表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

異世界物でずっと気になってること

作者: 疑問訊求

なんで Sランク なんだ?


ずっとずっと昔から思っていたんだが、異世界ファンタジー系小説に登場する冒険者ギルドで、何故アルファベット表記のランク分けをするのだろうか?


簡単だから? 少ない表現で階級の順番を表せるから?


単純に格好いいから?


だが、地球とは違う異世界である以上、言語や文字は違う筈だ。同じ場合もあるが。

中には英語や日本語とかが特別な意味合いとして使われる作品もあるが、ほとんどの作品ではまるで当たり前のようにアルファベットがランクに使われる。


D級、C級、B級、A級、S級、果てはSS級。


なんでだ、と聞きたい。

確かにA級より上ってなったらS級を思い浮かべるよ。

ゲームでも、グレードの高い評価はSやSSとかだし。


でもそれは地球人だからじゃないのか?


文化の違う異世界で、どうして地球の文字がさも当然のように使われているんだ?


その世界はアルファベットが当たり前に使われる世界なのか?


それとも、地球文明の延長にある世界なのか?



これは甚だ余談になるが、私が初めて異世界ファンタジー物でSランクという物を見たのは、『黒き雷光』と呼ばれている“彼”が出るヤツや、某軌跡シリーズだったと思う。

当時はそんなに気になっていなかったが、こういうどうでもいい事に引っ掛かるのは、私がオッサンになったからなのだろうか。






ランクを表す以上、アルファベット表記が分かりやすいのは理解出来る。

例えAランクだのSランクだのと言っている異世界物でも面白いものはある。

しかし、この数多ある「なろう小説」において、Sランクとかを使用しない異世界ファンタジー小説がランキングに上がってきたのは数える位だ。

まあ、これは自分が見てきた限り、と言う注釈があるが。


再度言いたいが、別にアルファベット表記のランク分けが悪いというワケではない。

実際に市民権を得ている以上、私の意見はマイノリティだというのは重々承知している。


しかしそれでも、こう思ってしまう。


『たまにはSランクとかが出てこない異世界ファンタジーが読みたい』


と。



さあ、スコップを片手に今日も新しいなろうの小説を見つけにいこう。

きっと、その大多数にSランクが出てくるのだろうけども。


あれ?

他にもアルファベット表記のヤツってなかったか?


ああ、能力値でもあったな。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] うーん本当の異世界ファンタジーの物語だと異世界語で書かれてるだろうから、程よく翻訳され解りやすく単位等が表記されていた方が読みやすい読み物だと思います。
[良い点] すみません、拙作でSランクを使ってしまいました……orz
[良い点] こういう事を疑問に思ったり、指摘したりするのは、とても大切です。 近頃は「わかりやすさ」といって考えなくなった人が増えて残念で、ファンタジーだったら「わかりやすさ」も世界観を生かした物を考…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ