表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/7

第二話:日傘持ちのアスラ


と、獣道・・

アドアストラの棲家もとい"ローガン邸"と、麓の町もとい"フラフス"とを行き来するには、最低でも三つ(・・)の難所を越えなくてはならない。


とりわけ、"ユルカの森"と呼ばれる中間地点。

ここには狐や狼、熊をも出没するために、近付きたがる猛者はほぼいない。

結果として、衆目からローガン邸を隠す一因となっている。




「───おや、日傘持ちのレディじゃないか。

今日はいつにも増して、遅いお出かけなんだね。」


「これはどうも。

今朝は日差しが強かったので、つい朝寝をしてしまいました。」


「おやおや、ものぐさ(・・・・)なところは変わらずかい。

用件は買い物?それとも、仕事で来たのかな?」


「両方です。

仕事のついでに、美味しいチーズでも買って帰ろうかと。」


「なるほどね。

今からとなると、帰りは夜になりそうだ。」


「いつものことですよ。ご心配なく。」


「西のほうでは、人狼が出たなんて噂もあるそうだよ。

月が真上に来るまでには、君もちゃんと、家に帰るんだよ。」


「……ええ。ご心配なく。」




フラフスに降りたアドアストラに、町の住人がさっそく挨拶する。

中には大の怪異嫌いや、排他主義の輩も含まれるが、そんな者達でさえ今のアドアストラには挨拶する。




「(やれやれ。

吸血鬼を相手に世間話とは、呑気な爺さんだ。

……にしても、人狼か。まさかアイツのことじゃないよな。)」




アドアストラは、人間に擬態する能力を持っている。


生き血のようだった紅い髪と瞳は、赤みがかった黒色に。

尖った耳は丸く、鋭い牙は小さく形を変え、一見して吸血鬼と分からないように変身できる。


青白い肌だけは唯一そのままだが、"病弱だから"で通せなくはない。

日傘とツバ広帽子を常用していることも含め、人間として悪目立ちするのが精々だ。




「───わぁっ!」


「おっと。

大丈夫ですか?女の子さん。」


「あ、わ、ごめんなさい。」


「すみません、うちの子が……!お怪我はないですか?」


「問題ありません。

女の子さんが無事なら、それで。」


「本当にすみません……!

もう、だから走っちゃ駄目と言ったでしょう。

痛いところは?どこも擦りむいてないのね?」


「だい、じょうぶ。いたくない。」


「よかった。

ほら、助けてくれたお姉さんに、"ありがとう"を言って。」


「ありがとう、お姉さん。」


「どういたしまして。」




通りすがりの幼い少女が、アドアストラの傍らで転びそうになる。

アドアストラは少女に腕を伸ばし、間一髪で少女を転倒から防ぎ、少女と少女の母親に礼を言われた。




「(危なかった。

力を抑えていなければ、脊椎ごと粉々にしていたところだ。

反射で動くのも程々にしないとな。)」




人間に擬態している時のアドアストラは、吸血鬼としての力を振るえない。


フルパワーを100パーセントとすると、30パーセント弱まで出力が落ちてしまう。

自慢の怪力も再生力も、丈夫な人間と肩を並べる程度にしか機能しない。


吸血鬼の力を満足に振るうには、吸血鬼の姿に戻る必要がある。

人間の擬態を看破されたことが一度もないのは、引き換えに弱体化するリスクを負っているからでもある。




「───あら、"お使いさん"じゃない!

牛も鶏もイイのが上がってるんだけど、ディナーにいかが?

お屋敷の人達みーんな、ステーキが好物だったわよね?」


「───やっと見付けた、"助手さん"!

前に貰った薬なんだけどさ、あれから凄く調子が良くてね。

前の倍の量を追加でほしいと、お願いに来たんだ。」


「───こんにちは、"ローガンさん"。

今日も今日とて麗しいね。黒が似合うのは勿論だけれど、たまには明るい色のドレスを着てみるのも、悪くないんじゃないかな。

……おっと、失礼。一言余計だったね。

天国にいる大叔父様とやらに、僕の無作法を怒られてしまうかな?」


「───いたいた、"アスラちゃん"。

アスラちゃんが来てるって娘に聞いてね、家を飛び出してきたのよ。

はい、これ。都で流行りだしたお菓子なんですって。このあいだのお礼に、良ければ受け取ってくれないかしら?

……そんな顔をしないで。私たち家族はずっと、貴女と、ブレイクさんの味方。

変わり者だとかって酷いことを言う奴らは、私が代わりにやっつけてやるんだから。」




"お使いさん"、"助手さん"。

"ローガンさん"、"アスラさん"。

アドアストラに対する呼び名も様々で、呼び名の違いは認識の違いに置き換えられる。




「(日に日に名前が増えていくな。

これまでの総数と合わせれば、100通りに迫る勢いだ。

"ステラ"と、愛称で呼んでくれる人は、一人しかいなかったのに。)」




"お使いさん"と呼ぶのは、ローガン家の小間使いとして認識している人。


"助手さん"と呼ぶのは、ブレイクの仕事仲間として認識している人。


"ローガンさん"と呼ぶのは、ブレイクの縁者として認識している人。


"アスラさん"と呼ぶのは、それら全てを包括した上で、一個人として認識している人。


いずれもアドアストラが人間に擬態している時の通り名で、アドアストラの素性を知る者はいない。

中でも"日傘持ちのアスラ"や"星迷いのお使いさん"は、独り歩きしている通り名で、フラフスの外へも伝播されつつある。





「───白服・・の奴らは……、いないな。よし。」




ユルカの森から暫く行ったところ。

とあるパン屋に面した、路地裏の片隅こそが、アドアストラの目的地。

ここでアドアストラは、定期的に商売をさせてもらっている。




「サムエルさん、こんにちは。」


「おっ、来たね〜。そろそろだと思ってたよ。

いつもの場所に置いてるから、好きに使ってくれていいよ。」


「ありがとうございます。

帰りにチーズを買って行きたいので、ひとつ取り置きしてもらえますか?」


「喜んで。

けど、チーズなら牧場や、直売所なんかで買ったほうが、安く手に入るのに……。」


「せっかくなら、お世話になっている人に貢献したいなと思いまして。」


「嬉しいこと言ってくれるね〜。

偉くて優しいお嬢ちゃんには、新作のパンもオマケしてあげよう。

食べたら感想を聞かせてほしいな。」


「ええ、ぜひ。」




パン屋に借りた椅子に座り、不要になった日傘を畳み、じっと待つこと数分。

うろうろそわそわと、人目を気にしながら路地裏に入ってきた女性が、アドアストラに声をかけた。




「あ、あの……。」


「はい、なんでしょう。」


「"日傘持ちのアスラさん"、ですよね?薬種商をされてるっていう……。」


「はい、そうですよ。

専門は調薬よりも診察のほうですが。」


「えっと、私も診てほしくて……。」


「承ります。

主な症状は?なにを優先的に知りたいですか?」


「実は……。

まだ、確証はないんですけど……。赤ちゃんを身篭っているかも、しれなくて……。」


「なるほど。」


「町の診療所にかかると、家族や近隣の人たちに、すぐに知られてしまうので……。」


「……なるほど。

大丈夫。秘匿性が高いのもまた、ウチの売りですから。

いかな結果になろうとも、ご本人以外にお伝えすることは致しませんよ。」


「は、はい。よかった……。」


「では、必要のもの(・・・・・)をお預かりします。」


「えっ、それだけ?」


「詳細は紙に書いて頂いたんですよね?」


「それはそうですけど……。」


「十分です。

私は貴女の知りたいことを調べるだけ。貴女の隠したいことを暴きは致しません。

貴女の体に流れる血は、貴女の口から聞くよりずっと、貴女という人を雄弁に語ってくれますから。」




手短な問診を済ませたのち、検体の提出をアドアストラは促した。

女性は手提げのバスケットから手作りらしきポーチを取り出すと、アドアストラに手渡した。




「承りました。

7日後、太陽の沈んだ頃に、また此方にいらしてください。

貴女の知りたいこと、貴女に相応しいものをご用意して、お待ちしています。」




ポーチの中身は、一枚の羊皮紙と一本の小瓶。

羊皮紙には女性のプロフィールとリクエストが書かれており、小瓶には女性の血液が詰められている。




「もし、闇医者さんや。

次は儂の番ということでええかね。」


「"闇医者"という呼び方を改めて頂けるのであれば、どうぞ。」




女性が去ると、別の町人がアドアストラの元を訪れた。


男性に女性、老人に子供。

ひっきりなしにアドアストラの元を訪れては、女性と同じものを預けていった。




「町医者なんかより、君の方がよほど頼りになるよ。

さすが、ブレイクさんのお弟子さんだね。」




今は亡き人間の友、ブレイク・ローガン。

彼はアドアストラに、財産の全てを遺していった。


金銀宝石、屋敷に保管された調度品から、屋敷そのものに至るまで。

そして何より、自らが財を成した方法と、人間社会で生きていく知恵を、教え授けた。




「(なにが"頼りになる"、だ。

町医がヤブと分かるや否や、掌を返してきやがって。

お前とブレイクがどんな関係だったか、私が知らないとでも思っているのか。)」




とどのつまり、"日傘持ちのアスラ"は、ブレイクの軌跡の上に成り立っている。


ブレイクの設けた屋敷に住まい、ブレイクのレシピで薬を作り、ブレイクの築いた人脈を活かして商売をする。


本職のブレイクと比べると調薬の腕は劣るものの、検査の確実性でいえばアドアストラは天下をとれる。

今や噂が噂を呼び、ローガンの人脈になかった新顔をも獲得している。




「(若いから女だからと、それだけで足元を見てくる輩もいる。

いっそ牙を剥いて脅かしてやるか?小便を垂らして恐れおののくに違いない。

実に卑しい、野蛮で狡猾で、醜さを煮詰めたような生き物だよ、人間は。)」




人間。

忌まわしい種族。憎むべき者達。


同胞を殺され、家族を奪われた恨みを、忘れた日はなかった。

約束を破られ、迫害に追われた怒りを、赦せる筈がなかった。


しかし、世界を統べるのもまた、人間だった。

アドアストラに一騎当千の力があったとて、世界を相手に勝てる勝負など存在し得なかった。




「(いや。

必ずしも、すべての人間が醜いというわけではない。

醜い人間がいれば、美しい人間もいる。

吸血鬼われわれでさえ、強く美しいばかりの種族ではなかったように。)」




アドアストラは耐え続ける。

生き延びるためには、人間との共存が不可欠なんだと、自らに言い聞かせて。

募るばかりの恨みと憎しみは息に溶かして、損なわれてゆく誇りと祈りは涙で流して。


アドアストラはただ、忍ぶ毎日を送り続ける。

人間から得た金で、人間の作った物を買って、人間を真似た暮らしを営み続ける。




「せめて、君がいてくれたら。

沸き立つほどの怒りも、ただの小言に変えられたのにな。」




星の瞬く夜空を仰ぎ、アドアストラは呟く。


ブレイクに出会う前の300年余りと、ブレイクを喪った後の10年足らず。

同じ一人・・を過ごしているのに、後者の方がずっと、アドアストラは孤独だった。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ