表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/10

Ⅲ そして、始まる


「ノーランド家に娘が二人いるとは知らなかったな」


 広い食堂に血の匂いが充満し、姉と母が完全に挽肉と化した頃、リファル伯爵が口を開いた。

 長く伸びた触覚が、彼が笑うのに合わせて緩やかに揺れる。

 それまで散々姉を凌辱し、母の死体を弄んでいたシェリーは、そこで我に返って身を強張らせた。

 呆けたような顔で辺りを見回し、凄惨な光景に目を見開く。その顔からは瞬く間に血の気が失せ、色を失った唇は震えながら何度か空気を食んだ。

 ここまで来て漸く、自分が何をしたのかはっきりと認識したのだ。


「シェリー、というのだね。良い名前だ、君によく似合っている」

「……あ、の、」

「来なさい、シェリー。それ・・は置いても、置かなくてもいいよ。私の見目は恐ろしいから」


 からりとした声で告げる伯爵に、シェリーは自身が握り潰さんばかりに柄を掴んでいた金槌を、力が抜けるのに任せて落とした。

 鈍い音を立てて、金槌が床に転がる。柄は落下の衝撃で完全に折れた。壊れてしまったそれを見下ろして、とうとうシェリーは目に涙を浮かべた。


「あの、す、すみません、伯爵様、こ、壊してしま、って、」

「ん? ああ、構わないよ。それを言ったら、ほら、絨毯だって散々なものだ。私の物でないから、別にどうなってもいいけども」

「え、あ、あのっ……」

「いいから。シェリー、来なさい。私はまどろっこしいのは嫌いなんだ」


 ひくり、身を震わせたシェリーは、返り血で真っ赤に染まった体で恐る恐る、伯爵の前へと歩み出る。

 何もかも諦めていた筈なのに、自分も姉や母と同じようになるのだと思うと足が震えた。

 涙が溢れるのを、唾を飲むことで堪える。伯爵を異形たらしめる虫の頭を、目を、真っ直ぐに見据え、シェリーはその時を待った。


 が。

 耳に届いたのは、思いもよらない言葉だった。


「服を脱ぎなさい」

「は、い?」

「二度は言わんよ」


 でも、と言いかけたシェリーは、先程の伯爵の言葉を思い出し、出来る限り速やかに洋服へと手をかける。

 震える指先で赤く染まったエプロンドレスを外し、釦へと移る。が、そこで手は止まってしまった。


 幾ら家ではぼろ雑巾のように扱われているシェリーでも、十六の娘が人前で服を脱ぐ、という行為に抵抗を感じないわけがなかった。

 例えそれが到底人とは思えないような、異形の頭を持つ男であっても、だ。


 伯爵はまごつくシェリーを見下ろすと、やがて溜息を一つ落とした。

 血に染まる手とは逆側、未だ手袋に覆われていた右手を露わにすると、その鋭い指先でシェリーの胸元を引き裂いた。


「きゃあっ!」


 慌てて、外へと零れ出る胸を隠そうとするシェリーの手を、伯爵が掴む。

 手首に微かに痛みが走り、恐ろしさと羞恥から固まったシェリーの身体を、伯爵は首を傾けて覗き込んだ。


「この傷は全て、マリア嬢とノーランド夫人が?」

「え、あ……はい、そうです、姉と、母に」

「あんな生き物を姉だ母だと呼ぶ必要はないだろうよ」


 掴まれていた手首はあっさりと解放される。

 呆れたように呟く伯爵の声を聞きながら、シェリーは痣や火傷で傷だらけの身体を守るように抱き締めた。

 その上から、ふわりと何かが被さる。

 俯いていた顔を上げると、そこには伯爵が身に纏っていた上着が掛かっていた。


「は、伯爵様、こんな、汚れてしまいます」

「おや、君はどうも、度々この惨状を頭から追い出してしまうようだ。折角、憎い姉と母を亡き者に出来たというのに、忘れてしまうのは勿体無いな」


 笑いながら血染めの部屋を見渡す伯爵に、シェリーは項垂れるしかなかった。

 忘れてしまう、というより、どうにも最中の記憶すら曖昧なのだ、と答えるのはあまりにも言い訳じみていた。

 姉と母を殺す最中、恐ろしいほどに甘美で、まるで飲んだこともない酒に酔っているかのように気分が高揚していた。でなければ、長年虐げられた鬱憤が溜まっていたにしても内気で気の弱いシェリーに殺人など犯せるわけがない。


「だが、まあ仕方あるまい。判断を鈍らせる香を焚いておいたからな……君は、随分と効きが遅いようだったが」


 指先を曲げ、比較的丸みを帯びた部分でシェリーの顎を持ち上げた伯爵が、上機嫌に笑う。

 紡がれた言葉の意味を解する暇も与えず、伯爵は言葉を重ねた。


「シェリー、君は姉と母を喪い、行く宛もなく困っているね」

「は、い……そうで、す」

「そうか、それは都合が良い。私も式神ばかりと過ごすのは少々飽いていた所だ。君をこの屋敷に雇い入れることにする。給金は言い値を出してやるから、考えておきなさい」


 楽しげに告げた伯爵の言葉に、シェリーは目を見開いた。

 さてどうしたものか、と少し悩むように部屋を見渡す伯爵へ、一歩詰め寄る。


「そんな! そこまで迷惑をかけるわけには、私のことなどどうぞ、姉や母と同じく――、」

「ところで、私の名前はハルヨシというんだ。サンドーラ・リファルというのは此処に住んでいた男の名でね」

「は、はい?」


 突然、伯爵はごく親しい友人と交わす世間話のような調子に語り口を変えた。

 目を瞬かせるシェリーの返答など耳に入っていないようだ。そもそも聞く気がないのかもしれない。


「今から五十年ほど前に殺して喰らって以来、私はずっとリファル伯爵のフリをして生きている。おかしいと勘繰っている者もいるだろうに、誰一人何も言ってはこない。私が、街の厄介者ばかりを狙っていると気づいているからだろう。賢明な判断だ、彼らに私を屠る術はないからな」


 伯爵は軽やかな、甘みを帯びた声で歌うように続ける。


「私のようなものを、祖国では『混ざりモノ』と呼ぶ。妖怪、物の怪の類だが……人にも成れず妖にも成れない、無様で惨めな生き物だ。しかして、私には他の者に勝るだけの霊力がある」


 何が面白いのか、笑いを堪えるように語る伯爵――ハルヨシは、シェリーの軋んだ金髪を指で梳きながら、そっと彼女の耳元に口を寄せた。


「さて、これらを知った君を帰す訳にはいかないし、殺さないのには理由がある。君には、私の望みを叶えて欲しいんだよ。それには雇ってしまうのが手っ取り早い」

「望み、ですか?」

「ああ、そうだ。私はそれを夢見て生きてきた。いつか君にも話そう」


 だから今は、黙って私に仕えたまえ。

 甘く痺れるような優しい声音に、シェリーは黙って頷くことしかできなかった。




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ