしたちの方を見ながら、


「貴重な本ですから、くれぐれも乱暴に扱わないでください」


 と釘をさす。


「わかったわかった。終わったら呼びにいくから」


 そう言われて仕方なく歩き出す司書。

 心配そうに、ちらちらとこちらを振り返りながら扉を出ていった。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ