表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/99

第7話 さよならは笑顔で伝えましょう!

「おお~? ……天気悪っ」


「……そりゃあそうでしょ。誰も祝福なんてしてないもの」


 私の顔を見もせずに、ローズがぶすりと吐き捨てた。……うん、まだ怒ってるよね……。


 眉を下げつつ、ローズと窓の外を見比べる。

 まだ時間が早いとはいえ、外は夜のように真っ暗だった。おまけに土砂降りの雨まで降っている。風もごうごうと吹き荒れ、窓はガタピシ鳴ってるし。


 怒る友人に何と伝えるべきか迷っていると、私の部屋の扉が控えめにノックされた。おずおずとライラさんが顔を覗かせる。


「……ミア。その、魔法士団長閣下がもう発つっておっしゃってるの……。朝食もいらないんですって」


 泣き出しそうな顔で告げられて、私はあえて元気よく頷いた。


「わかりましたっ。……じゃあ、ローズ……」


 声をかけるけれど、ローズは完全にそっぽを向いてしまった。そんな彼女の背後に、そろりそろりと歩み寄る。


「……てぃっ」


「ちょっ……!? ふっ、あはははははっ!!」


 どうだ、必殺くすぐり攻撃!

 ローズって脇の下が弱いよね!


「――もおっ! ミアってば……!」


 怒り笑いの顔で振り向いたローズに、えへへと照れ笑いをしてみせる。しばらく会えなくなるのなら、せめて笑顔で別れたかった。


「魔法士団長の体調が落ち着けば、里帰りもできるみたいだから。その時は、お土産買って会いに来るね?」


 ウインクして言うと、ローズの顔がみるみる歪みだす。決壊したようにぼろりと涙を溢れさせた。

 そんな彼女に慌てて抱き付き、ぽんぽんと背中を叩いて慰める。泣かない、泣かない。


 思いが通じたのか、ローズがぐすりと鼻をすすり上げて泣き止んだ。ごしごしと目元をこすり、赤くなった瞳で私を見つめる。


「……ええ。絶対よ」


 震える声で言うローズに、「もっちろん!」と大きく頷いた。


 そのまま三人で部屋を出て、急ぎ足で玄関へと向かう。


 玄関には町長夫妻とマシューおじさんが待ち構えていた。

 みんな沈痛な顔をして、ローズやライラさんと同じく赤い目をしている。……私、死出の旅にでも行くんでしたっけ?


 町長が意を決したように進み出た。

 私の肩に両手を置いて、涙目のまましっかりと頷きかけてくれる。


「ミア、我々はいつまでだって待っている。無事にお務めが終わったら、必ずこの家に戻って来るのだぞ」


「……ハイ。アリガトウゴザイマス」


 どうやら死出の旅ではなく、行き先は刑務所だったようだ。


 その瞬間、ガラピッシャーンと雷が鳴る。……わぁお、素敵なタイミング。


 しみじみ噛み締めていると、玄関の扉が開いて肩を濡らした副官さんが入って来た。上着に付いた雨露をパンパンと払い、私に向かって微笑みかける。


「天気が酷いので、慌てて馬車を手配したんですが、もう到着したようです。さすがは『通過の町』。便利が良いですね」


 お褒めの言葉をいただき、素直に頭を下げておく。


 確かにこの町は交通の便が良い。

 それこそが「通過の町」の利点であり、「通過の町」と呼ばれる由縁でもある。


 ――この町は、王都から馬車でたった一時間ほどの距離にある。


 その近さ故に、旅人や行商人はこの町に全く滞在してくれない。

 観光するにしても商売するにしても、少し移動すれば最大の都が近くにあるのだ。しかも頻繁に乗合馬車も出ているし、なんなら貸切馬車だって容易に手配できる。


 だから、人々はこの町を素通りする。

 いつの頃からか、「通過の町」だなんて不名誉な二つ名で呼ばれるようになってしまった。


 ……まあ、程よく都会で程よくのんびりしているこの町が、私はすごく気に入っていたんだけどね。


 しばらくここに戻れないのは寂しいけれど、決めたのは自分自身だ。後悔なんてするものか。

 心に決めて、笑顔でみんなを見渡した。


「――それじゃ、私はこれで。ローズ、フィンに手紙を渡しておいてね」


「……ええ。フィンが可哀想だけど……きっと大混乱するでしょうけど……泣き叫ぶかもしれないけど……。ちゃんと渡しておくわね」


 遠い目で言い募るローズに首を傾げる。


 驚くは驚くだろうけど、泣きはしないと思うよ?


「……さ、名残は惜しいでしょうがもう行きますよ。団長がお待ちですから」


 副官さんからうながされ、私は改めてみんなに向かって頭を下げた。


「――それじゃ皆さん、行ってきます! 絶対に帰ってきますから、その時はまたよろしくお願いしますっ!」


 みんなの返事を待ちもせず、ぶんぶか手を振ってパッと入口をくぐった。大きく音を立てて扉を閉める。

 扉に両手を突っ張って、強く歯を食いしばり目をつぶった。


「……別れは済んだのか」


 平坦な声で問いかけられ、ビクリと顔を上げた。屋根の下、壁にもたれた氷の魔法士団長が、感情を感じさせない瞳でじっと私を見ている。


 慌てて目をこすり、にぱっと笑う。


「はい! お天気も悪いし、早く出発しましょ!」


「…………」


 魔法士団長は無表情に私を見返すと、無言で手を差し伸べてきた。んん?と疑問に思いつつ、そっとその手を握ってみる。


「――濡れるぞ。馬車まで一気に走れ」


 ぎゅっと力強く握り返され、パチクリと瞬きした。――その仕草に(いたわ)りのようなものを感じて、冷えていた心がじんわりと温かくなる。

 へらりと頬を緩ませると、魔法士団長の眉がピクリと動いた。すぐに元の無表情に戻って、すっと目を逸らされてしまったけれど。


 ……アホ面を、お見せしちゃってスミマセン……。

 おお、五七五になった!


 アホなことを考えていると、魔法士団長からうながされるように手を引かれた。嵐の中をいっせーので走り出そうとした瞬間、玄関の扉がバァンと開く。


 鬼の形相の副官さんが仁王立ちしていた。


「ちょっと、アンタ達ッ!! いつアタシを忘れてることに気付くかと待っていたのに、そのまま出発しようとしてたわねッ!? しかも小娘、アンタ自分の荷物も忘れてるわよ!!」


 はっ、しまった!

 副官さんはともかく、荷物はとっても大事です!!


「……荷物()忘れたら駄目だろう」


 氷の魔法士団長がぼそりと呟く。完全同意だった私も、「ですよね!」と声を張り上げた。

 副官さんがみるみる柳眉を逆立てる。アンタ達、と呻くような声を出した。


「――アタシの存在は、小娘の荷物以下かああああッ!?」


 ガラピッシャーン!!!


 怒れる副官さんに呼応するかのように、またもタイミング良く雷鳴が轟くのであった。オーノー!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ