表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
カミトキ  作者: 稗田阿礼
第一章 学園編
13/129

1-12.出会い2


 ヘイドはびしょ濡れになって家に帰った。もちろん傘などは持ってはいなかった。帰るとおばあちゃんが出迎えてくれた。

「おや、やっぱり傘持っていってなかったんだね。ほら、タオルで拭いて、すぐお風呂にしなさい。」

「ありがとう。」

ご飯中、ヘイドは魂がどこかに行ってしまったようになっていた。なんとなくネネのことを考えていたのだ。今までこんな気持ちになったことはない。無性にその人のことを考えてしまう。

「おい、ヘイド、どうしたんじゃ?」

 おじいちゃんがそう言ってヘイドを現実に戻した。

「さっきから、ぼーっとしているようじゃが、何かあったのか?」

「いや、特に大したことはなかったけど。」

「今日はどこへ言っていたのじゃ?」

「外輪山の南のほう、ここら辺じゃ一番高い山。」

「ああ、コラド岳か。あそこは人が行くべき場所じゃなかっただろ。」

「いや、それが絵を描いている少女がいて・・・」

「なに?あの山はそう簡単に登れはせんぞ。ましてや、絵を描く道具をもってなど普通の人にはむりじゃろ。」

「いや、でも普通にいたんだけど。」

「もしかしたら、妖精の類かもな、普通の人は行ってはならない場所だからな。それがどうしたのじゃ?」

「なんか、その人のことを思うともやもやするというか、胸が締め付けられるような感じがするような。」

おじいちゃんとおばあちゃんは笑い出した。

「若いのう。」

おばあちゃんはニヤニヤした。そして、おじいちゃんが背筋を伸ばして、かしこまった。

「孫よ、それは恋というものじゃ。」

ヘイドは愕然とした。彼は今まで恋をしたことはなかった。そして何かの冗談ではないか、と思った。

「へ?恋?」

「そう、恋じゃ。」

「何それ、おいしいの?」

「まあ、結構うまいぞ、後味が悪い時もあるがのう。」

ヘイドはおじいちゃんが本気で言っているということを漸く悟った。

「ほう。」

「まあ、いずれわかることじゃ。その子は綺麗だったか?」

「はあ、うん。」

「もしかしたら、一目惚れというやつじゃな。」

ヘイドは一目惚れする人はあまり好きではなかった。それは人の外見を重視するという、浅はかな考えであると思っていたからである。しかし、人はやはり外見で物事を判断する生き物である。それと同時に、人は外見によってその人の内面を直観的にとらえることもある。それゆえに、どんな人でも一目惚れするということはあり得るのである。

不幸にもヘイドはそれを軽蔑しており、それをしてしまっただけである。だから、彼はこれが恋ではないと信じたかった。今までしたことがないので、彼にはこれが恋なのか、そうではないのかすら、はっきりとしなかった。しかし、一目惚れというしょうもない彼のプライドのせいであろうか、彼はこれが恋だと認めるのにはまだ時間がかかってしまうようだ。

「たぶん、違う。」

ヘイドは少し怒ったような顔をして、食事を終えようとした。しかし、お腹は空いていたので、それっきり黙って静かに食事をした。食後はすぐに部屋に戻り、本を読んだ。

「ばあさんや、あの頑固者のヘイドにもやっと青春が訪れたようじゃな。」

「じいさま、あまりあの子をからかわないで上げてくださいな。たぶんあれは乙女に恋する少年の顔でしたが。」

「そうじゃろ。」

「まあ、そっとしておいてくださいな。」

「ばあさまが言うなら。」


 ヘイドはベッドの中で考えていた。夏だというのにアソの村の夜は冷える。ヘイドは布団にくるまった。これは恋なのか。いや、そうじゃない。そうでないでほしい。ましてや一目惚れなどありえない。そう自分に言い聞かせた。しかし、いくら自分がそうでほしくなくてもそうかもしれないと心のどこかで思っている。彼女のことが頭から離れない。会いたくて仕方がない。彼の心はそう叫んでいた。しかし、彼は頑なに認めようとはしなかった。そしていったんこの問題を保留した。そして彼は寝たのだった。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ