表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
勘違いから始まる吸血姫と聖騎士の珍道中  作者: 一色孝太郎
吸血鬼と聖女と聖騎士と
2/625

第一章第1話 デビュー

2020/3/13 誤字を修正しました

「ふうん?」


次に目が覚めると俺は廃墟にいた。これは建物レベルではなく町レベルの廃墟だ。


まわりを見渡してみるが、あっちもそっちもこっちもどっちも、見渡す限り廃墟だ。


とりあえず、ステータスを見てみよう。って、どうやるんだ?


ていうか、なんでチュートリアルがないんだ?


そもそも、アニュオンって、始まりの町を選べるんじゃなかったっけか? 廃墟スタートとか聞いてないぞ? 職業魔王もちゃんと無職にしておいたのに。


で、いろいろと試行錯誤をしてみたが、ステータスを開くことができなかった。大きな声で「ステータス・オープン」とか言ってみたのに。ちょっと恥ずかしいが周りに誰もいなくてよかった。


さて、とりあえず自分の容姿を確認したい。口調とか、キャラ作りには必要だからな。で、廃墟を歩き回っていると都合良く割れた手鏡が落ちていたので、その破片を使って確認してみる。





やばい、ちょっと見とれてしまった。


髪は白銀色のセミロング、目は赤。真っ白な肌にちょっと尖った耳を持つ絶世の美少女だ。目じりが少し垂れ下がっていて何だかとても優しそうな印象を受ける。流石、【容姿端麗】のユニークスキル(これをスキルと言うのかは甚だ疑問だが)をつけただけはある。もし現実世界でこの美少女とすれ違ったなら、十人中九十九人は振り返ること間違いない。年齢は、見たところ中学生くらいだろうか。丁度少女から大人の女性の身体へと成長していく途中といった感じだ。胸も少し膨らみ始めていて、全体的に女性らしい丸みを帯びつつある。これはきっと将来有望だ。まあ、そもそもアニュオンの世界で成長するのかは知らないがな。できれば、大きな鏡で全身を見てみたい。


さて、口調はどうしようかな?


この顔でガサツな俺様キャラは幻滅だし、とりあえずは丁寧語を喋るクール系キャラにしておくか。面倒になったらいつも通りフレを切れば問題ないだろう。


さて、目下のところ、町にどうやって移動するかが問題だ。今は、おそらく初期装備と思われるシンプルなワンピースにサンダルという、およそ廃墟には不似合いな格好をしている。このアバターにはとても似合ってはいるが、初期装備ではやはり不安があるので町に行って装備を整えたほうが良いだろう。というわけで、まずはこの廃墟を探検して出口を探してみることにする。


で、探してみることにして歩き回ったのだが、ここ、マジ広いくせに何にもねぇ。


そうこうしているうちに日が傾いてきてしまった。


──── 仕方ない。とりあえず一旦ログアウトして Wiki でも見るか


と、思ったのだが大問題に直面した。そう、ログアウトの方法が分からないのだ。


なにせ、『メニュー・オープン』と言ってもメニューが表示されないのだ。


いやいやいやいや、ちょっと待て、『メニュー・オープン』はどの VRMMO でも共通だろ? このままゲームの中に閉じ込められるとか勘弁だぞ?っていうか、アニュオンにも時間による強制ログアウトついてるよな?


あ、いや、そういうのは大抵町の中にいる時だ。戦闘中に強制ログアウトとか、運営に抗議が殺到する未来しか見えねぇ。


──── まあ、いいか。とりあえず夜を過ごせる場所を見つけよう


アニュオンでは、夜は昼間よりも危険な魔物がうろつくから注意しろってプレイ動画でも言っていた。だが、残念ながらここには屋根が残っている建物はなく、身を隠せるような場所もなかった。ならばおそらく、茂みの中や木のうろなんかに隠れたほうがまだマシだろう。


というわけで、俺は廃墟を後にして森の中へと向かう。


こうして俺のアニュオンデビュー初日は波乱の幕開けとなったのであった。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 10人中99人が振り返る絵図……。 9人が10回、1人が9回、一瞬で振り返っては正面を向き、残像で99人に見える図を想像しましたが、それで間違いないですか笑
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ