表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
115/153

第百十四話

 パティルの詰問が、三十分くらい続いた頃に、外から、とんとん、というノックの音が聞こえてきた。パティルの部屋に訪ねてくる人というのは、俺以外は、基本的に政治関連の話だけである。


「ほら、誰か来たよ。僕になんか構ってないで、出たほうが良いんじゃない?」


 俺は、パティルの詰問から逃れるその起死回生の手にすがり付いた。他の人が来たら、流石にそんな事は出来ないはずだ。


「むー……。そうですね。一時休戦としましょうか」


 パティルも、他の人が来てまで続ける気はないようで、素直に扉を開けに行った。しかし、用事が終わった後に、どう逃げるか考えておく必要がありそうだった。


 パティルが扉を開けると、そこには団長がいた。俺がここに来るようになってから、団長が来たのは初めてである。


「パティル様。本日は何も予定は無かったのですが、急遽予定が出来ました。申し訳ありませんが、ご同行お願い致します。それと、カーディル、お前も一緒だ。着いて来い」


「分かりました。案内してください」


 パティルは、団長が言うことにすぐに頷いた。それを見て、団長はくるりときびすを返した。着いて来いと言う事だろう。俺が何も言わなくてもきびすを返したのは、命令と言うことだろう。俺とパティルは、すぐに団長を追った。


 団長は、黙々と城内を歩いていく。行き先は、良く分からない。俺が知らないところを歩かされている。


「あら? お父様のところへ行くのではないのですか?」


 どうやら、国王陛下のもとへ行くものと思っていたらしいパティルが、団長にそう聞く。


「いえ。これから行くところは、より大事なところです。大昔からの伝承が、やっと追い付いてきたと言うことでしょう。詳細は、この先でお話致します」


 何故か、団長は曖昧なことを言って、そのまま黙ってしまった。伝承というのは、どう言うことなのだろうか。


 段々と、城のより深いところへと入っていく。あまり人の入らないところなのか、綺麗にされていても、人の気配は感じなかった。


 最後に、明らかに長すぎる下り階段を下りると、一つの扉があった。城門と同じくらい大きく、重厚な扉だった。長い間開かれていないようで、埃が所々積もっていた。


「ここから先は、二人だけでお入りください。詳細な話しは、中でお聞きになることが出来るでしょう」


 団長は、扉の少し手前で立ち止まった。そこから先は俺とパティルの二人でやれと言うことなのだろう。パティルと一瞬、顔を見合わせて、二人で扉を開けた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ